1969 GROUP 斜面を結成する。 同人 大石耕史、菅原千恵子、 鷲見憲治、 田丸忠、 林弘尭、 松田陽一郎
〈宣言文〉
I. GROUP斜面は制作の場としてこの地を選択し、 そこに露呈する 真実をとらえ、真に風土的により風土を超えようとします。
II. GROUP斜面を我々の新たな風土として結成します。
会則 「月例展とし、第1日曜を例会及び展示日とする。 」 を定め、主会場を喫茶モカ (塚部福次郎氏経営) とする
1回展を開催
月刊 『斜面』を創刊、 4号で終わる
1971 菊池千津江 同人となる
菅原千恵子 退会
会場・喫茶モカ閉店、 月例展を休む
主会場を喫茶ジャンル (稲垣朋宏氏経営) とする
1972 27回転 銀座画廊
30回記念展 (兼・ジャンル開店2周年記念展 )
1973 高森忠、 石黒みえ子 同人となる
菊池千津江 退会
1974 阿部賢一 同人となる
月刊『斜面暴猪』を創刊、 2号で終わる
1977 岡崎公輔 同人となる
1978 小川清人 同人となる
大石耕史 退会
1979 100記念展 喫茶ジャンル
1980 安藤瑛一、 富沢裕子、 馬場曄子 同人となる
1982 平山弘同人となる
馬場曄子 退会
1983 150記念展 喫茶ジャンル
1984 北見文化奨励賞を受ける
1985 平山弘 退会
新年会で 『斜面四訓』を定める
1986 会場・喫茶ジャンル火災 (10月)、月例展を休む
192回展を喫茶ばんかむ、 193回展を喫茶ギンザで開催
194回展 (1月) 喫茶ジャンルに戻る
1987 200回記念展 北網圏北見文化センター美術館、大同ギャラリー (札幌)
図録 『斜面200』を出版
阿部賢一 退会
石黒みえ子 (蓮井) 退会
1989 細野義昭 同人となる
遠藤美佐江、 勝谷明男 同人となる
1990 安藤瑛一 退会
1991 250回記念展 北網圏北見文化センター美術館、 喫茶ジャンル
図録 「斜面250」を出版
1992 266回展/1回北見創作協会芸術祭参加
1993 268回 ・新春展「新春書初め展」 (この年より新春展をテーマ展とする)
272回展 「北の自然」 /1回北見創作協会五月祭参加
278回展 「秋」 / 2回北見創作協会芸術祭参加
1994 280回展・新春展 「活初め展」
遠藤美佐江 退会
越智次朗、太田道子、青木敏夫 同人となる
韓国晋州市での300回記念展開催にむけ岡崎 ・鷲見・ 高森・ 田丸同人が訪韓し、韓国美術協会晋州支部会員に接触
290回展 「風土」/3回北見創作協会芸術祭参加
1995 292回展・新春展「初夢」
越智次朗 退会
安藤志津夫 同人となる
300回記念展 北網圏北見文化センター美術館、 喫茶ジャンル
図録 「斜面300」を出版
韓親善美術展 (300回記念展) 韓国晋州市慶尚南道文化会館
安藤・太田・小川・岡崎・勝谷・鷲見・高森・田丸・林 ・細野・松田同人が訪韓、 韓国美術協会晋州支部会員と交流
302回展 「秋-韓日親善作品展報告展」 /4回北見創作協会芸術祭参加
1996 304回展/新春展 「初日の出」
日韓交流美術作品展のための資金造成作品展 喫茶ジャンル
日韓交流美術作品展 北網圏北見文化センター美術館
韓国美術協会晋州支部会員を北見に迎え交流
図録 「日韓交流美術作品展』 を出版
314回展 「いま・オホーツク」/6回北見創作協会芸術祭参加
1997 316回展/新春展 「私の日本画」
青木敏夫 退会
北見芸術学校/ シンポジューム 「現代美術について」 を主管 北網圏北見文化センター美術館
中・日・韓交流美術展 韓国晋州市慶尚南道文化会館
326回展/6回北見創作協会芸術祭参加
1998 328回展/ 新春展 「ことばと絵」
太田道子 退会
50回高知市民美術展に参加
338回展/7回北見創作協会芸術祭参加
1999 340回展 / 新春展「世紀末」
