椿山自治会館ご利用の皆様へ
椿山自治連合会会長
椿山自治会館館長
自治会館の清掃について
いつも当自治会館をご利用頂きありがとうございます。
皆様の自治会館を清潔・快適に使えるように維持していくために、下記のとおり清掃のご協力をよろしくお願いします。
記
1.当番清掃について(サークル単位)
(1)清掃は当年度の清掃当番表のによります。
(2)清掃は午前8:00~9:00の間です。
(3)清掃範囲は共用部分とします。
2.定期清掃について(グループ単位)
(1)定期清掃は、2ヶ月に一度グループ単位で年1回(Aグループは毎回)順番に行います 。
(2)清掃は午前8:00~9:00の間です。
(3)清掃範囲は、会館内部、Aグループは外回り(清掃、草取り)とします。
(カマがある方は持参ください)
*雨天時は会館内の清掃を行います。
「清掃マニュアル」は下記を参照
平成24年5月
自治会館館長
毎日曜日の清掃マニュアル
毎日曜日の清掃については次のとおり行うようにお願いします。
1.当番清掃について(サークル単位)
(1)清掃日は当年度の清掃当番表によります。
(2)清掃は午前8:00~9:00の間です。
(3)清掃範囲は共用部分とします。
〇廊下、階段
掃除機をかける→モップをかける→取れない汚れは雑巾でふき取る
〇トイレ
掃除機をかける→床の清掃(雑巾掛け)→便器の清掃→汚物入れ袋の交換、トイレットペーパーの交換・補充
※トイレの清掃にサンポールは使わないこと (酸性が強く金属が腐食します)
中性洗剤を使ってください。
〇厨房
掃除機をかける→床の清掃→流し台・ガス台の清掃→汚れた布巾等の洗濯→茶器類の整理
〇玄関
靴箱の整理→玄関たたきや出入りロのゴミ・泥等の掃き出し→汚れのひどい場合は水を流す
2.定期清掃について(グループ単位)
(1)定期清掃は2ヶ月に一度グループ単位で年1回(Aグループは毎回)順番に行います。
(2)清掃は午前8:00~9:00の間です。
(3)清掃範囲は会館内部、外回り(清掃・草取り)とします。
・ホール、中会議室、小会議室
床、机、窓の清掃
・和室
畳、窓の清掃
・廊下、階段、トイレ、厨房
上記当番清掃と同じ
・玄関
靴箱の清掃整理、玄関たたき・出入り口の清掃、ガラス戸の清掃
・外回り・・・原則Aグループ担当
会館建物周辺、駐車場(表・裏)、駐輪場、各物置・倉庫周辺、敷地周辺(道路を含む)の清掃、草取り