大栗川・水棲生物調査

底生性生物_調査のすすめ_t1.pdf

浅川春季水棲生物調査(2023.05)

浅川生物調査_20230521-a.pdf

2022年12月と異なる季節の調査として2つを比較した。

魚類では、12月と比べ アブラハヤの採捕個体数がとても多く カワムツの個体数が大きく減じている。ヒガシシマドジョウ、カワヨシノボリは個体数が多かった。

水棲の昆虫の幼生のうち、ヒゲナガカワトビケラ科の幼生は採捕個体数が少なく、12月には採捕されなか今回採捕された幼生の種がいくつかあった。

継続して調査していく必要があるだろう。

浅川冬季水棲生物調査(2022.12)

浅川生物調査速報_20221211-b2.pdf

大栗川を浅川と比較したいということで、長池公園の片山さんにお願いして12月11日に北野のあったかホール付近の浅川の支流で調査しました。

採捕できた魚はオイカワはじめ多様でした。浅川は海からアユが遡上できることもあり、大栗川のように堰で川がブツギリされていることはありません。多様な環境が維持され、移入も容易なことを示しています。

川の生態系での食物連鎖や物質循環に注目して 珪藻や原生動物、昆虫の微小な幼生にも注目しています。

大栗川:番場公園親水施設 生物調査(2022)

番場公園生物調査_20221102_速報-bs.pdf

採捕された水棲生物の種と個体数

魚類

カワムツ  14

ドジョウ  2

カワヨシノボリ  7

両生類

ウシガエル  1

甲殻類

アメリカザリガニ 

カワリヌマエビ  多数

貝類

タイワンシジミ  1

モノアラガイ 

カワニナ  多数

昆虫の水棲幼虫

ヤマサナエ  1

オナガサナエ  1

ダビドサナエ  3

コシボソヤンマ  1


大栗川・水生生物調査(2020)

大栗川の生物調査

2020年5月24日(日)に大栗川の水生生物調査を実施しました。

環境省の「水生生物による水質評価法マニュアル-日本版平均スコア法 」(2017)により平均スコアを求めると 5.5 で水質階級は「やや良好」と判定されました。「河川生物の絵解き検索

調査の速報をダウンロードできます。

大栗川の生物調査(2016)

次の生物調査がありましたので紹介いたします。

1.目的:堀之内町内の番場橋100m上流に親水工事を本年11月に実施するが、その前に生物調査を行い工事後と比較する。

2.調査実施日:平成28年10月7日(金)午後2時~

3.調査の方々:

①東京都建設局南多摩西部建設事務所工事課工務担当(八王子市神明町)

②八王子市水循環部水再生課

③浅川流域市民フォーラム

④東部地区環境市民会議 6名 以上の合計 約15名

4.調査の結果(データの入手先:浅川流域市民フォーラム)

5.調査の模様

① 10数名が半月網やタモ網を持って生物を捕獲


②  捕獲した生物をカウント


③ ヌマエビ、カワムツの幼魚などが多数


④ トウヨシノボリ、ドジョウなど。この他に小さいカワガニやヤゴも捕獲


⑤ 体長13cmのカワムツを1匹


⑥  調査を終えミーテング ⇒ 解散


記録・写真:大島

以上

関連資料