Research

受賞

著書: 単著

監訳書

論文

学会・セミナー報告

競争的外部資金(代表)

書評

学会活動

その他

受賞

著書: 単著

教養の会計学:ゲーム理論と実験でデザインする』ミネルヴァ書房, 2020.4

 (特設ページはこちら)日本経済会計学会2021年度教育賞) 

実験制度会計論:未来の会計をデザインする』中央経済社, 全266頁, 2015.3

  (第58回日経経済図書文化賞 書評はこちら、総評はこちら)(第44回日本公認会計士協会学術賞 書評はこちら

デリバティブ会計の論理』税務経理協会, 全324頁, 2005.10

監訳書

心理会計学:会計における判断と意思決定』中央経済社、 (分担訳者:上枝正幸, 水谷覚, 三輪一統, 嶋津邦洋) 全397頁,  2012.4  [原著 Sarah E. Bonner, Judgment and Decision Making in Accounting, Prentice Hall, 2007]

論文

Working papers  

Voluntary disclosure does not enhance future-oriented management and Investor Behavior. under revision [SSRN, 2023. pdf]

Impact of Implicit Theories on the Intent to Use “Performative AI” and “Advisory AI” under asset management: An experimental study (joint with Shimokawa and Yamashita), under revision. [Doshisha ITEC Working Paper series, 23-03, 2023. pdf.]

Unintended consequences of fair value’s market-based definition (joint with K. Sawai). under revision. [ITEC Working Paper series, 23-01, 2023. pdf.]

Does the interaction of power distance and fairness perception decrease corporate frauds? An experimental study on mutual monitoring. (joint with Hirose, Sawada). under revision.    [Doshisha ITEC Working Paper series, 23-02, 2023. pdf.]

An experimental study on second-order trust in algorithms: How does algorithm aversion spill over during the pandemic? Doshisha ITEC Working Paper series, 22-04, 2022 (joint with Tanaka, Tsuruta, Nagata, and Isokawa) pdf.  SSRN working paper 2023 available at SSRN. pdf. under revision.

 Unintended consequences of participation in goal-setting on effort and misreporting: A real effort experiment. (joint with Sawada)  under revision.

[previous version: Unintended Consequences of Budget Participation and Performance Misreporting: An Experimental Study.  Doshisha University ITEC working paper series 22-1, 2022. (joint with Y. Sawada)  pdf.  ]

 [以前の日本語版WP: 予算参加と業績報告行動-心理要因に焦点を当てたオンライン実験研究-同志社ITEC working paper series 20-5: 1-22. (with 澤田雄介), 2020.12. pdf]

Disclosure is a gift that encourages trust and reciprocity (joint with Y. Kamijo). SSRN working paper available at SSRN. 2020. pdfsubmitted.

[Previous version: Intentions behind disclosure to promote trust under short-termism: An experimental study. Kochi University of Technology SDES (Social Design Engineering Series) No. 2018-8: 1-48, September 2018. pdf]

The Effect of Escalating Lies on Business Ethics: An experimental study of the repeated deception game (joint with Yamamoto and Miwa). Doshisha University ITEC working paper series 22-2, 2022. pdf under revision.

[previous version: RIEB Discussion Paper Series No.2019-08, 1-26. March 2019. Link. ]

Conducting Economic Experiments at Multiple Sites: Subjects’ Cognitive Ability and Attribute Information. (joint with K. Ogawa, Y. Osaki, T. Kawamura, H. Takahashi, Y. Fujii, N. Watanabe) RISS  (Research Institute for Socionetwork Strategies, Kansai University) Discussion Paper Series No.86: 1-70, ISSN 2434-9445,  June 2020. pdf. under revision. [日本語版:「多サイト経済実験はどのようにすれば可能か:被験者の属性情報と認知能力スコア」(with 小川一仁・尾崎祐介・川村哲也・高橋広雅・藤井陽一朗・渡邊直樹) RISS  (Research Institute for Socionetwork Strategies, Kansai University) Discussion Paper Series No.83:1-49.  ISSN 2434-9445. 2020.3. pdf. ]

Does machine interaction encourage tax compliance?: An experimental study.  (joint With Y. Murakami) 

Doshisha University ITEC working paper series 22-3, 2022. pdf under revision.

[Previous version: Tax Compliance with Strategic Auditors: An Experimental Study. (joint with Y. Murakami) SSRN working paper available at SSRN: pdf, October 2015.]


Work in progress

1. Information disclosure and Bayesian updating (with Kamijo and Tsuruta)

2.  Contract Rigidity and Timeliness of Accounting Information. (with K. Miwa, Y. Murakami, A. Shiiba)  

[previous version: RIEB (Research Institute for Economics & Business Administration) Kobe University Discussion Paper Series No. 2018-09:1-30, March 2018. Link. ]

3.  An experimental study on gender quota (with Nihonsugi, Okajima, Kamijo)

4. An experimental study on  underpricing  in IPOs   (with Kawagoe, Nakaizumi, Takahashi, Ogawa)

5. AI and Future design (with Saijo, Hara, Hiroyasu, Tanaka, Funatsu, and Honda)

6. An experimental study of the effect of accounting transparency on impairment loss recognition (with Fujiyama and Miwa)

7. Creativity and management control (with Miya, Sakuma, and Nagata)


Publications 

田口聡志2024.「四半期開示制度と「将来の開示規制モデル」を巡る比較制度分析: 集約情報と非集約情報」『同志社商学』75(4): 105-125.

田口聡志 2023.「デジタル時代の不正とAlgorithm aversion:Tech-Accounting序説」『同志社商学』75(3): 59-73.

Yamamoto, Taguchi, Miwa 2023. Are IPOs "Overpriced?" Strategic Interactions between the entrepreneur and the underwriter. 『同志社商学』75(1): 27-55.

田口聡志2023.「Non-GAAP利益開示のコスト・ベネフィットと有用性を超えて:信頼性から企業会計の本質を問い直す」『同志社商学』74(6): 41-72.

田口聡志2023.「実験会計学の宇宙:未来×信頼×原初形態」『会計』2023年2月号(203巻2号): 178-192. 招待有り

田口聡志2023.「テクノロジー利用と社会規範:AI監査の責任を巡る陪審員判断に係る経済実験」『社会科学』52(4), 357-372. 査読あり.

Miyoshi, Taguchi, Yamamoto, Watanabe, 2022. Non-Financial Losses Incurred by a Traffic Accident Perpetrator. International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, 査読あり. 

田口聡志2022.「『将来可能性』と価値創造のフューチャー・ガバナンス構想:企業組織と業績評価のre-design に向けて」『同志社商学』74(2)商学部百周年記念号, 273-296.

Taguchi, Sawada, Hirose 2021. An Experimental Study on Potential Whistleblowing Intentions in conspiracy: A Dilemma of Fairness and the Risk of Reporting. 『同志社商学』73(3): 29-45. 2021.11.

「Tech×会計×信頼研究が切り拓く会計の未来」(with 永田大貴・磯川雄大 )『Disclosure & IR』vol. 18, 2021年8月号: 72-80,  2021.8. 招待有り

会計情報と報酬契約の関係を巡る理論と実験の乖離:説明の根拠を巡って」(with 椎葉淳・三輪一統・村上裕太郎)『同志社商学』73(1): 63-96. 2021.7.

Tech時代の価値創造と会計 ー会計利益の本来的な役立ちを巡って」『企業会計』73(4): 23-30. 2021.4. 招待有り

粗雑なシグナルか,精緻なシグナルか? -逆淘汰防止のための経営管理ツールの構築に向けて-」(with 山本達司・三輪一統)『メルコ管理会計研究』第12号-Ⅱ, 査読あり. 2021.3.

