既にお気づきの方もいると思いますが、広報はすだ 12月号の8 ページに、市の地域安全・暴力排除市民大会において【明るい社会をつくるために 】の標語2点が最優秀作品に選ばれ、市の防犯キャンペーンで活用されることになったとの記事がありました。
おめでとうございます。
《防犯標語》
忍田蒼真さん(黒浜西中2年)
「手を染める そこには待ってる 無限のループ」
《暴力排除標語》
木下乃々彩さん(黒浜北小3年)
「薬物は はじめあっても 終わりなし」
三丁目で空き家を狙った窃盗被害発生 (令和5年7月31日)
三丁目で空き家を狙った窃盗被害が発生しました。状況は以下の通りです
発生日時:7月27日(木) 12時30分頃
発生場所:椿山3丁目地内
被害物品:空家敷地内に設置してあった給湯器 1台
犯行の車:足立ナンバーの、白のワンボックス(普通車)
犯人像 :中年で中肉・中背(白の上下、上は半袖シャツ)
状 況:同じ班内の別の住宅(単身居住)にチャイムを鳴らすことなく敷地内に入っていったが直ぐに出てきたので不審に思い、自転車で付近を捜したところ、空家の給湯器をはずしているのを目撃したが、直ぐに立ち去ったため交番に届けた。
【参考】
埼玉県の「防犯・犯罪情報 NEWS 7月 24日」で、以下のような注意喚起が出されています。
《室外機、給湯器盗難に注意 埼玉県全域》
県内では、室外機や給湯器が盗まれる被害が増加傾向にあります。
被害に遭わないために≪室外機、給湯器を盗難防止用ネジやワイヤー錠で固定する・防犯カメラやセンサーライトを設置する・敷地内に入られないよう門扉等を施錠する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに 110 番通報をお願いします。
6月5日(土)、蓮田市緑町2丁目地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に無締り箇所から侵入され、現金が盗まれる被害が発生しています。 蓮田市では今年に入ってから7件目の被害(←クリック)となります。
これから蒸暑く寝苦しい季節を迎え、戸締りへの気配りも疎かになりがちです。戸締りには十分注意していただくようお願いします。
合わせて、自動車の盗難について(←クリック)もご注意ください。スマートキーだからと安心はできません。巧妙な手を使って開錠し車が持ち去られます。椿山地内でもこのような車盗難も発生しています。
皆さま、戸締りが不徹底になる等、防犯への意識が低下しがちとなる季節を前に、今一度防犯意識を高めるようお願いします。
5 月19日(水)午後、椿山3丁目一戸建て住宅で、家人が
留守中に窓ガラスを割られ、住宅内から現金が盗まれる窃盗
事件が発生しました。
椿山地区でこの種の事件はこれまでよく発生しています。
【詳しくはこちらをクリック】して確認