八王子市 由木地区環境市民会議

八王子市東部地区は、旧由木村からなり、地域の人々は、今でも親しみをこめて「由木」と呼んでいます。大栗川流域の雑木林つらなる多摩丘陵と、多摩ニュータウンの中に、いくつかの丘陵地公園やなつかしい里山風景が各所に残って、四季折々に美しい自然の情景を見せてくれます。

会員を募集しています。

地区内に在住・在勤・在学の方ならどなたでも参加できます。

主な活動

問い合わせはメールで  toubu.kankyo@gmail.com

多摩丘陵の地域固有種 タマノカンアオイ(絶滅危惧種)

由木地区環境市民会議に入会しませんか

由木地区環境市民会議_広報動画-E.mp4

再生ボタン(右矢印)を押すと 動画が再生されます。右上のアイコンをクリックすると動画ファイルをダウンロードして再生できます。

第3次八王子市環境基本計画 地域の行動 由木(東部)地区

地区のあるべき姿

主な取組

地区の現状と課題

地域の行動
地域の行動2


学習会のページはこちら

https://www.ne.jp/asahi/mushroom/tokyo/

八王子由木メカイの会が継承・保護する南多摩のメカイ製作技術技術が東京都指定無形民俗文化財(民俗技術)に選ばれました。(2023年2月15日発表)

メカイは、文字で表すと「目籠めかご」と表記され、多摩地域の里山で自生する篠(=アズマネザサ)の表皮を薄く剥がしたものを編み上げる六つ目の籠で、江戸時代から製作されてきました。農作業や家庭の炊事用など日常生活用具として重宝された他、都市部の商店や料亭に出荷・販売することを目的として製作されました。

特徴の一つは、メカイ包丁を製作に使用すること。二つには、芸術的な完成度は求められていなかったので、訓練すれば皆が作れたこと。三つには、材料の篠を乾燥させずに青いまま使うことです。当地のメカイは主に正月の年賀用として使われ、青い方が好まれたためです。

由木東市民センターまつり

由木東市民センターまつり  メカイとパネル展示  2023.2.11-2.12@由木東市民センター

里山の植物ハガキ

トキリマメ、タマノカンアオイ、キンラン、フデリンドウ、クチナシグサ、タマノホシザクラ、ハチオウジアザミ、オケラ、カタクリ、ヤマルリソウの10種類。環境フェスティバル、市民センター祭り等で無料配布しています。ご希望の方はメールでご連絡ください。

クリアファイル-ルリビタキを作成しました。

トキリマメ

タマノカンアオイ

フデリンドウ

クチナシグサ

カタクリ

タマノホシザクラ

ヤマルリソウ

オケラ

キンラン

ハチオウジアザミ

クリアファイル-ルリビタキ

2023年4月22日   多摩丘陵の植物を観察しながら歩こう(春編) 長沼駅〜平山城址公園

2023年10月28日  多摩丘陵の植物を観察しながら歩こう(秋編)長沼駅〜平山城址公園

2022年4月9日 多摩丘陵の植物を観察しながら歩こう(春編)   南大沢駅〜長池公園

これまでの自然観察会のページはこちら

参加申し込みはエコひろばに電話042-656-3054 または FAX 042-631-9422またはメールで

イヌノフグリ(在来種 絶滅危惧種)@長池公園

オオイヌノフグリより小さく花の直径は3mmほど 2022.4


次世代に残すべき自然環境の一つであるとして さまざまな命を育む豊かな「重要里地里山500」を 環境省は2016年に選定しています。東京都内8地点のうち、2地点が八王子市の長池公園と多摩丘陵(由木地区)です。由木地区は旧由木村からなり、八王子市堀之内の里山保全地域には かつての里地里山風景が残されています。ここでは丘陵の湧き水、湿地、水路、ため池、水田、畑、湿性林、雑木林とそれらが接する境界が作る多様な環境が人の手入れにより維持されおり、それぞれに適応して生息する多様な生物種が織りなす生態系の基盤となっています。     


 里地里山のページはこちら

里山保全地域 宮嶽谷戸(堀之内)

2022年6月に由木地区の河川・水路のCODを測定しました。


大栗川の環境調査についてはこちら

橋の上から採水している

・大栗川・番場公園親水施設での生物調査   2022年11月2     こちらのページに結果を示しています。

・大栗川と比較するために浅川(あったかホール付近)の生物調査を2022年12月11日に実施 。     速報はこちらです。

・大栗川の水生生物調査         2020年5月24日

環境省の「水生生物による水質評価法マニュアル-日本版平均スコア法 」(2017)により平均スコアを求めると 5.5 で水質階級は「やや良好」と判定されました。「河川生物の絵解き検索

調査の速報をダウンロードできます。

底生生物調査のすすめ

由木地区の大気中二酸化チッ素濃度(2006-2020)の解析

グラフをクリックすると報告書を表示・ダウンロードできます

由木地区の小学校 川の学習支援をしています。

由木地区の自然

由木の植物 2020

右の写真をクリックすると 大きく表示できるウィンドウがひらきます。

由木地区 里山の植物誌(リーフレット)を発行しています。市民センターまつり、環境フェスティバルで配布されています。

コアジサイ

樹木マップ 2019改訂版

長池公園自然館での里山体験

里山が保全されている宮嶽谷戸での親子自然体験(環境保全課主催)

初音笛.mp4

初音笛は4つの音色を出せる

はちコミねっと」での由木地区環境市民会議


会員募集中   メール又は電話にてお問い合わせください。 toubu.kankyo@gmail.com