2022年
皆さまへのお知らせ
(2022年12月29日_更新)
2021年のお知らせ
皆さまへのお知らせ
(2022年12月29日_更新)
2021年のお知らせ
椿山自治会館の年末年始休館は下記の通りです。
12月29日(木)~1月3日(火)
令和5年1月4日(水)から、通常通りの開館です。
先行申込の受付は1月4日(水)10時からとなります。
皆様 良いお年をお迎えください❣
令和5年最初の「椿山子ども会 資源回収」は【1月7日(土)】となります。
皆さまから頂いたご協力の成果は、10,515円(11月回収分)でした。
(金額は前々月の資源回収実績となります。)
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
蓮田市で、12月10日(土)午前9時頃、震度5以上の大地震が発生したとの想定のもと、地震発生後の減災活動として、会員全世帯が「安否確認カード」を使って、家族の安否状況を防災サポーターに伝える地域ぐるみの訓練が実施されます。
詳細は、全戸配布の資料を確認してください。
【全戸配布】の資料はこちら☚クリック
令和4年9月26日から全数届出の見直しに伴い詳細な情報公開の終了にともない、ここでの情報提供も休止していました。
しかし、11月中旬になって第8波が懸念されるようになってきた事、県保健医療部感染症対策課 から参考値が公表されている事から、蓮田市の陽性者数の情報提供を再開します。
【情報提供再開のお知らせ】☚クリック
【提供の図表はこちらから】☚クリック
12月4日の日曜日8時から椿山クリーン作戦が行われます。沢山の参加を期待しています。
ゴミのない
きれいな街 椿山
椿山地域では、年2回、春(6月第1日曜日)は独自に、冬(12月第1日曜日)は市のクリーン作戦に合わせて実施しています。
椿山子ども会実施の『資源回収』12月は、3日の土曜日です。
皆さまから頂いたご協力の成果は、8,655円(10月回収分)でした。
(金額は前々月の資源回収実績となります。)
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
椿山子ども会実施の『資源回収』11月は、5日の土曜日です。
皆さまから頂いたご協力の成果は、7,830円(9月回収分)でした。
(金額は前々月の資源回収実績となります。)
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
10月17日(月)より、自治会館の入館時手続きが緩和されます。
緩和する事:入館時の体温確認と出席者名簿の作成は任意
継続する事:館内での感染予防策(入・退館時の手指消毒、マスク着用、利用室の換気、利用後の消毒など)
なお、暫くの間、体温計・血中酸素飽和濃度計の貸出と出席者名簿は従来通り提供されます。
詳しくはこちらをご確認ください【自治会館部】☚クリック
10月16日(日)に予定の「椿山自治会館一斉清掃」は、椿山文化祭の最終日に当たるため一週間後繰りにして23日(日)に実施します。
関係者の皆様には万障お繰り合わせの上、ご対応頂きますようお願いいたします。
椿山自治会館 館長
令和4年9月26日、台風14号が過ぎた快晴の下、自治会館ホールで山本竹勇さんたちの津軽三味線の響きと、季節の音とナレーションを加えた演奏を堪能しました。
本日の様子はこちらをご覧ください☚クリック
椿山子ども会実施の『資源回収』10月は、1日の土曜日です。
10月分回収日についての回覧で10月は8日とご案内していましましたが、10月1日の誤りでした。
大変申し訳ありませんでした。再度ご確認いただきますようお願いいたします。
回収実績として各回収品目の合計金額をお知らせします。
皆さまから頂いたご協力の成果は、10,880円(8月回収分)でした。
(金額は前々月の資源回収実績となります。)
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
8月19日(金)、蓮田市で、長男を装う男から
3か月くらい前に喧嘩をして相手に怪我をさせてしまった。
80万円を弁護士が立て替えているので、急いで返さないといけない。
お金を用意できないか。
等の電話を受けた女性が、自宅付近の路上で、長男の代理人を装う男に現金80万円をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
【ガッコム安全ナビ】☚クリック
※6月21日にお知らせして以来2ヶ月ほど間が空きましたが、このような詐欺事件が再度頻発することが懸念されます。
ご近所・ご友人の方とお話しの際には、本件を話題にし互いに注意するようお願いします。
昨今のゲリラ豪雨や新型コロナウイルス感染症による災害時などについて対応できるように、現行要領の一部を改訂した新要領が9月1日より施行されます。
詳しくはこちらをご確認ください【自治会館部】☚クリック
椿山子ども会実施の『資源回収』9月は、3日の土曜日です。
前回から、回収実績として各回収品目の合計金額をお知らせしています。なお、お知らせできるのは前々月の資源回収に対する金額となります。
皆さまから頂いたご協力の成果は、9,675円(7月回収分)でした。
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
昨年は新型コロナウイルス感染症収束の目途がたたず「第44回椿山夏まつり」を中止しましたが、今年も第7波の感染が高止まりしているような状況で、やむなく延期を決定しましたのでお知らせします。
