検知ch
[エリア検知用]
[エリア検知用]
以下ご確認頂き、改善されない場合は担当営業までご連絡お願いします。
目次
【電源が入っている状態】センサー正面右側のLEDランプが緑色に点灯します(写真)
●考えられる原因①
送信BOX内の電源ブレーカーがONになっていない可能性があります。
★「送信BOX内の電源ブレーカーがONになっていない」についての確認方法
送信BOX内のブレーカースイッチがONになっているか確認してください(写真)
●考えられる原因②
送信BOXまで電源が供給されていない可能性があります。
★「送信BOXまで電源が供給されていない」についての確認方法
AC100V電源プラグがコンセントに挿さっているか確認してください。
↓
電工ドラムを使用している場合、別のコンセントで試してください。
↓
電気が通っているか電源元を確認してください。
↓
別の機器が動作するか確認してください。
【電源が入っている状態】センサー正面右側のLEDランプが緑色に点灯します(写真)
●考えられる原因①
送信BOX内の電源ブレーカーがONになっていない可能性があります。
★「送信BOX内の電源ブレーカーがONになっていない」についての確認方法
送信BOX内のブレーカースイッチがONになっているか確認してください(写真)
●考えられる原因②
送信BOXまで電源が供給されていない可能性があります。
★「送信BOXまで電源が供給されていない」についての確認方法(1)
ソーラー電源ユニットの電源が入っているか確認してください(写真)
赤枠部分の電源ブレーカーが「入」になっていることを確認してください。
電源が入ると青枠部分のランプが緑色になります。
ランプ点灯までに数秒時間がかかります。
★「送信BOXまで電源が供給されていない」についての確認方法(2)
ソーラー電源ユニットと送信BOXがDC12V電源ケーブルで接続されているか確認してください(写真)
ソーラー電源ユニットが起動しない場合は、ソーラー電源ユニットページを確認してください。
電池残量確認方法は、ソーラーコントローラ説明方法を確認してください。
ソーラー電源ユニット側のコネクタ
★「送信BOXまで電源が供給されていない」についての確認方法(3)
ソーラー電源ユニット内にあるタイムスイッチの動作モード(入・自動・切)が
「自動(タイマー設定時間外)」、「切」になっていると電源が出力されません。
タイムスイッチの動作モードを「入」に切り替えて電源ランプ、出力ランプが点灯することを確認してください。
タイマー時間設定に関しては、<タイマー設定方法>を確認してください。
ソーラー電源ユニットの蓋裏にも貼り付けています。
写真は、動作モードが「入」になっており、
電源ランプ・出力ランプがどちらも点灯している状態
【電源が入っている状態】センサー正面右側のLEDランプが緑色に点灯します(写真)
●考えられる原因①
送信BOX内の電源ブレーカーがONになっていない可能性があります。
★「送信BOX内の電源ブレーカーがONになっていない」についての確認方法
送信BOX内のブレーカースイッチがONになっているか確認してください(写真)
●考えられる原因②
シガーソケットプラグが挿さっていない可能性があります。
★「シガーソケットプラグが挿さっていない」についての確認方法
シガーソケットに本体の電源プラグが挿さっていることを確認してください。
重機のエンジンがONになっていることを確認してください。
【電源が入った状態】各LEDランプが点灯します。
電源が供給されていると各LEDランプが点灯します。
●考えられる原因①
無線BOX内の電源スイッチがONになっていない可能性があります。
★「無線BOX内の電源スイッチがONになっていない」についての確認方法
無線BOX内の電源スイッチがONになっているか確認してください(写真)
写真赤枠部分を左にすると、電源ONとなります。
●考えられる原因②
無線BOXまで電源が供給されていない可能性があります。
★「無線BOXまで電源が供給されていない」についての確認方法
AC100V電源プラグがコンセントに挿さっているか確認してください。
↓
電工ドラムを使用している場合、別のコンセントで試してください。
↓
電気が通っているか電源元を確認してください。
↓
別の機器が動作するか確認してください。
【電源が入った状態】各LEDランプが点灯します。
