現代の企業にとって、採用活動はただ人材を確保するだけではありません。企業のブランド価値を高めたり、競争力を強化したりする重要な要素でもあります。その中で、オウンドメディアの採用ページは、単なる情報提供を超えた「情報資産」としての価値を持っています。この記事では、なぜオウンドメディアの採用ページが重要なのか、わかりやすく説明します。
オウンドメディアとは、自分の会社が運営するWebサイトやブログ、SNSのことを指します。外部のプラットフォームに頼らず、企業が自分たちの情報を発信できる場所です。これにより、採用情報を一貫して発信できるため、企業のブランドや採用活動にとって大切な資産となります。
オウンドメディアで採用ページを掲載して運用するメリットは5つあります。どんなメリットがあるか見ていきましょう。
企業が自分で運営する採用ページは、求職者にとって信頼できる情報源となります。オウンドメディアを活用することで、会社の理念や文化、具体的な仕事の内容をしっかり伝えられ、他の求人サイトやエージェントを通じた情報よりも信頼性が高くなります。この信頼性が企業の価値を高めるのです。
オウンドメディアを運営するには初期投資と運用費用が必要ですが、長い目で見ると求人広告の費用を節約できる可能性があります。自社の採用ページを使うことで、求人広告掲載費を減らすことができ、情報資産の価値も増えていきます。また、過去の求人情報を再利用することで、運用を続けやすくなります。
オウンドメディアにある採用ページは、検索エンジンでの見つけやすさを高めるためにSEO(検索エンジン最適化)対策を施すことができます。また、Googleしごと検索も利用できます。これにより、自社に興味がある求職者が効率よく集まり、採用力を向上させることが期待できます。また、集まったアクセスデータも企業にとって重要な情報資産です。
オウンドメディアの採用ページは、Google AnalyticsやマイクロソフトClarityなどのツールを使って、求職者の行動を詳しく分析できます。どのページがよく見られているか、どのコンテンツが応募を促進しているのかといったデータを元に、採用活動の改善や今後の企業戦略に活用できます。これもオウンドメディアの価値の一部です。
求職者、転職者、新卒者はどのように就職活動をするでしょうか。就職活動の経路を多い順に並べると下記のようになります。
就職情報サイト:多くの方が利用するのが就職情報サイトです。企業名や業界、職種などで検索し、情報を集めます。
企業ホームページ:気になる企業があれば、次にその企業のホームページで詳しい情報を探します。給与や待遇、企業理念などを確認します。
SNS:X(旧Twitter)、InstagramなどのSNSも情報源として活用されています。公式アカウントだけでなく、社員の投稿も参考にされています。
口コミサイト:企業の評判や労働環境を知るために、口コミサイトを利用することもあります。ただし、情報の信憑性には注意が必要です。
就職情報サイトの大手リクナビは、料金形態を変更するなど、採用単価が上がる傾向があります。また、SNSではInstagramのアルゴリズムが変わることで対応するが必要になり労力が増えている状況です。このような背景からオウンドメディアの価値が見直されています。
見られる機会が少ない
SNS採用は職場環境や人間関係が見れるため、求職者にとっては有力なツールです。ただ、SNSにだけ注力するのは避けるのは賢明です。その理由は就職活動の導線にあります。就活生は就職情報サイトから企業ホームページ、そしてSNSと経路を踏んでいます。大まかに言うと、業界から企業を絞り、企業情報を得て、さらに細かい情報をSNSや口コミで収集しています。そのため、SNS採用に注力を入れても前工程が整っていないと効果が十分に発揮できなくなります。
各SNS毎の投稿フォーマットやアルゴリズムの対応
X(旧:twitter)はポストは140文字の制限。ブルーバッチを付けると長文が可能になりますが、それでも情報の適時加工が必要です。Instagramは投稿フォーマットがフィード投稿・リール・ストーリーズの3種類あります。これらは届けたいユーザーに応じて投稿フォーマットを選択していきます。また、リールは動画形式のため、動画編集の知識も必要です。
運用時のリスク対策
SNS採用では社員紹介やイベント情報で写真や動画を掲載します。退職者が写真や動画に映っている際は遡って削除を行う必要が出てきます。
オウンドメディアの採用ページは、単なる求人情報の提供手段に留まらず、長期的な企業の情報資産として大きな価値を持ちます。信頼性、コスト削減効果、SEOによる採用力強化、データ分析による最適化など、さまざまな観点から情報資産として活用できるオウンドメディアを活用していきましょう。
自社サイトのアクセス解析方法がわからない、Googleアナリティクスやサーチコンソールが使いこなせない。集客は自社サイトにどう影響をしているのか知りたい、そして施策を打ちたいけどお悩みでしたらアクセス解析や施策のご提案を致しますので、お気軽にご相談ください。
プロフィール
フリーのウェブマーケティングディレクター
愛知県一宮市に在住。ウエブ広告やSNSの運用代行・アクセス解析で企業の成長を支援。
中小企業様の成長をサポートしたい!そんな想いで活動中。元大手求人サイトで培った経験と実績を活かし、伴走型で企業支援します。