【椿山自治会内の回覧はこちらから】←クリック
8月21日(日)に予定の「椿山自治会館一斉清掃」について、新型コロナ感染症の蔓延状態が続いているため、館内の清掃は中止します。
但し、自治連合会・自主防災会の役員の皆様にお願いしている、会館外回りの雑草取りなどの外掃除は、熱中症に気を付けながら実施をお願いいたします。
椿山自治会館 館長
埼玉県におけるBA.5対策強化宣言に基づく協力要請内容は埼玉県のホームページをご参照下さい。
対象地域:埼玉県全域
実施期間:令和4年8月4日(木)~令和4年8月31日(水)
【詳細は県ホームページ】←クリック
椿山子ども会実施の『資源回収』8月は、6日の土曜日です。
今回から、回収実績として各回収品目の合計金額をお知らせすることにしました。なお、お知らせできるのは前々月の資源回収に対する金額となります。
皆さまから頂いたご協力の成果は、毎月回覧の「資源回収のお知らせ」に合計金額として記載してお知らせします。
今回は、8,760円(6月回収分)でした。
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
これまで、トップページに朝日バスの【西城沼公園】【椿山】【蓮田駅東口】バス停の時刻表が確認できるボタンを配置していました。
7月1日から、けんちゃんバスの「蓮田駅西口ー白岡中央総合病院」線が開通し、椿山地域内3か所にバス停が新設されます。
また、これまで「はすだセントラルクリニック」やJR宇都宮線の時刻表も確認したい、とのご要望も頂いておりましたので、今般、トップページに配置した上記ボタンの下に【宇都宮線ほか】ボタンを追加しました。
お出かけの際にご活用いただければ幸いです。
【宇都宮線ほか】(←クリック)の表示内容はこちらからも確認できます。
椿山子ども会実施の『資源回収』7月は、2日の土曜日です。
平成4年度の【資源回収】年間スケジュール等のチラシは椿山自治会館に置いてありますが、こちらからもご確認いただけます(←クリック)。
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
6月16日(木)、蓮田市で、長男等を名乗る男から
仕事の郵便物を間違って送ってしまった。
今日中にお金を用意できない?
今すぐお金が必要なのでどれだけ用意できる?
等の電話を受けた女性が、同日及び6月20日(月)の2回にわたり、自宅を訪れた長男の会社の上司の母親の孫を装う女等に現金合計600万円及びキャッシュカード3枚をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
【詳細は埼玉県のHP】←こちらをクリック
令和4年度、第18回〈椿山文化祭〉の準備が始まり、日程も決まりました。
「開催日程のお知らせ」「出典・出演・体験教室募集」「参加申込書」の詳しくは文化部のページ(←クリック)をご確認下さい。
椿山子ども会実施の『資源回収』6月は、4日の土曜日です。
平成4年度の【資源回収】年間スケジュール等のチラシは椿山自治会館に置いてありますが、こちらからもご確認いただけます(←クリック)。
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
5月23日(月)AM、2年4カ月ぶりに「椿山いきいきサロン」が行われました。
5月20日(金)、蓮田市で、警察官を名乗る男から
口座から現金を引き出される被害が増えている。
あなたの口座からも引き出されている。
キャッシュカードを預かって裁判所に持っていく。
等の電話を受けた女性が、自宅を訪れた警察官を装う男にキャッシュカード5枚をだまし取られる被害が発生しました。
警察官が自宅に赴き、通帳やキャッシュカードを預かることは絶対にありません。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
【詳細はガッコム安全ナビ】←クリック
5月19日に、蓮田市のホームページに【4回目接種について】が公開されました。
7月から8月にかけて、集団接種はハストピア、個別接種は市内の医療機関で行われる予定となっています。具体的には以下をご確認ください。
埼玉新聞に少し詳しい情報がでていました。
被害者は80歳の女性
女性方を訪れた男の特徴
年齢20代くらい
身長160センチくらい
痩せ型
黒い短髪
白のシャツに黒のズボン
白のスニーカーを着用
トートバックを所持
経過は先のお知らせの通りです。
【埼玉新聞の関連記事】←こちらをクリック
5月10日(火)、蓮田市で、次男等を名乗る男から、
財布と携帯電話を失くした。
会社の支払い780万円を今日中に支払わなければならない。
200万円用意できないか。
同僚が受け取りに行く。
等の電話を受けた女性が、自宅を訪れた次男の会社の同僚を装う男に現金200万円をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
【詳細はガッコム安全ナビ】←こちらをクリック
4月30日の日付で、蓮田市公共施設のお知らせに以下のような「緊急のお知らせ」がありました。
『市ではハストピアにおいて4回目の新型コロナウイルスのワクチン接種を検討しています。そのため、接種会場となる可能性がある8月1日(月)から8月20日(土)までの期間について、ハストピアの利用を一時制限させていただきます。ご理解、ご協力をお願いします。』
本記事は「蓮田市 施設予約トップページ」で検索してご確認ください!