電源が供給されていると各LEDランプが点灯します。
●考えられる原因①
無線BOX内の電源スイッチがONになっていない可能性があります。
★「無線BOX内の電源スイッチがONになっていない」についての確認方法
無線BOX内の電源スイッチがONになっているか確認してください(写真)
写真赤枠部分を左にすると、電源ONとなります。
●考えられる原因②
無線BOXまで電源が供給されていない可能性があります。
赤枠部分の電源ブレーカーが「入」になっていることを確認してください。
電源が入ると青枠部分のランプが緑色になります。
ランプ点灯までに数秒時間がかかります。
★「無線BOXまで電源が供給されていない」についての確認方法(2)
ソーラー電源ユニットと無線BOXがDC12V電源ケーブルで接続されているか確認してください(写真)
ソーラー電源ユニットが起動しない場合は、ソーラー電源ユニットページを確認してください。
電池残量確認方法は、ソーラーコントローラ説明方法を確認してください。
ソーラー電源ユニット側のコネクタ
★「無線BOXまで電源が供給されていない」についての確認方法(3)
ソーラー電源ユニット内にあるタイムスイッチの動作モード(入・自動・切)が
「自動(タイマー設定時間外)」、「切」になっていると電源が出力されません。
タイムスイッチの動作モードを「入」に切り替えて電源ランプ、出力ランプが点灯することを確認してください。
タイマー時間設定に関しては、<タイマー設定方法>を確認してください。
ソーラー電源ユニットの蓋裏にも貼り付けています。
写真は、動作モードが「入」になっており、
電源ランプ・出力ランプがどちらも点灯している状態
【電源が入った状態】各LEDランプが点灯します。
電源が供給されていると各LEDランプが点灯します。
●考えられる原因①
無線BOX内の電源スイッチがONになっていない可能性があります。
★「無線BOX内の電源スイッチがONになっていない」についての確認方法
無線BOX内の電源スイッチがONになっているか確認してください(写真)
●考えられる原因②
シガーソケットプラグが挿さっていない可能性があります。
★「シガーソケットプラグが挿さっていない」についての確認方法
シガーソケットに無線BOXの電源プラグが挿さっていることを確認してください。
重機のエンジンがONになっていることを確認してください。
●考えられる原因
センサーが検知し、送信BOXから受信BOXに無線が繋がるとブザー(ピーピー)が鳴る仕様です。
★「センサーが検知し、送信BOXから受信BOXに無線が繋がるとブザー(ピーピー)が鳴る」についての確認方法
音を消す場合はスイッチをOFFにしてください。
写真赤枠部分のスイッチを上にするとブザー音が消えます。
●考えられる原因①
送信BOXの電源が入っていない可能性があります。
★「送信BOXの電源が入っていない」についての確認方法
送信BOXの電源がAC100V電源の場合
①センサー/送信BOXの電源が入らない(AC100V電源使用時)を確認してください。
送信BOXの電源がDC12V電源(ソーラー電源ユニット)の場合
②センサー/送信BOXの電源が入らない(ソーラー電源ユニット使用時)を確認してください。
送信BOXの電源がDC12V/DC24V電源(シガーソケット)の場合
③センサー/送信BOXの電源が入らない(シガーソケット使用時)を確認してください。
●考えられる原因②
無線BOXの電源が入っていない可能性があります。
★「無線BOXの電源が入っていない」についての確認方法
無線BOXの電源がAC100V電源の場合
④無線BOXの電源が入らない(AC100V電源使用時)を確認してください。
無線BOXの電源がDC12V電源(ソーラー電源ユニット)の場合
⑤無線BOXの電源が入らない(ソーラー電源ユニット使用時)を確認してください。
無線BOXの電源がDC12V/DC24V電源(シガーソケット)の場合
⑥無線BOXの電源が入らない(シガーソケット使用時)を確認してください。
●考えられる原因③
送信BOXと無線BOXの距離が離れすぎている可能性があります。
★「送信BOXと無線BOXの距離が離れすぎている」についての確認方法
無線が届く範囲内(見通し最大500m)に送信BOXと受信BOXを設置してください。
見通しが悪い場所などでは無線が届く距離は短くなります。
●考えられる原因④