VUCA 社会で紡ぐ証券市場と企業組織の Tech ☓ 信頼:実験社会科学研究に向けて」『同志社商学』72(4): 61-87. 2021.1.

マネジメント・コントロール・システムによる情報提供が創造性に与える影響: 実験室実験」(with 早川翔・三矢裕・佐久間智広・澤田雄介)『産業経理』80(3) 115 - 125. 招待有り. 2020.10.

AI時代の会計・監査に係る実証研究の位置づけに係る再整理:「会計に求められる新たな教養」を見据えて」『同志社商学』71(5), 221-234. 2020.3

実験会計研究の未来」『イノベーション・マネジメント』17: 21-37(with 坂上学, 上枝 正幸, 廣瀬喜貴), 2020.3. 

実験会計研究からみた農業会計における記録と開示:開示が生み出す信頼と集落ガバナンス」『同志社商学』71(4), 1−32, 2020.1.

複式簿記の特質に係る行動経済学的分析:AI時代の会計利益の「危機」を巡って」『同志社商学』 71(3): 38-56, 2019.

「AI時代の監査報酬に係るサーベイ実験:「社会の目」を変えるには」 日本監査研究学会課題別研究部会編『テクノロジーの進化と監査(2019年度最終報告)』第20章、2019.8. 

「AI時代の会計の質の変容と『フューチャー・ハザード』」 『企業会計』71(1) :89-96,  2019.1. 招待有り.

「AI時代の監査報酬を考える−A preliminary report−」 日本監査研究学会課題別研究部会編『テクノロジーの進化と監査(平成 30 年度中間報告)』第12章、pp.120-145, 2018.8.

人間とAIとが共存する未来社会のデザイン:実験社会科学、トランス・サイエンス、フューチャー・デザインの融合へ向けて」『同志社商学』第69巻第6号, 177-202, 2018.3

IFRSのグローカルジレンマ:IASBの意思決定と基準導入の質」『企業会計』第69巻第8号,  41-48頁, 2017.8. 招待有り.

「グローカル問題と実験制度会計論」『会計』第191巻第1号:30-39, 2017.1. 招待有り.

ルールのタイプとそのパフォーマンス:会計規制のあり方に関する実験研究の現状と展望」『同志社商学』第68巻3号, 33-51頁, 2016.10

Toward the policy evaluation for the Japan's Corporate Governance Code: A future outlook. 『同志社商学』第68巻1・2号, 29-36頁, 2016.7

実験制度会計論からみた不正会計」『企業会計』第68巻第6号,36-45頁, 2016.5. 招待有り.

契約支援機能における会計の質に関する理論と実験の融合に向けて」(with 上枝正幸・三輪一統)『同志社商学』第67巻第4号,253-279頁, 2016.3

タックス・コンプライアンス実験研究の現状と展望」(with 村上裕太郎)『同志社商学』第67巻第5・6号,19-44頁, 2016.3

「実験制度会計論序説 -会計構造論との相対化を中心として-」『同志社商学』第66巻第5号, 333-349頁, 2015.3

「社会的ジレンマ問題」としての監査の品質管理体制:エッセンスの再吟味」『同志社商学』第66巻第6号, 295-311頁, 2015.3

「実験会計学が繋ぐコーポレート・ガバナンスの理論と実務:マクロ会計政策の実験比較制度分析に向けて」『同志社商学』第66巻第1号, 251-266頁, 2014.7

「会計基準のコンバージェンスにおける『基準作りの基準』:相関均衡モデルの再検討」『同志社商学』第65巻第6号, 195-217頁,  2014.3

「税率に対する期待と課税所得調整行動:税制に関する実験比較制度分析へ向けて」『同志社商学』第65巻第4号, 137-150頁, 2014.1

Economic Consequences of Global Accounting Convergence: An Experimental Study of a Coordination Game. (With M. Ueeda, K. Miwa, and S. Mizutani),The Japanese Accounting Review, Volume 3, pp.103-120, 査読あり, 2013.12

「会計教育のデザインとジレンマ:グローバル・コンバージェンス問題と会計教育の実験比較制度分析に向けて」『同志社商学』第65巻第2・3号, 23-58頁, 2013.11

「アメリカのアカウンティング・プロフェッション」,百合野正博編著『アカウンティング・プロフェッション論』同文舘出版、第12章所収、215-225頁, 2013.10

「監査人の自主規制に関する実験比較制度分析に向けて」,百合野正博編著『アカウンティング・プロフェッション論』同文舘出版、第6章所収、119-130頁, 2013.10

「内部統制監査制度のパフォーマンスに関する実験研究に向けて:内部統制監査制度は、監査リスクを低下させるか?」(with 福川裕徳・上枝正幸), 日本会計研究学会特別委員会編著『監査論における現代的課題に関する多面的な研究方法についての検討(最終報告)』第11章所収、159-194頁, 2013.8

「アカウンティング・プロフェッションの実証分析」(with 柴健次), 百合野正博編著『アカウンティング・プロフェッション論』同文舘出版、第4章所収、63-94頁, 2013.10

「内部統制監査制度に関する心理実験の整理」,日本会計研究学会特別委員会編著『監査論における現代的課題に関する多面的な研究方法についての検討(最終報告)』, 第4部第9章所収, 112-124頁, 2013.9

「管理会計における実験研究の位置付けを巡って」,『管理会計学』, 第21巻第1号, 日本管理会計学会, 33-48頁, 2013.4. 招待有り.

「こころと制度の実験検証:実験比較制度分析が切り拓く新たな会計研究の地平」『税経通信』, 第67巻第15号(2012年12月号), 税務経理協会, 25-32頁, 2012.12. 招待有り.

「Management Accounting Changeの実験比較制度分析に向けて」『社会科学』(同志社大学人文科学研究所)第42巻第2・3号, 19-51頁, 査読あり, 2012.11

「米国:私的自治を巡って」,日本監査研究学会課題別研究部会編著『アカウンティング・プロフェッションに関する総合的研究(最終報告)』, 第12章所収, 211-220頁, 2012.9

「監査と実験:心理学の手法の適用」,日本会計研究学会特別委員会編著『監査論における現代的課題に関する多面的な研究方法についての検討(中間報告)』, 第7章所収, 78-94頁, 2012.8

「監査と実験:総論」(with 上枝正幸), 日本会計研究学会特別委員会編著『監査論における現代的課題に関する多面的な研究方法についての検討(中間報告)』, 第6章, 70-77頁, 2012.8

「不衡平回避的なエージェントとアーニングス・マネジメント -行動契約理論からのアプローチ-」『同志社商学』第63巻第5号, 528-545頁, 2012.3

「グローバル・コンバージェンスにおける『基準作りの基準』検討のヒント:相関均衡と会計制度」『同志社商学』第63巻第6号, 98-120頁, 2012.3

「監査制度の生成に関する実験比較制度分析 -米国型監査システムは経営者を誠実にするのか -」(with 上條良夫)『企業会計』, 第64巻第1号, 140-147頁, 2012.1. 招待有り.

「制度と実験:会計基準のグローバル・コンバージェンスを題材として」『社会科学』(同志社大学人文科学研究所), 第41巻第3号,1-29頁, 査読あり, 2011.11

「内部統制監査制度の比較制度分析 -内部統制監査制度生成を巡る人間心理とその動態に係る分析的物語アプローチ-」『経済論叢』, 第184巻第3号, 113-129頁, 2011.7. 招待有り.