5月3日(火)、蓮田市で、次男を名乗る男から
喉が痛いので病院に行く
治療費で急遽お金が必要
お金を準備できないか
100万円でも準備できないか
等の電話を受けた女性が、自宅付近の路上において、次男の会社の同僚の息子を装う男に現金100万円をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
【詳細は埼玉県のHP】←こちらをクリック
4月8日(金)・19日(火)に続けて25日(月)にも、同じように市役所職員などを名乗る男から、
累積保険料の還付金があります
金融機関はどちらですか?
今のキャッシュカードは、再発行する必要があります。
職員を行かせるので、キャッシュカードを渡して暗証番号も教えて下さい。
等の電話を受けた女性が、自宅を訪れた金融機関職員を名乗る男にキャッシュカード1枚をだまし取られた。
金融機関職員等が自宅に赴き、通帳やキャッシュカードを預かることは絶対にありません。
【詳細は埼玉県のHP】←こちらをクリック
椿山子ども会実施の『資源回収』5月は、7日の土曜日です。
平成4年度の【資源回収】年間スケジュール等のチラシは椿山自治会館に置いてありますが、こちらからもご確認いただけます(←クリック)。
引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
4月19日(火)、蓮田市で、市役所職員や金融機関職員を名乗る男から「平成26年から平成31年分の特別徴収分の還付金をお支払いします。」等の電話を受けた女性が、自宅を訪れた金融機関職員を名乗る男にキャッシュカード3枚をだまし取られる被害が発生しました。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
【詳細は埼玉県のHP】←こちらをクリック
4月8日(金)蓮田市で、市役所職員等を名乗る男から 電話があり、キャッシュカード2枚を騙し取られる詐欺被害が発生しています。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
【詳細は埼玉県のHP】←こちらをクリック
令和4年4月6日(水)から4月15日(金)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されます。
【統一行動日】
4月8日(金)歩行者保護の日・飲酒運転根絶の日
4月10日(日)自転車安全利用の日・交通死亡事故ゼロを目指す日
【スローガン】
人も車も自転車も安心・安全 埼玉県
【運動重点】
[全国重点]
子供をはじめとする歩行者の安全確保
歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
自転車の交通ルール順守の徹底と安全確保
[埼玉県重点]
横断歩道における歩行者優先の徹底
【詳細は埼玉県のHP】←クリック
再延長されていた「まん延防止措置」が3月21日(月)に解除されました。
これを受け、利用キャンセルによる返金措置が終了となり、各室の利用人数の制限が緩和されます。
「まん延防止措置」が解除されたとはいえ、第6波の減少傾向は緩やかで、まだまだ安心できるものではありません。
当会館の利用にあたっては“椿山自治会館から一人の感染者も出さない”ために、これまで行ってきたパルスオキシメーターによる血中酸素濃度測定、体温測定、手指の消毒や換気等の感染予防対策を励行し、互いに責任ある利用を心がけて頂きますよう宜しくお願いいたします。
桜の蕾も先端も色づき始め、あと2週間弱で新年度を迎えます。
椿山子ども会が実施している『資源回収』の新年度1回目は4月2日の土曜日となります。
平成4年度の【資源回収】スケジュールや回収品目と出し方等のチラシは椿山自治会館に置いてありますが、こちらからもご確認いただけます(←クリック)。
また、令和3年度の回収実績は69,400円となりました。戸別回収を開始した8月から回収量・金額とも向上しています。月別の実績等はこちらからご確認下さい(←クリック)。
皆さまのご協力に改めて感謝申し上げます。引き続き皆さまのご協力を宜しくお願いいたします。
令和4年度の自治会館清掃当番表ができました。
今後とも、毎週日曜日の共用部清掃ならびに偶数月の第3日曜日の一斉清掃にご協力くださいますようお願いいたします。
なお当番表は、自治会館1階廊下の掲示板から、または、下記よりご入手ください。
【令和4年度 自治会館清掃当番表(PDF)】(←こちらをクリック)
新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)の期間が令和4年3月21日(月)春分の日まで再延長されました。
私達県民への要請事項に変更は無いようです。
※このお知らせに関連する1月21日、2月11日の記事もご参照下さい。
ごみ排出量を削減し、さらなるリユース活動を推進するため、株式会社ジモティーと「蓮田白岡衛生組合と株式会社ジモティーとのリユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結 した。