349回展/8回北見創作協会芸術祭参加
2000 352回展/新春展「窓」
350回記念展 北網圏北見文化センター美術館
図録 「斜面350」を出版
斜面・高知市展交流美術展 -GROUP斜面350回記念 高知市立自由民権記念館
岡崎 ・ 勝谷 ・ 鷲見 ・高森・林・ 富沢 ・安藤同人が現地にて、 高知市展会員と交流
細野義昭 退会
富沢裕子 退会
松田陽一郎 死去
361回展/9回北見創作協会芸術祭参加
下地敏 同人となる
2001 363回展/ 新春展 「人」
小川みち 同人となる
373回展/10回北見創作協会芸術祭参加
2002 376回展/新春展「彫刻」
阿部賢一 同人 (復帰)
386回展/12回北見創作協会芸術祭参加
2003 388回展/新春展「寒」
富沢裕子 同人 (復帰)
398回展/13回北見創作協会芸術祭参加
2004 400回展/新春展 「木を使って」
400回記念展 北網圏北見文化センター美術館
図録 「斜面400」を出版
400回記念津別展 津別中央公民館
410回展/14回北見創作協会芸術祭参加
2005 412回展/新春展「ファッション」
ジャンル休店 (店主病気のため) 10月~5月
2006 斜面421 (2月) ・斜面422 (3月) ばんかむ
斜面423 (6月) ジャンルに戻る
427回展/15回北見創作協会芸術祭参加
2007 430回展/新春展「箱」
439回展/16回北見創作協会芸術祭参加
2008 442回展/新春展「いま・北見」
下地敞 退会
452回展/17回北見創作協会芸術祭参加
2009 454回展/新春展 「墨の色」
450回記念展 北網圏北見文化センター美術館
図録 「斜面450」 を出版
452回展/ 18回北見創作協会芸術祭参加
2010 466回展/新春展 「チェンジ」
475回展/19回北見創作協会芸術祭参加
2011 478回展/新春展「O」
487回展 ・488回展/20回北見創作協会芸術祭参加
2012 490回展/新春展「旅」
500回展/21回北見創作協会芸術祭参加
2013 502回展/新春展「斜」
500回記念展 北網圏北見文化センター美術館
図録 「斜面500」 を出版
512回展/22回北見創作協会芸術祭参加
2014 514回展/新春展「秘密」
鷲見憲治 死去
524回展/23回北見創作協会芸術祭参加
2015 526回展/新春展「錯覚」
536回展/24回北見創作協会芸術祭参加
2016 538回展/新春展「自然」
548回展/25回北見創作協会芸術祭参加
12月30日月例展会場 「喫茶ジャンル」 閉店にともない休会
549回展をもって月例展を中止、以後ばんかむを会場に 逐次開催
2021 50周年記念展 北網圏北見文化センター美術館 開催準備するも、新型コロナウイルス流行中にて断念
図録 『斜面50周年記念」を出版
2022 田丸忠 死去
2023 田丸忠 遺作展
567回展 珈琲工房ばんかむ 現会員は阿部賢一・安藤志津夫・岡崎公輔・小川清人・小川みち・勝谷明男・富沢裕子
高森忠 死去
GROUP斜面における田丸忠の展示(一部)
左は 小川みち の作品
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
左は 小川みち の作品
珈琲工房ばんかむ
右は 林弘堯 の作品
珈琲工房ばんかむ
左は 小川みち の作品
珈琲工房ばんかむ
右は 小川みち の作品
珈琲工房ばんかむ
右は 小川みち の作品
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
珈琲工房ばんかむ
GROUP斜面が発表の場にしていた喫茶ジャンル。ママさんが毎年、年間予定をファンに送っていた。
新型コロナウイルスの流行が50周年記念展を阻んだ。一度延期し、この時期に予定していたが、再び緊急事態宣言等の影響により、記念展を断念した。