「内部統制監査制度の比較制度分析へ向けて -内部統制監査制度生成を巡る人間心理とその動態-」,日本会計研究学会スタディグループ編『会計制度の成立根拠とGAAPの現代的意義(最終報告)』, 第8章, 61-95頁, 2010.9

「複式簿記機構の行動経済学的分析:限定合理性とルール規定的行動」(with 梶原太一)『同志社商学』第62巻第1, 2号, 71-98頁, 2010.7

A note on a real option and game-theoretic approach toward a valuation of GHG emission rights in climate change.『同志社商学』第61巻第1・2号, 69-77頁, 2010.7

「脳と会計制度:神経会計学研究へ向けて」『同志社商学』同志社大学商学部創立六十周年記念論文集, 308-322頁, 2010.3

「複式簿記機構の存在意義と実験会計学 - 会計機能と会計構造との接点を求めて-」,笠井昭次先生古稀記念論作集編集委員会編著『笠井昭次先生古稀記念論文集』,慶應義塾大学出版会, 101-122頁, 2009.11

「監査人の会計倫理的選択 -連結会計を題材として-」(with 松脇昌美・原田保秀・矢部孝太郎)『税経通信』第64巻第7号, 249-255頁, 2009.6

「複式簿記の経済分析」(with 梶原太一)『日本簿記学会年報』 第24号, 119-127頁, 査読あり, 2009.7

「笠井学説におけるメタ理論と会計機能論」,笠井昭次先生古稀記念論作集編集委員会編『笠井昭次先生の人と学問:笠井昭次先生古稀記念論作集 第3巻』慶應義塾大学出版会, 5-22頁, 2009.11

「笠井学説における会計構造論」,笠井昭次先生古稀記念論作集編集委員会編『笠井昭次先生の人と学問:笠井昭次先生古稀記念論作集 第3巻』慶應義塾大学出版会, 23-63頁, 2009.11

「笠井学説における会計測定論:企業会計的変容による併存会計の論理」(with 小林伸行), 笠井昭次先生古稀記念論作集編集委員会編『笠井昭次先生の人と学問:笠井昭次先生,古稀記念論作集 第3巻』慶應義塾大学出版会, 65-104頁, 2009.11

「'国際会計基準へのコンバージェンスの流れ' はいずれ崩壊するか? : 企業会計のメカニズムデザイン研究序説」『同志社商学』第61巻第3号, 24-46頁, 2009.10

「人間心理と企業会計 - 会計情報の公的開示が投資家感情に与える影響に関する実験研究 -」『会計プログレス』第10号, 54-67頁, 査読あり, 2009.9

「併存会計の論理 - 二者択一に対する疑問 -」『会計』第175巻5号, 39-51頁, 2009.5. 招待有り.

「会計情報のFair Disclosureと投資家感情の揺らぎ -会計情報を共有化すると投資家の怒りは増幅するか-」『同志社商学』第60巻第3・4号, 170-191頁, 2008.12

「繰延ヘッジ損益」石川鉄郎・北村敬子編著『資本会計の課題 純資産の部の導入と会計処理をめぐって』中央経済社, 第14章所収, 219-239頁, 2008.12

「予定取引に係るキャッシュ・フロー・ヘッジ会計のもうひとつの考え方」『同志社商学』第60巻第1・2号, 64-79頁, 2008.7

「瀧田理論における企業資本運動の捉え方  -有価証券の評価問題を題材として-」,瀧田輝己先生還暦記念論文集編集委員会編著『社会規範としての会計』千倉書房, 281-296頁, 2008.5

「会計倫理の進化ゲーム」,瀧田輝己先生還暦記念論文集編集委員会編著『社会規範としての会計』千倉書房, 第Ⅰ部所収, 59-76頁, 2008.5

「投資家の先読み行動と企業会計 -証券市場に係る実験ゲーム理論的分析-」『産業経理』第68巻第1号, 121-133頁, 2008.4. 招待有り.

「予定取引に係るキャッシュ・フロー・ヘッジ会計の論理 -繰延ヘッジ損益の位置付けを巡って-」,『同志社商学』第59巻第3・4号, 47-68頁, 2007.12

「会計倫理におけるLine-Drawing MethodとCreative Middle Way Method」(with 吉岡一郎・原田保秀・矢部孝太郎)『京都マネジメントレビュー』, 第12号, 83-100頁,2007.12

「証券市場への実験ゲーム理論的接近 - 非合理的バブルと企業会計のゆくえ-」『同志社商学』第59巻第1・2号, 68-86頁, 2007.10

「信託スキームを用いた知的財産証券化と企業会計の論理」『企業会計』第59巻第10号, 47-54頁, 2007.10. 招待有り.

「複式簿記機構における計算対象の二面的認識と資産・負債等の分類基準との関係-複式簿記の論理と現代会計の論理との境界線を巡って-」,瀧田輝己編著『複式簿記-根本原則の研究-』白桃書房, 第2編第2部第5章所収, 97-120頁, 2007.9

「デリバティブ会計の基本問題 -会計構造の‘深化’可能性を巡って-」『日本簿記学会年報』第22号, 63-68頁, 査読あり, 2007.7

「CSR(企業の社会的責任)と公認会計士」,『経営・情報研究』, 第11号, 95-110頁, 2007.3

「無形財の証券化」(with 山内暁・恩田学)『経営・情報研究』, 第11号, 79-94頁, 2007.3

「会計構造のダイナミズム」『会計史学会年報』第25号, 75-88頁,査読あり, 2007.3

「計算対象の二面的認識と資産・負債等の分類基準との関係-複式簿記の論理と現代会計の論理-」日本簿記学会簿記理論研究部会『複式簿記の根本原則の研究(最終報告)』48-66頁, 2006.8

「複式簿記機構における対象の‘切り取り方’ ~二面性概念を手がかりとして~」,日本簿記学会簿記理論研究部会『複式簿記の根本原則の研究(中間報告)』, 31-47頁, 2005.9

「企業会計における負債概念 -デリバティブ負債の会計的理解を巡って-」『経営・情報研究』第9巻,69-78頁, 2005.3

「デリバティブ会計と企業会計的変容 -現代会計の論理を求めて-」『三田商学研究』第47巻第1号,275-284頁, 2004.4

「IAS(国際会計基準)における排出枠の取扱いについての分析」,財団法人地球産業文化研究所編『2003年度京都メカニズム促進のための会計・税に係る調査研究委員会報告書』, 1-6頁, 2004.3

「先物契約会計の論理 -損益の性質に着目して-」『日本簿記学会年報』第18号,61-64頁, 2003.8.

「負債の考え方について」財団法人地球産業文化研究所編『排出削減における会計および認定問題研究委員会報告書』,56-61頁, 2003.3

「排出枠スワップの会計上の考え方について」財団法人地球産業文化研究所編『排出削減における会計および認定問題研究委員会報告書』 64-66頁, 2003.3

「英国排出枠取引に関するIETAディスカッション・ペーパーについて」(with 高木慎一), 財団法人地球産業文化研究所編 『排出削減における会計および認定問題研究委員会報告書』25-31頁, 2003.3

「先物契約に係る会計処理方法の再検討」『三田商学研究』第45巻第4号,59-133頁, 2002.10

「金利スワップに係る会計処理方法の妥当性を巡って」『三田商学研究』第44巻第5号,183-248頁, 2001.12

「米国における従来型金融資産の課税制度」(with 澤悦男・鈴木洋之) 慶應義塾大学商学部大蔵省委託調査, 『発展途上国における金融資本市場及び金融取引所得課税(先進国との比較による)』 87-96頁, 1998.2

学会・セミナー報告、招待講演

上條良夫・田口聡志・鶴田まなみ 2024.  “Good” Is Too Good, And “Bad” Is Too Bad: Searching Bias, Selection Bias, And Some Heuristics For Information Updating. 日本経済学会春季大会, 2024年5月26日、東京経済大学

Kamijo,  Taguchi,  Tsuruta 2024.  “Good” Is Too Good, And “Bad” Is Too Bad: Searching Bias, Selection Bias, And Some Heuristics For Information Updating. CONTRIBUTED SESSION 7.2, BELIEFS AND LEARNING 3, The 2024 Economic Science Association Asia-Pacific Regional Conference the School of Social Sciences, Nanyang Technological University, Singapore. May 19th 2024.

