2015.10 松が谷小

松が谷小学校 2015-10-20

テーマ:理科「流れる水のはたらき」

日時:2015-10-20(火)8:10~12:15

場所:浅川・ふれあい橋左岸付近

学習支援者:東部地区環境市民会議メンバー4名

他地区環境市民会議メンバー2名 計6名

エコひろば学習支援担当:属さん

対象:5年生全員(48名)

カリキュラム:(課題別に活動)



1.ふれあい橋で川の概観を観察:曲がって流れている川の内側・外側の様子と流れの場所による流速の違い

2.川の石の様子:河原の石の形・色模様・手触り・硬さなど、それぞれの石の違いを学ぶ

3.水深の計測:岸辺の浅い所や中央の深い所を棒尺で計る

4.板を使った実験:板の上に川底の小石や砂を載せ、流れ速さの異なる場所で石や砂が流れる様子を観察(川のはたらき)

5.流れの速さ:5メートルのひもを付けた浮子を流して時間を計る

6.生きもの調べ:全生徒がタモ網を使って採取し、生物図と比較しながら観察する