今年5月には新型コロナ感染症がインフルエンザと同じ5類相当に移行されました。
昨年度は各自治会単位で実施し全体での訓練は行いませんでしたが、今年度は自主防災会を主体とし自治連合会の役員・防災ボランティアと椿山子ども会で実施しました。
当日は数日前までの暖かさから急に寒くなり、おまけに強めの風も吹く天候ではありましたが、幸い雨に降られる事も無く訓練を終了することができました。
《訓練内容》
安否確認訓練
防災訓練(①発電機起動訓練、②炊出し訓練、③応急手当訓練、④消火訓練、⑤起震車体験、⑥消防車展示(子供乗車体験))
令和5年度防災訓練の様子 ☚クリック
令和2年9月30日、下記を目的とし市と共同で防災訓練を行いました。
自主避難所として開設することになる黒浜北小において、感染症対策に留意した避難所等の開設・運営訓練を実施することにより、災害発生時等における避難者の受け入れや避難所の運営などがスムーズに実施できるよう担当職員のスキルアップを図る。
また、地域の自主防災組織と合同で訓練を実施することにより、相互の協力の円滑化を図る。
その時の様子をお知らせします。
令和2年度椿山地区防災訓練の様子(←クリック)
※ 12月5日(土)~6日(日)にかけて行った椿山独自の防災訓練の様子については、近日公開の予定で取りまとめ中です。
椿山自主防災会防災訓練のお礼と結果報告【令和元年6月】
令和元年6月
椿山自主防災会
椿山自主防災会防災訓練のお礼と結果報告
本年6月2日(日)に榎戸公園で行われました椿山自主防災会主催の防災訓練に参加を頂きまして、誠にありがとうございました。おかげさまでスタッフを除き約250名の参加がありました。
本年も、椿山子ども会のお子さんたちにスタッフの一員として参加協力していただきました。
今回は、訓練用消火器による消火訓練・発電機取り扱い訓練・起震車による地震体験・新聞紙やチラシ広告を使った紙食器つくり等を行いました。また、初めての試みとしてお子さんたちを対象にした、スタンプラリーを行いました。
今後も椿山自主防災会の活動として防災訓練を開催してまいりますが、会員の皆様方のご協力をお願い申し上げます。
令和元年度防災訓練の様子(←ここをクリック)