(無線使用時)送信BOX内の無線スイッチがOFFになっている可能性があります。
★「(無線使用時)送信BOX内の無線スイッチがOFFになっている」についての確認方法
送信BOX内の無線スイッチがONになっていることを確認してください(写真)
●考えられる原因①
送信BOXの電源が入っていない可能性があります。
★「送信BOXの電源が入っていない」についての確認方法
送信BOXの電源がAC100V電源の場合
①センサー/送信BOXの電源が入らない(AC100V電源使用時)を確認してください。
送信BOXの電源がDC12V電源(ソーラー電源ユニット)の場合
②センサー/送信BOXの電源が入らない(ソーラー電源ユニット使用時)を確認してください。
送信BOXの電源がDC12V/DC24V電源(シガーソケット)の場合
③センサー/送信BOXの電源が入らない(シガーソケット使用時)を確認してください。
●考えられる原因②
無線BOXの電源が入っていない可能性があります。
★「無線BOXの電源が入っていない」についての確認方法
無線BOXの電源がAC100V電源の場合
④無線BOXの電源が入らない(AC100V電源使用時)を確認してください。
無線BOXの電源がDC12V電源(ソーラー電源ユニット)の場合
⑤無線BOXの電源が入らない(ソーラー電源ユニット使用時)を確認してください。
無線BOXの電源がDC12V/DC24V電源(シガーソケット)の場合
⑥無線BOXの電源が入らない(シガーソケット使用時)を確認してください。
●考えられる原因③
送信BOXと無線BOXの距離が離れすぎている可能性があります。
★「送信BOXと無線BOXの距離が離れすぎている」についての確認方法
無線が届く範囲内(見通し最大500m)に送信BOXと受信BOXを設置してください。
見通しが悪い場所などでは無線が届く距離は短くなります。
●考えられる原因④
センサーの検知エリア内に物体が入っていない可能性があります。
★「センサーの検知エリア内に物体が入っていない」についての確認方法
センサーの検知エリアを確認してください。
登録しているエリアでは検知距離が短いなどの場合は、検知エリアの変更やセンサーの取り付け位置を変更してください。
●考えられる原因⑤
センサーの検知エリアに物体(障害物)がある可能性があります。
★「センサーの検知エリアに物体(障害物)がある」についての確認方法
センサーの検知エリアに物体(障害物)が無いことを確認してください。
●考えられる原因⑥
センサー照射面に傷・汚れがある可能性があります。
★「センサー照射面に傷がある、汚れている」についての確認方法
汚れている場合は、照射面の汚れを取り除いてください。
傷があり反応しづらい場合は、交換が必要になります。
●考えられる原因⑦
センサーの検知設定で、検知対象外となっている可能性があります(検知物の大きさ設定)
★「センサーの検知設定で、検知対象外となっている」についての確認方法
小さな物体(100mm以下)は検知しないとなっています。
100mmを超える大きさの物体で検知するか確認してください。
現地で専門業者が設定する場合は、その際に検知物の大きさをご依頼ください。
●考えられる原因
センサーの故障の可能性があります。
★「センサーの故障」についての確認方法
センサー本体正面のLEDランプ(橙、緑の両方)が1秒点滅している場合は、センサー内部(基盤)の故障の可能性がありますので交換が必要です。
●考えられる原因
センサーの検知エリアに物体(障害物)があり、反応している可能性があります。
★「センサーの検知エリアに物体(障害物)があり、反応している」についての確認方法
センサーの検知エリアに物体(障害物)があるか確認し、取り除いてください。
センサーの検知エリアに変更はなく、設置場所を変更した場合は、物体(障害物)に反応していることがあります。
●考えられる原因
パトランプ本体のボリューム設定が最小になっている可能性があります。
★「パトランプ本体のボリューム設定が最小になっている」についての確認方法
パトランプ本体の蓋を外し、水色のツマミを確認してください(写真)
蓋は赤枠部分にコイン(1円玉など)を挟み、半時計周りに90度回してください。
回した後、手前に蓋を引くことで外すことができます。
右に回すほど音量は大きくなります。
音量を小さくしたい場合は、左に回してください。