Tsuruta,  Taguchi,  Kamijo 2024.  A More Optimistic Bias In Belief Updating Additional Information About A Friend's Abilities: An Experimental Study. CONTRIBUTED SESSION 7.2, BELIEFS AND LEARNING 3, The 2024 Economic Science Association Asia-Pacific Regional Conference the School of Social Sciences, Nanyang Technological University, Singapore. May 19th 2024.

Taguchi, S. 2024. Voluntary disclosure does not enhance future-oriented management and Investor Behavior:
An experimental study on sustainable reporting. CONTRIBUTED SESSION 6.1 : ENVIRONMENT 2,  The 2024 Economic Science Association Asia-Pacific Regional Conference the School of Social Sciences, Nanyang Technological University, Singapore. May 18th 2024.

田口聡志 2024. サステナブルな自発vs. 強制開示:持続可能な未来のための経営と投資を促すリアル・エフェクトに係る経済実験. 第4回企業会計カンファレンス、online, 2024.3.28.

Taguchi 2023. How disclosure enhances thinking about future generations: A preregistered experiment on the real effects of sustainable reporting. 行動経済学会第17回大会、高知工科大学、2023年12月9日

田口聡志2023. 「『実験社会科学に求められる力』を巡って」⾏動経済学会第17 回⼤会サテライト・ワークショップシンポジウム報告・パネルディスカッション)、2023年12月8日、高知工科大学.

Tsuruta, Kamijo, Taguchi 2023. A more optimistic bias in belief updating additional information about a friend's abilities: An experimental study.実験社会科学カンファレンス第26回大会、早稲田大学、2023年11月26日.

田口聡志 2023. 「将来の開示規制モデルを巡って:理論と実験」統一論題報告『四半期開示制度の見直しをめぐる残された課題』, 日本経済会計学会 第40回年次大会, 2023.6.18, 愛知学院大学, 招待講演.

Sawada, Hirose, Taguchi. Does the interaction of power distance and fairness perception decrease corporate frauds? An experimental study on mutual monitoring. Parallel Session with Discussant for ACCOUNTING AND GOVERNANCE (GV_PSD12), European Accounting Association 45th annual congress 2023, 26th May, 2023, Helsinki, Finland. 査読あり.

Murakami,  Shiiba,  Miwa, Taguchi. Contract rigidity and limited attention on earnings timeliness. Research Forum for MANAGEMENT ACCOUNTING (MA_RF07),  European Accounting Association 45th annual congress 2023, 26th May, 2023, Helsinki, Finland. 査読あり.

澤井康毅・田口聡志「公正価値の定義がもたらす意図せざる帰結」第3回企業会計カンファレンス、オンライン、2023年3月30日

Taguchi, S. 2023. An experimental study on corporate disclosure thinking about future generations. Workshop on Microeconomic Analysis of Social Systems and Institutions: Theory, Experiment, and Empirical Studies. March 3rd, 2023. Kansai University. 査読あり.

Shimokawa, U., Y. Yamashita, & S. Taguchi. 2023. Impact of Implicit Theories on the Intent to Use “Performative AI” and “Advisory AI.”   Society for Personality and Social Psychology (SPSP) 2023 Annual Convention.  February 24th 2023, Atlanta, U.S. 査読あり.

「AI時代のビジネスのあり方と信頼」名古屋大学経済学研究科セミナー、2023年2月7日、名古屋大学. 招待講演.

「実験会計学の宇宙:未来×信頼×原初形態」統一論題報告・討論、日本会計研究学会2022年度第81回全国大会、東京大学(オンライン)、2022年8月27-28日、招待講演.

「企業組織・証券市場と人工知能:人×テクノロジーの未来」日本応用経済学会2022年度春季大会、熊本大学、2022年6月25日,  招待講演.

「教養の会計学:ゲーム理論と実験でデザインする」日本経済会計学会2021年度教育賞受賞記念講演、日本経済会計学会第39回年次大会、オンライン、2022年6月11日,  招待講演.

「Tech×信頼×実験からみる会計・監査の未来のあり方」日本銀行金融研究所セミナー, 2022.2.28, 招待講演.(オンライン)

Kazuhito Ogawa, Yusuke Osaki, Tetsuya Kawamura, Hiromasa Takahashi, Satoshi Taguchi, Yoichiro Fujii, Naoki Watanabe. 2021.  Can Subjects Meaningfully Learn Actual Voting Powers?: Pattern Recognition and Feedback Information.繰り返しゲームと学習第24回実験社会科学カンファレンス, 早稲田大学(オンライン), 2022.1.22.

Unintended Consequences of Budget Participation and Performance Reporting: An Experimental Study. (with Y. Sawada). Research Exhibition 2, 2022 American Accounting Association Management Accounting Section Virtual Midyear Meeting, January 7th, 2022 (online).

Kazuhito Ogawa, Yusuke Osaki, Tetsuya Kawamura, Hiromasa Takahashi, Satoshi Taguchi, Yoichiro Fujii, Naoki Watanabe. 2021. Can Subjects Meaningfully Learn Actual Voting Powers?: Cognitive Ability and Feedback Information. 一般報告「政治経済学」, 日本経済学会2021年度秋季大会, 大阪大学(オンライン), 2021.10.10.

Unintended Consequences of Budget Participation and Performance Reporting: An Experimental Study. (with Y. Sawada).日本会計研究学会第80回全国⼤会、自由論題報告、オンライン、2021.9.10.

Unintended Consequences of Budget Participation and Performance Reporting: An Experimental Study. (with Y. Sawada). 日本経済会計学会(The Accounting and Economic Association of Japan: AEAJ)第38回年次⼤会、一般報告の部、オンライン、2021.7.31.

Conducting Economic Experiments at Multiple Sites: Subjects’ Cognitive Ability and Attribute Information. (with K. Ogawa, Y. Osaki, T. Kawamura, H. Takahashi, Y. Fujii, N. Watanabe) session "Method", International Workshop for Lab and Field Experiments, online, March 18th, 2021.

「多サイト経済実験はどのようにすれば可能か: 被験者の属性情報と認知能力スコア」(with 小川一仁, 尾崎祐介, 川村哲也, 高橋広雅, 藤井陽一朗, 渡邊直樹), 日本経済学会2020年度秋季大会, 一般報告「経済実験・行動経済学1」, 立正大学(オンライン), 2020.10.10.

「予算参加と業績報告行動-心理要因に焦点を当てたオンライン実験研究-」(with 澤田雄介) 日本管理会計研究学会年次全国大会、名古屋商科大学、2020.8.29.

「AI時代の会計・監査のあり方に係る実証研究を巡って」日本経済会計学会 第35回秋季大会、統一論題シンポジウム「AIによって財務分析はどのように変わるか」、法政大学、2019.12.21(招待講演)

「AI監査と不正の多様性:監査人の責任に係る経済実験」 自由論題報告、日本会計研究学会第78回全国大会、神戸国際会議場・神戸学院大学ポートアイランドキャンパス、2019.9.9.

