的場館跡

的場(まとば)館跡は、町域東部の赤沢字的場の丘陵に位置する中世城館跡です。近くに義経神社が鎮座します。現況は山林・畑ですが、遺構として郭、空堀、土塁が確認されています(「岩手県遺跡台帳」)。戦前に編さんされた「赤沢村郷土教育資料」では、大字赤沢字的場の民家の西南方の山上に堀を廻らした館趾があるが、館主は不詳であるとしています。

地表で確認できる土塁・堀のような城館遺構の多くは、中世後期(南北朝~)以降の構築物が多いとされ、同一場所に長期間、継続あるいは断続的に使用されることもあり、何らかの改変を受け古い遺構は破壊されることもあります。文献資料や遺構を欠く状態で、伝承に基づいて単体である城館の特徴を見いだすことは困難ですが、地域全体における分布状況などから一定の見解を示すことも可能と考えられます。地域支配や軍事上の拠点として築かれた城館は、地域の変遷を物語る貴重な文化財といえます。

13.mp3

紫波町観光交流協会HP・『彦部みどころ よりどころ』より

赤沢地区には11か所の城館があり、紫波町内でも城館の密集地帯であります。地域最大の山城、赤沢館と的場館が赤沢川下流域や、南からの進入路を守っています。

的場館の付近には源義経ゆかりの判官堂(義経神社)があります。北には梅ノ木館、田村館などが進入口を守っています。東の金山地帯の守りとして舟久保館がある。ただ、遠山館、高間館、星川館などは遺跡地図には存在しておりますが城館の痕跡を残していないものもあります。