11)「γ−チューブリン特異的阻害剤 ガタスタチンG2の開発」
早川一郎、臼井健郎
有機合成化学協会誌 80(6), 563-572 (2022)
10)「HeLa細胞」
臼井健郎
有機合成化学協会誌 80, 597 (2022)
9)「注射・点滴不要のバイオ医薬品投与法の開発」
向山海凪、南雲陽子、臼井健郎
化学工業2021年12月号「超スマート社会の多彩な魅力」特集号
8)「非侵襲的薬剤投与法を可能とする上皮タイトジャンクション可逆的開口剤の開発
~注射・点滴に依らない医薬品投与を目指して」
臼井健郎、向山海凪、南雲陽子
化学と生物 58(4) 204-209 (2020)
7)「微小管ダイナミクスはエンドソームの成熟を制御している
~新規微小管ダイナミクス阻害剤の発見と利用~」
知念拓実、臼井健郎
化学と生物 52(8), 499-501 (2014)
6)「バイオプローブの探索と細胞内標的分子の同定」
臼井健郎、叶直樹、清水史郎、長田裕之
実験医学 23(11), 1803-1809 (2005)
5) 「天然由来のバイオプローブを用いたケミカルジェネティクスと
ケミカルゲノミクス」
叶直樹、清水史郎、臼井健郎、長田裕之
蛋白質核酸酵素 50(9), 1037-1042 (2005)
4)「微小管に作用するアルカロイド化合物~新しい微小管作用薬開発の
リード化合物として」
臼井健郎、長田裕之
化学と生物 39(2), 79-81(2001)
3)「微小管機能に関与するタンパク質とその低分子阻害剤」
長田裕之、中澤順子、臼井健郎
バイオサイエンスとインダストリー 58(11), 789-792 (2000)
2)「アポトーシス誘導性バイオプローブの探索と作用機構
長田裕之、臼井健郎、掛谷秀昭
バイオインダストリー 15(7), 14-21 (1998)
1)「特異的阻害剤による細胞周期の脱制御と細胞の倍数化」
吉田稔、臼井健郎
Cell Science 8(8), 8-16 (1992)