An Experimental Study on Potential Whistleblowing Intentions: A Dilemma of Fairness and the Risk of Reporting. (with Y. Sawada, Y. Hirose) 自由論題報告、日本会計研究学会第78回全国大会、神戸国際会議場・神戸学院大学ポートアイランドキャンパス、2019.9.8.

日本会計研究学会特別委員会(三矢裕委員長)「知の活用・探索と管理会計に関する研究(最終報告)」 日本会計研究学会第78回全国大会 特別委員会報告、神戸国際会議場・神戸学院大学、2019.9.7.

An Experimental Study on Potential Whistleblowing Intentions: A Dilemma of Fairness and the Risk of Reporting. (with Y. Sawada, Y. Hirose) Concurrent Session "Fairness and Accountability" 2019 American Accounting Association Annual Meeting.  San Francisco, CA, USA, 査読あり,  August 14, 2019.

日本監査研究学会課題別研究部会(瀧博委員長)「テクノロジーの進化と監査(最終報告)」 日本監査研究学会第42回全国大会、課題別研究部会報告、日本大学、2019年8月3日     

「Disclosure is a gift that encourage trust and reciprocity」 学会賞受賞記念講演、日本経営分析学会・日本ディスクロージャー研究学会第36回年次大会2019 2019年7月13日、早稲田大学、招待講演.

 「実験会計学の新たな可能性を巡って:これまでとこれから」 理事会企画セッション・ディスクロージャー領域シンポジウム「実験会計学の未来」、日本経営分析学会・日本ディスクロージャー研究学会第36回年次大会2019、2019年7月14日、早稲田大学、招待講演 

「AI時代の会計・監査の危機:実験で考える」 日本公認会計士協会関西地区三会(近畿会・京滋会・兵庫会)共催研修会(IT委員会),  招待講演,  2019.3.

「未来の経済をデザインする:実験社会科学からのアプローチ」 同志社大学室町祭, 招待講演, 2019.2.

「Intentions behind disclosure to promote trust under short-termism: An experimental study」 第22回実験社会科学カンファレンス , セッション「制度設計実験」, 名古屋市立大学, 招待講演, 2018.12.

「自動運転カーの経済価値に関する経済実験」 第16回ITS(Intelligent Transport Systems)シンポジウム2018, 同志社大学, 招待講演, 2018.12.

「『AIと倫理』の議論はなぜかみ合わないのか」 第16回ITS(Intelligent Transport Systems)シンポジウム2018, 企画セッション1(パネルディスカッション),モデレータ, 同志社大学, 2018.12.

Contract Rigidity and Timeliness of Accounting Information(with K. Miwa, Y. Murakami, A. Shiiba) 30th Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues, Session 4(A): “Financial reporting issues (Concurrent Session)” NOVEMBER 13, 2018, at San Francisco, USA. 査読あり, 2018.11.

An experimental study of the effect of accounting transparency on impairment loss recognition (with K. Miwa, K. Fujiyama) 13th IAAER(International Association for Accounting Educators and Researchers) World Congress of Accounting Educators and Researchers, Paper Session 3.1: "Goodwill Accounting "  The University of Sydney, Sydney, Australia. 査読あり, 2018.11.

Roles and Functions of Imaginary Future Generations in Future Design –Evidence from Participatory Deliberation on Public Facility Management. (with Hara K, Kitakaji Y, Sugino H, Yoshioka R, Takeda H, Hizen Y and Saijo T), 環境経済・政策学会2018年大会,上智大学, 査読あり, 2018.9

The Escalation of Lies: An Experimental Study of the Repeated Deception Game. (with K. Miwa, S. Taguchi, T. Yamamoto) 2018 American Accounting Association Annual Meeting, Concurrent Session "Audit–Trust and Deception", August 8, Gaylord National Resort & Convention Center, Washington DC ,USA. 査読あり. 2018.8.

ウソのエスカレーション:実験社会科学で企業不正の根幹に迫る (with K. Miwa.and T. Yamamoto)  東北学院大学経営研究所第48回研究会, 東北学院大学, 招待講演, 2018.7

Contract Rigidity and Timeliness of Accounting Information(with K. Miwa, Y. Murakami, A. Shiiba) 41st Annual Congress of the European Accounting Association, Research Forum, 1st June 2018 at Milan, Italy. 査読あり.

Contract Rigidity and Timeliness of Accounting Information.(With K. MIWA., Y. MURAKAMI., A. SHIIBA) 日本ディスクロージャー研究学会第3回JARDISワークショップ, 慶應義塾大学, 2018.3

The escalation of lies: An experimental study of the repeated deception game.(with K. Miwa.and T. Yamamoto) 東京経済大学現代ファイナンス研究センター第41回 研究会 (2017年度 第7回), 東京経済大学, 招待講演, 2018.2

The escalation of lies:An experimental study of the repeated deception game.(with K. Miwa.and T. Yamamoto)第21回実験社会科学カンファレンス, 関西大学, 2017.10

An experimental study of the effect of accounting transparency on impairment loss recognition.(with K. FUJIYAMA., K. MIWA.) The 18th Annual Conference of the Asian Academic Accounting Association, Bali, Indonesia, 査読有り, 2017.11

Are IPOs ‘Overpriced’ ?: Strategic Interactions between the Entrepreneur and the Underwriter by Lying.(with K. MIWA, and  T. YAMAMOTO), 28th Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues, The Ritz-Carlton, Kapalua in Maui, Hawaii,USA, 査読有り, 2016.11

STRATEGIC INTERACTIONS BETWEEN THE ENTREPRENEUR AND THE UNDERWRITER BY LYING.(with K. MIWA,and T. YAMAMOTO) VIETNAM SYMPOSIUM in Banking and Finance,  Association of Vietnamese Scientists and Experts in France, VIETNAM, 査読あり, 2016.11

「実験制度会計論~未来の会計をデザインする~ 」同志社大学会計人会研修, 招待講演, 新島会館, 京都, 2016.9

「会計のグローカル問題と実験制度会計論」日本会計研究学会第75回全国大会, 統一論題報告, 静岡コンベンションアーツセンター(静岡県), 2016.9

「第44回日本公認会計士協会学術賞受賞作品:会計不正と実験制度会計論:未来の会計をデザインする」日本公認会計士協会第37回研究大会2016, 招待講演, 迎賓館グランプラス(福島県), 2016.9

「減損会計と透明性:経営者と監査人における意見対立の開示効果の実験研究」(with 三輪一統・藤山敬史), 日本会計研究学会第75回全国大会自由論題報告, 静岡コンベンションアーツセンター(静岡県),査読有り, 2016.9

Are IPOs ‘Overpriced’ ?: Strategic Interactions between the Entrepreneur and the Underwriter by Lying.  (with K. MIWA,and T. YAMAMOTO) 6th International Conference on Business and Economics Research, Holiday Inn Vancouver-Centre, Canada, 査読有り, 2016.9

「会計不正とガバナンス:経済実験によるアプローチ」日本監査研究学会西日本部会, 統一論題報告, 追手門学院大学, 2016.7

Voluntary disclosure does not promote the trust between investor and manager: An experimental study. The 7th CEE and RISS Seminar Series on Experimental Economics, 関西大学経済実験センター・ソシオネットワーク戦略研究機構, 招待講演, 関西大学, 2016.7

「真実の報告をさせるには:実験契約理論の最新の動向」メルコ管理会計研究セミナー, メルコ財団招待講演, 埼玉大学, 2016.6

Tax compliance with strategic auditors: An experimental study(with Y. Murakami) European Accounting Association 39th annual congress, the School of Business and Economics of Maastricht University, Maastricht, NETHERLANDS. 査読あり, 2016.5