ジモティーでは家庭で不要になった家具などを、スマートフォンやパソコンを利用して地域で引き取り手を探すことができますので、ごみとして処分する前にジモティーを利用して必要な人にリユースすることを検討してください、との事です。
椿山子ども会の『資源回収』は、令和3年8月より自宅敷地前の戸別回収に変更して手間がかからないようにし、3月5日(土)で8回目となります。
皆さまのご協力に改めて感謝申し上げます。
令和4年度も、毎月第一土曜日の戸別回収に変更はありません。引き続きご協力をお願いいたします。
令和4年度の回収予定日、回収品目と出し方等はこちらからご確認下さい。(←こちらをクリック)
2月20日(日)に予定の自治会館一斉清掃は3密(密集・密接・密閉)を避けるため、中止となりました。
なお、施設利用後の清掃・消毒、毎週日曜日の清掃は引き続き実施して頂きますようお願いします。
これまで、県の発表する毎日の感染者数を一覧表にしたものや、それを折れ線グラフ等にして動向を把握しやすいようにしたグラフ類をこのホームページ内に掲示してきました。
今般トップページから図表類を簡単に確認できるようにしました。トップページの【図表で見る蓮田市等のコロナ動向】をクリック(タップ) すると図表の一覧が表示されます。
コロナウイルスの感染動向を適時ご確認いただき、自覚ある行動の一助にして頂きますようお願いいたします。
※なお、当日の感染者数については当日夜もしくは翌朝に県データを反映して毎日更新しています。グラフについては毎週土曜もしくは日曜の更新を基本としています。
延防止等重点措置等が3月6日(日)まで延長されました。
これまでの県民に対する要請等の中に、新たにオミクロン株を対象とした事項が追加されています。
オミクロン株の特徴を踏まえた感染防止対策
飲食はなるべく少人数で黙食を基本とすること。
会話をする際にはマスクの着用を徹底すること。
感染リスクの高い場面・場所への外出は避けること。
家庭内においても室内を定期的に換気するとともにこまめに手洗いを行うこと。
子どもの感染防止策を徹底すること。
高齢者や基礎疾患のある者は、いつも会う人と少人数であうこと。
県のホームページに「濃厚接触者の考え方」について詳しい説明が掲示されました。
また、濃厚接触となった場合の健康観察期間や期間中の過ごし方などについても示されています。
少々長いですが、自分に関係しそうな部分だけでも目を通しておくと良いでしょう。
「濃厚接触者」とは、陽性者の感染可能期間内(※)に陽性者と接触した者のうち、次の範囲に該当する方を言います。
※感染可能期間内:発症日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間
患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった方
手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、マスクなどの必要な感染予防策なしで、「患者」と15分以上の接触があった方(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
適切な感染防護無しに患者を診察、看護若しくは介護していた方
患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い方
(国立感染症研究所「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」より)
※ 濃厚接触者の認定は、原則として保健所が判断します。
個別接種の日程、予約開始日について更新されています。
埼玉県におけるまん延防止等重点措置等についての要請事項の概要は以下の通りです。
措置区域:埼玉県全域
実施期間:令和4年1月21日(金)~2月13日(日)
まん延防止等重点措置等の内容:
県民に対する要請等
特措法第31条の6第2項に基づく要請
営業時間の短縮を要請した時間以降、飲食店を利用しないこと。
特措法第24条第9項に基づく要請
県境をまたぐ移動
不要不急の県境をまたぐ移動を、極力控えること。
外出・移動
外出・移動をする場合には、基本的は感染防止対策(「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指の衛生」等)に加え、特に「三つの密」を回避するとともに、目的地以外に立ち寄らないようにすること。
混雑している場所や時間を避けて行動すること。
路上・公園等における集団での飲酒など感染リスクが高い行動の自粛
飲食店等の利用
感染防止対策が徹底されていない飲食店等や営業時間短縮の要請に応じていない飲食店の利用自粛
ワクチン・検査パッケージ制度の適用を受ける認証店を除き、同一グループ、同一テーブルで5人以上の会食を控えること。
感染に不安を感じる場合
