令和元年度・令和2年度の防災研修は 新型コロナウイルス感染予防のため中止
第11回自主防災研修会
(平成30年度)
「備えあれば憂いなし」をモットーに日ごろ活動行っております自主防災会のメンバーが、平成31年2月28日に防災研修会で有意義な一日を過ごしました。
この研修会は平成19年度から、それぞれの目的に合った研修を行ってきました。
第11回目の今回は、リニューアルした埼玉県防災学習センターと渡良瀬遊水地を見学しました。
防災学習センターでは、第1回研修に参加したメンバーと初めてのメンバーが、震度7の地震体験・煙体験・風速30m/sの暴風体験・訓練用消火器による消火体験をしました。
昼食後、カスリーン公園にて昭和22年9月に発生した利根川決壊について学び、渡良瀬遊水地に向かいました。
渡良瀬遊水地ではヨシ原が広がる遊水地の歴史をを学び、旧谷中村の村役場跡地などを見学しました。
全行程が雨天で自然の美しさ等を感じることが出来ませんでしたが、天気の良い日に訪れてみたいものです。
今回の研修で得た経験を今後の防災活動に生かしたいと思いつつ帰途につきました。
第10回(平成29年度)国土地理院地図と測量の科学館及び筑波宇宙センター(JAXA)
第9回(平成28年度)東京臨海広域防災公園(そなエリア東京)と警視庁
第8回(平成27年度)気象庁気象研究所
第7回(平成26年度)陸上自衛隊広報センターと地球観測センター
第6回(平成24年度)栃木県防災館
第5回(平成23年度)東京臨海広域防災公園(そなエリア東京)
第4回(平成22年度)立川防災館
第3回(平成21年度)首都圏外郭放水路
第2回(平成20年度)陸上自衛隊大宮駐屯地
第1回(平成19年度)埼玉県防災学習センターと川の博物館
「一週間分の備えを」
(水、缶詰、レトルト食品等)
国や自治体の支援体制が整うまでの間、自力で生き残る準備をしましょう!!