Are IPOs‘Overpriced’? Strategic Interactions between the Entrepreneur and the Underwriter by Lying.(with K. MIWA,and T. YAMAMOTO) Tokyo Accounting Workshop(東京大学金融教育研究センター主催), 東京大学, 2016.3

「実験会計研究の最先端」第1回JARDISワークショップ(日本ディスクロージャー研究学会)招待講演, 県立広島大学, 2016.3

「真実報告に関する実験研究の最前線:会計不正問題を念頭に置いて」大阪大学経済学部経営研究会,招待講演, 大阪大学  2016.2

「実験で会計の何が分かるのか 実験制度会計論序説」早稲田大学WABERGワークショップ 経済、ビジネス、会計に関する実証的研究のフロンティア(招待講演),早稲田大学, 2016.2

Strategic Commitment and Lying: An Experimental Study on the Interaction between Entrepreneur and Underwriter.(with K. MIWA and T. YAMAMOTO) The 6th International Conference of The Japanese Accounting Review, Kobe University, JAPAN. 査読あり, 2015.12

Experiments on Strategic Interactions between entrepreneur and Underwriter. 行動経済学会第9回大会(招待セッション), 近畿大学, 2015.11

How does the difference in social norms of disclosure systems affect the development of trust. 第19回実験社会科学カンファレンス, 東京大学, 2015.11

Tax compliance with strategic auditors: An experimental study. (with Y. Murakami) Asian Pacific Conference on International Accounting Issues, Sanctuary Cove, QLD, AUSTRALIA. 査読あり, 2015.11

Tax compliance with strategic auditors: An experimental study. (with Y. Murakami) The 74th conference of The Japanese Accounting Association, Kobe University, JAPAN. 査読あり, 2015.9

Tax compliance with strategic auditors: An experimental study. (with Y. Murakami) Concurrent Session: Tax compliance, the 2015 AAA (American Accounting Association) Annual meeting, Hyatt Regency Hotel Chicago, Chicago, IL, USA. 査読あり, 2015.8

Tax compliance with strategic auditors: An experimental study. (with Y. Murakami)The 5th international conference of The Japanese Accounting Review, Kobe University, JAPAN. 査読あり, 2014.12

「タックス・コンプライアンスに関する理論と実験」(with 村上裕太郎) 自由論題報告の部, 第73回日本会計研究学会全国大会, 横浜国立大学,査読あり, 2014.9

How do the differences in accounting institutions affect on the development of trust  and reciprocity?: An experimental study of a modified trust game.(With Y. Kamijo) Concurrent Session: Don't You Trust me? Research in Trust and Honesty, the 2014 AAA (American Accounting Association) Annual meeting, Atlanta Marriott Hotel Marquis, Atlanta, GA, USA. 査読あり, 2014.8

How do the differences in accounting institutions affect on the development of trust  and reciprocity?: An experimental study of a modified trust game.(With Y. Kamijo) International Session, the 2014 KAA (Korea Accounting Association) annual meeting, Pyeongchang, KOREA. 査読あり, 2014.6

How do the differences in accounting institutions affect on the development of trust  and reciprocity?: An experimental study of a modified trust game.

(With Y. Kamijo) Governance and Finance Session, 2014 European Accounting Association 37th annual congress, Estonian Business School (EBS), Tallinn, ESTONIA. 査読あり, 2014.5

An Experimental Comparative Institutional Analysis on Auditing System.(With Y. Kamijo) Asia Pacific Economic Science Association Conference, National Institute of Informatics, Tokyo, JAPAN. 査読あり, 2013.2

「監査論における現代的課題に関する多面的な研究方法についての検討(最終報告)」特別委員会報告, 日本会計研究学会第72回全国大会, 中部大学, 2013.8

An Experimental Comparative Institutional Analysis of the Formation of Auditing Systems.(With Y. Kamijo) Research interaction Session, the 2013 AAA (American Accounting Association), Hilton Hotel Anaheim, Anaheim, CA, USA. 査読あり, 2013.8

How does the difference in the perspectives of accounting institutions affect the development of trust and reciprocity?: History, institution, and experiment.(With Y. Kamijo) The 4th international conference of The Japanese Accounting Review,Kobe University, JAPAN. 査読あり, 2013.12

An experimental study on the relation between ownership retention and earnings management for IPO.(with K. MIWA and T. YAMAMOTO) セッション4, 第17回実験社会科学コンファレンス(文部科学省特定領域研究「実験社会科学」主催), 高知工科大学, 2013.12

「管理会計における実験研究の位置付けを巡って」,統一論題報告:管理会計研究と方法論, 日本管理会計学会2012年度年次全国大会, 国士舘大学, 2012.8

Economic Consequences of Global Accounting Convergence: An Experimental Study. (With M. Ueeda, S. Mizutani, and K. Miwa) Concurrent sessions: Accounting Standards and Convergence, The 2012 AAA (American Accounting Association) Annual meeting, Gaylord National Hotel and Conference Center, Washington DC, USA. 査読あり, 2012.8

「監査論における現代的課題に関する多面的な研究方法についての検討(中間報告)」,特別委員会報告,日本会計研究学会第71回全国大会, 一橋大学, 2012.8

「アカウンティング・プロフェッションに関する総合的研究(最終報告)」日本監査研究学会課題別研究部会最終報告(百合野正博部会長),日本監査研究学会第35回全国大会, 関西大学, 2012.9

Economic Consequences of Global Accounting Convergence: An Experimental Study.(With M. Ueeda, S. Mizutani, and K. Miwa) Concurrent session B, The 3rd International Conference of the Japanese Accounting Review, Doshisha University, Kyoto, JAPAN. 査読あり, 2012.11

An Experimental Comparative Institutional Analysis on Auditing System: Does the Option to Hire an Auditor Make a Manager Honest? (With Y. Kamijo) セッション11:オークションと市場, 第16回実験社会科学コンファレンス(文部科学省特定領域研究「実験社会科学」主催), 青山学院大学, 2012.12

Will The Movement Towards Convergence of International Financial Reporting Standards Finally Come to an End? An Experimental Study.(With M. Ueeda, S. Mizutani, and K. Miwa) Session 6c: Coordination and Networks, the APESA (Asia Pacific Economic Science Association)  Meeting 2011, the City Teaching Centre of the University of Nottingham Malaysia Campus, Kuala Lumpur, MALAYSIA. 査読あり, 2011.2

Will the Movement towards Convergence of International Financial Reporting Standards Finally Come to an End? An Experimental Study.(With M. Ueeda, S. Mizutani, and K. Miwa) Concurrent session 9 (IFRS Convergence), American Accounting Association International Accounting Section 1st Annual JIAR Conference, Xiamen University, CHINA. 査読あり, 2011.6

Does the Option to Hire an Auditor Make a Manager Honest?: An Experimental Study.(With Y. Kamijo) Parallel Session 1 (Dishonesty and corruption (Room C03)), 2011 International ESA Conference, Booth School of Business, University of Chicago, Illinois, USA. 査読あり,2011.7

「アカウンティング・プロフェッションに関する総合的研究(中間報告)」,日本監査研究学会課題別研究部会報告(百合野正博部会長),日本監査研究学会第34回全国大会,明治大学, 2011.9

An Experimental Study on presentation format effect of Income Statement:Evidence from a modified ultimatum bargaining game. Research Interaction Session Ⅱ, the 2010 American Accounting Association Annual Meeting, Hilton San Francisco Hotel Union Square, San Francisco, USA. 査読あり, 2010.8

