データ復元方法

「YMM3」「AviUtl」がフリーズ、エラーになった際の対処法

YMM3(ゆっくりMovieMaker3)

方法

  1. YMMを起動

  2. 「ファイル」

  3. 「バックアップから復元」

  4. 復元したい日時のものを選択

無事に復元されたファイルは、ファイル名が「YMMBackup_0000000000000000」のようになっているので、ファイル名を変更すると混乱なし。

※【参考】設定のバックアップファイル

  • characters.xml

  • dictionary.xml

  • setting.xml

ファイルメニューが
重いときの対処法

過去に作った動画履歴(最近のプロジェクト)の蓄積を消して、動作を軽くする。
※必要ファイルはバックアップ必須

  1. setting.xmlをメモ帳で開く(オフィスで開いて保存は絶対しないこと)

  2. メモ帳の検索機能で <RecentProjects> を検索

  3. <string>ドライブパス\ファイル名.ymmp</string> の項目からいらない行を削除
    ※ただし、<string>ドライブパス\ファイル名.ymmp</string>は1行だけ必ず残す。

  4. いらない行を削除したら保存してYMM3を起動

AviUtl

方法

  1. AviUtl起動

  2. タイムライン上で右クリック

  3. 「バックアップファイルから新規作成」

  4. 復元したい日時のものを選択

バックアップ
設定

バックアップの間隔やファイル数を変更できる。

  1. AviUtl起動

  2. タイムライン上で右クリック

  3. 「環境設定」

© 2020 Sukekiyo.