感染に不安を感じる無症状者については、ワクチン接種済者を含めて検査を受けること。
その他のお願い
同居家族以外とのホームパーティを控えること。
買い物は、できる限り一人で行くこと。
感染拡大防止の観点から、「処分を急がないごみ」や「集積所に出せるごみ」の持ち込みは、控えるようお願いが出されています。
埼玉県が「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」に指定されたことにより、自治会館の利用人数を制限するとともに、利用をキャンセルされた方には利用料を返金します。
会館の利用にあたっては、“椿山自治会館から一人の感染者も出さない”ために、これまで行ってきたパルスオキシメーターによる血中酸素濃度測定、体温測定、手指の消毒や換気等の感染予防対策を励行し、お互い責任ある利用を心がけていただくよう、宜しくお願いいたします。
本日、市のホームページで3回目接種の会場・日程が公開されました。
詳細は市のホームページをご確認ください(←クリック)
蓮田市のLINEでワクチン3回目接種についての情報を本日15時に受信しました。以下に全文を掲載します。
【新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について】
追加接種(3回目接種)では、1・2回目で接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製、武田/モデルナ社製どちらでも接種可能です。
集団接種で使用するワクチンは、武田/モデルナ社製を予定しています。
個別接種においても、令和4年2月7日以降は、多くの医療機関で日によって、武田/モデルナ社製を使用する予定になりました。
予約の際には、必ずワクチンの種類をご確認ください。
7月中に2回目接種を受けた65歳以上(昭和32年4月1日以前生まれ)のかた、及び6月中に2回目の接種を受けた64歳以下のかたの接種券については、1月21日から2月16日までに、接種日が早いかたから順次発送します。
接種券が届き次第、予約可能です。
令和3年12月23日に始まったPCR検査等無料化事業の対象者が12月28日から拡大されています。
具体的には、以下の3つ全ての条件を満たす場合には、県内の薬局・ドラッグストアにて無料で検査を受けることができます。
発熱などの症状がないこと
感染に不安があること
埼玉県在住であること
検査をうけるための確認事項などは県ホームページを確認してください。(←こちらをクリック)
蓮田市で検査を受けられる場所は、こちらから確認してください。(←こちらをクリック)
検査を受けようとする際には、実施事業者宛に必ず電話確認をしてから受験に向かうこと、また、店舗によっては、スマートフォンで個人情報(メールアドレス等)の登録が必要との事です。
直近7日間における10万人当たりの新規陽性者数が15人以上になった場合、県より市町村に「警戒区域アラート」が発信されます。
警戒区域のアラート等の発信状況などは、県のホームページをご確認下さい。
8日時点でアラートが発信されているのは以下の9市町村です。
蓮田市、伊奈町、桶川市、蕨市、和光市、三芳町、ふじみ野市、富士見市、滑川町
アラートの発信された県民等には以下の行動変容が求められています。
基本的な感染防止対策(3密回避、マスクの着用など)に加え
不要不急の外出を自粛(目的とする場所への直行・直帰を徹底)
混雑する場所や時間を避けて
長時間、大人数での飲食の自粛
【参考】
1.蓮田市の状況は以下の通り15人以上となりました。
6日から計12名の陽性者
1月1日の人口は61,563人
12人÷61,563×100,000≒19.5人
2.警戒区域アラートとは
今後発生するかもしれない新型コロナウイルス感染症の感染再拡大の山を大きくしないために、市町村ごとの拡大兆候をいち早く県民等へ情報発信するものとして、「警戒区域アラート」等情報が提供されるものです。
1月6日、埼玉県のホームページ中の「県政ニュース」によると、蓮田市でついに2人の陽性者が発生しました。20代の男性と女性が4日に陽性と判定されています。
また、埼玉県の陽性者発生状況は1日(14人)、2日(10人)、3日(21人)、4日(38人)、5日(82人)、6日(150人)と、東京や大阪と同じように急激に増加してきています。
春日部市では4日(6人)、5日(8人)、6日(7人)と感染急拡大しています。
蓮田市も他人事ではありません。手指の消毒・3密の回避・換気など、これまでと同じように感染防止策を励行することで身を守りましょう。
「子ども会資源回収日」について再度のお知らせです。
資源回収日は、毎月の第一土曜日としておりますが、1月についてのみ業者の都合により下記に変更となります。
お間違いのないようお願いいたします。
令和4年1月7日 金曜日
なお、2月の回収日は、当初予定通り2月5日(土)となります。
本年も「椿山子ども会」へのご支援をよろしくお願いいたします。