「国際会計基準へのコンバージェンスの流れはいずれ崩壊するか:実験的検証」セッション1:意思決定, 第14回実験社会科学コンファレンス(文部科学省特定領域研究「実験社会科学」主催), 一橋大学, 2010.9

「国際会計基準へのコンバージェンスの流れはいずれ崩壊するか: 企業会計の比較制度分析に向けて」,自由論題の部,日本会計研究学会第69回全国大会,東洋大学, 2010.9

An Experimental Study on the Usefulness of the Classification of Income Statement. Session 5(C): Financial Reporting Issues, the 22nd APC (Asian Pacific Conference) on international issues, Jupiters Casino Hotel, the Gold Coast, AUSTRALIA. 査読あり, 2010.11

「会計制度の成立根拠とGAAPの現代的意義(最終報告)」,スタディグループ報告(藤井秀樹主査), 日本会計研究学会第69回全国大会, 東洋大学, 2010.9

「経営者の情報誘導と投資家心理との関係に係る実験的検証」自由論題の部, 日本会計研究学会第68回全国大会, 関西学院大学, 2009.9

「会計ディスクロージャーと投資家心理にかかる実験的検証」自由論題の部, ディスクロージャー研究学会第11回全国大会, 兵庫県立大学, 2009.11

「人間心理と企業会計 -会計情報の共有化が投資家の感情に与える影響に関する実験研究-」自由論題の部, 日本会計研究学会第67回全国大会, 立教大学, 2008.9

「併存会計の論理」統一論題の部, 日本会計研究学会第67回関西部会, 同志社大学, 2008.12

「複式簿記機構の経済分析」(with 梶原太一) 自由論題の部,日本簿記学会第24回関西部会, 滋賀大学, 2008.5

「複式簿記の行動経済学的分析」(with 梶原太一) 自由論題の部, 日本簿記学会全国大会第24回全国大会, 香川大学, 2008.8

「純資産の部の導入に伴う簿記・会計上の諸問題(最終報告)」,簿記理論研究部会報告(石川鉄郎部会長), 日本簿記学会第24回全国大会, 香川大学, 2008.8

「監査人の会計倫理的選択 -連結会計を題材として-」(with 松脇昌美, 原田保秀, 矢部孝太郎) 自由論題報告, 日本監査学会第31回全国大会, 立命館大学, 2008.9

「証券市場における投資家行動のゲーム理論的分析」自由論題の部, 日本会計研究学会第66回全国大会, 松山大学, 2007.9

「コンテンツビジネスに係る証券化の会計」(with 恩田学・山内暁) 一般発表の部(オーディナリィセッション), 日本知財学会第5回年次学術研究発表会, 東京大学, 2007.6

「純資産の部の導入に伴う簿記・会計上の諸問題(中間報告)」簿記理論研究部会報告(石川鉄郎部会長), 日本簿記学会第23回全国大会, 横浜国立大学, 2007.8

「デリバティブ会計の基本問題」自由論題の部, 日本簿記学会第22回全国大会, 兵庫県立大学, 2006.8

「証券市場への実験ゲーム理論的接近」自由論題の部, 日本会計研究学会第65回全国大会, 専修大学, 2006. 9

「会計構造のダイナミズム」自由論題の部, 日本会計史学会第25回全国大会, 駒澤大学, 2006.10

「複式簿記の根本原則の研究(最終報告)」簿記理論研究部会報告, 日本簿記学会第22回全国大会,明治大学, 2006.8

「複式簿記の根本原則の研究(中間報告)」簿記理論研究部会報告, 日本簿記学会第21回全国大会, 明治大学, 2005.9

「先物契約に係る会計処理方法の妥当性を巡って」自由論題の部, 日本簿記学会第18回全国大会, 神戸大学, 2002.9

Accounting for GHG Allowances under Japanese accounting standards.The eighth session of the Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change, Vigyan Bhawan, New Deli, INDIA. 2002.10

「ゴーイング・コンサーン問題と財務諸表監査」第2回全国大学院生簿記会計学研究報告大会, 近畿大学, 2000.9

競争的外部資金(代表)

2022「パンデミック下のリスクと信頼のAI-Leadership:理論的・実験的研究」独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)(研究課題番号:22K18541)、2022-2024年度、直接経費総額4,800千円.

2021「アイトラッカーを用いた会計情報開示のあり方に関する実験研究」関西大学RISS2021年度公募研究、2021-2022年度、直接経費総額850千円. (Link)

2019「EBPMによる「仮想将来世代」の「意思決定銀行」構築:AI時代の学習データの集積」独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)(研究課題番号:19K21710)、2019-2022年度、直接経費総額4,800千円.

2018 「Fintechが未来社会における「信頼」にもたらす影響に関する実験経済学的分析」公益財団法人 石井記念証券研究振興財団, H30年度研究助成, 700千円

2017 「FinTechの進展と経済制度の設計に係る実験経済学的研究」公益財団法人全国銀行学術研究振興財団, 2017年度学術研究助成, 650千円

2016 「財務会計情報の内部作成・利用過程における保守主義とエンフォースメントの実験研究」,独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金挑戦的萌芽研究(研究課題番号:16K13403), 2016-2018年度, 直接経費総額2,500千円

2015 「契約支援機能における会計の質に関する理論的・実験的研究」,独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究B(研究課題番号:15H03403), 2015-2017年度, 直接経費総額10,900千円

2013 「会計大学院の実験比較制度分析」, 公益財団法人全国銀行学術研究振興財団, 2013年度学術研究助成, 550千円

2012 「国際会計基準のエンフォースメントと戦略的会計専門家教育のあり方に関する実証分析」独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金若手研究A(研究課題番号:24683015), 2012-2014年度, 直接経費総額15,860千円

2011 「コンバージェンスを巡る会計戦略に関する実験比較制度分析」, 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金, 挑戦的萌芽研究(研究課題番号:23653118), 2011-2013年度, 直接経費総額3,380千円

2010 「会計基準の国際的調和化(コンバージェンス)問題の理論的・実験的検証」, 公益財団法人全国銀行学術研究振興財団, 2010年度学術研究助成, 400千円

2007 「温室効果ガス排出権取引に係る会計ディスクロージャー制度の設計」, 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金若手研究B(研究課題番号:19730310), 2007-2008年度, 直接経費総額1,450千円

2006 「コンテンツビジネスに係る会計ディスクロージャー制度の設計に関する研究」, 公益財団法人放送文化基金, 平成18年度研究助成金, 600千円

2006 「信託型コンテンツ・ファイナンスに係る会計ディスクロージャー制度の設計」, 社団財団信託協会, 信託研究奨励金, 2006-2007年度, 1,200千円

2005 「CSR(企業の社会的責任)と公認会計士監査制度」, 公益財団法人全国銀行学術研究振興財団, 2005年度学術研究助成, 500千円

書評

「書評:友岡賛著『会計学の考え方』泉文堂、2018年、友岡賛著『会計学の地平』泉文堂、2019年、友岡賛著『会計学の行く末』泉文堂、2021年」『産業経理』82(1), 96-97, 2022.4.

「書評:友岡賛著『会計学の考え方』」『企業会計』71(6):137, 2019.6.

「書評:仙場胡丹著『グローバル時代における監査の質の探究』」『会計』第191巻第5号、73-76頁  , 2017.5

「書評 下村研一『実験経済学入門』」『国民経済雑誌』第214巻第5号、77−82頁, 2016.11

「心地よい裏切り感! 書評 友岡賛著『会計学原理』」『税経通信』第68巻第4号(2013年3月号)92頁, 2013.3

「息を呑む『真っ向勝負』の緊迫感! 書評 田中弘著『国際会計基準の着地点 - 田中弘が語るIFRSの真相-」『税経通信』第68巻第3号(2013年2月号)41頁, 2013.2

「田中弘著『国際会計基準はどこへ行くのか –足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本』」『同志社商学』第63巻第3号, 112-116頁, 2011.11

学会活動ほか

[所属学会]

American Accounting Association (AAA)、European Accounting Association (EAA)、Economic Science Association (ESA)、日本会計研究学会、日本経済学会、人工知能学会、行動経済学会、日本オペレーションズ・リサーチ学会、日本経済会計研究学会、日本監査研究学会、日本管理会計研究学会、日本簿記学会


[理事]

日本経済会計学会 理事(2021.4-)


[科研審査委員(公開済のもののみ)]

H30年度(2018年度) 科学研究費助成事業 審査第四部会第07100小委員会(会計学)

H29年度 科学研究費助成事業 第1段審査委員(若手研究B, 会計学)

H28年度 科学研究費助成事業 第1段審査委員(会計学)


[編集委員等]

日本経済会計学会『現代ディスクロージャー研究』編集委員(2021.4-)

日本経済会計学会『Accounting Letters』Senior Associate Editor(2021.4-)

日本ディスクロージャー研究学会『現代ディスクロージャー研究』編集委員(2018.4-2021.3)

日本経済会計学会『Accounting Letters』Senior Associate Editors (2020-2021.3)


[オーガナイザー,プログラム委員]

第16回ITSシンポジウム2018 大会プログラム委員会委員(2018.12)

行動経済学会第11回大会運営委員会委員(2017.12)

モビリティ・イノベーション連絡会議委員(2019-)


その他

[教科書]

『監査役のための早わかりシリーズ 国際会計基準 -世界の会計はどう変わるのか-』税務経理協会(with 田中弘・藤田晶子・戸田龍介・向伊知郎・篠原淳),全236頁, 2013.7 (担当執筆箇所:第3章「財務諸表(IAS1)」(51-60頁), 第9章「投資不動産(IAS40)」(107-113頁),第10章「金融商品(IAS32,39, IFRS7,9)」(115-122頁), 第21章「株式報酬(IFRS 2)」(223-227頁))

『国際会計基準を学ぶ』税務経理協会 (with 田中弘・藤田晶子・戸田龍介・向伊知郎・篠原淳),全299頁, 2011.4 (担当執筆箇所:第3章「財務諸表(IAS1)」(49-63頁), 第9章「投資不動産(IAS40)」(127-137頁),第10章「金融商品(IAS32,39, IFRS7,9)」(139-159頁), 第21章「株式報酬(IFRS 2)」(279-285頁))

『スタンダードテキスト財務会計論 問題演習編』中央経済社 (佐藤信彦他5名編著)(担当執筆箇所:Ⅱ-12「事業分離」(126-129頁)), 2009.2

『会計学を学ぶ 経済常識としての会計学入門(わしづかみシリーズ)』税務経理協会 (with 田中弘・向伊知郎),全266頁 (担当執筆箇所:第2章「損益計算書の構造を知る」(182-239頁)), 2008.10

『複式簿記入門』税務経理協会 (with 吉岡一郎・松脇昌美・矢部孝太郎・原田保秀) (担当執筆箇所:第3章「試算表の作成と利益計算」(25-34頁)、第4章「現金預金に関する取引」(35-50頁)、5章「商品に関する取引」(51-82頁)), 2008.5

『現代会計用語辞典(第3版)』税務経理協会(興津裕康・大矢知浩司編著)(担当執筆箇所:「確定給付型年金」(32頁), 「確定拠出型年金」(32頁), 「複合金融商品」(127頁)), 2005.5


[翻訳(分担)]

『会計基準のグローバリゼーション』同文舘出版(ジェーン・M・ゴドフレイ, ケルン・チャルマース編, 古賀智敏監修, 石井明・五十嵐則夫監訳), 全407頁 [Jayne M. Godfrey and Keryn Chalmers, editers, Grobalisation of Accounting Standards, 2007] (担当翻訳箇所:「第7章 グローバル化には特別なのか?特別にしては小さすぎるか?」(127-143頁), 「第15章  財務報告のグローバル化」(351-370頁)), 2009.8


[雑誌記事等]

「反実仮想2100:義務×会計=信頼」『企業会計』中央経済社、2024.1月号、76(1):72-73.

「ニューノーマル時代の読書術:もしもいまの時代に大学院生になって後輩に助言をするなら」『企業会計』2022年3月号, 113-116.

「今こそ新しい時代の会計の「教養」を考える」中央経済社「会計人コースweb」, 2020.6(webコラム: こちら

「解題新書:人間心理に迫る!実験経済学入門」『企業会計』第69巻第6号129-132頁, 2017.6

「実験制度会計論入門:実験で何がわかるか」『ミネルヴァ通信 究』第61号32-35頁, 2016.4

「『守破離』の実践に向けて」『三田評論』第1199号,  67頁, 2016.4

「会計と実験:未来をデザインする会計」『季刊企業経営』第132号12−15頁, 2015.10

「実験比較制度分析:ルビコン川の向こう岸で会計の本質を叫ぶ」『企業会計』第67巻第1号51-52頁, 2015.1

「手形・債権債務・貸倒引当金」「有価証券」『会計人コース』, 第48巻第2号(1月臨時増刊号)25-38頁, 2013.1

「別冊付録 書き込み式サブノート図解会計基準」『会計人コース』第45巻第14号(12月号)別冊1-64頁, 2010.12

「ステップ1-16 棚卸資産の評価, 1-17一般商品売買1, 1-18 特殊商品売買1, 1-19 工事進行基準1」, 「ステップ2-10 一般商品売買2, 2-11 特殊商品売買2, 2-12 工事進行基準2」『会計人コース』第45巻第6号(5月臨時増刊号), 39-46, 87-92頁, 2010.5

(連載)「税理士受験ハイパートレーニング簿記論」第1−11回,『会計人コース』第43巻第11号(9月号)〜第44巻第8号(7月号), 2008.9-2009.7

「人間心理を踏まえた会計制度設計の必要性」『京滋CPAニュース』日本公認会計士協会京滋会会報第415号(2008年12月号), 1-2頁, 2008.12

「会計士試験短答式試験対策 ココだけはもう一度確認しよう!要チェック論点総まとめ 財務会計論」『税経セミナー』第53巻第8号(5月号)9-24頁, 2008.5

「section 2 有価証券, 社債, 外貨換算, 経過勘定, 実戦問題2」『会計人コース』第43巻第6号(5月臨時増刊号)25-44頁, 2008.5

(連載)「公認会計士試験サクセスサポート重要論点ピックアップ&チャージ!財務会計論」『税経セミナー』第52巻第13号(9月号)165-179頁〜第15号(11月号)157-171頁, 2007.9-11

「会計法規集を読んでみよう!」『会計人コース』第42巻第11号(9月号)10-13頁, 2007.9

「現金」「手形」「債権債務」「貸倒見積高の算定」「有価証券」『会計人コース』第42巻第6号(5月臨時増刊号)11-28頁, 2007.5

「必ず押さえて得点源!特殊商品売買の解き方」『税経セミナー』第52巻第4号23-46頁, 2007.3

「金融商品・ヘッジ会計」『税経セミナー』第51巻第17号210-219頁, 2006.12

「石川純治新委員[財務諸表論]」『税経セミナー』第50巻第8号,第55回税理士試験合格対策号), 13-19頁, 2005.5

「ヘッジ会計」『税経セミナー』第49巻第16号(11月臨時増刊号)176-182頁, 2004.11