静岡県の視覚障碍者・児の相談及び支援施設・団体(2025年4月1日現在)一覧はこちらからご確認いただけます
見えない・見にくい方が相談すると、適切なロービジョンネットワークにつなぎます。
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館 2階
TEL 054-253-0228
現在施設内の視覚障害者率30%程度、三障害を受け入れの事業所です
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1−1−3商連会館ビル内9F(パレットビル)
TEL 055-963-5718
視覚障害者向け機器の購入相談、補助金申請フォロー、電話や在宅での使い方サポート
〒411-0801 静岡県三島市谷田小山押切1255-16
TEL 055-976-6967
伊豆視覚障害支援センター(代表:前田)
視覚障害の当事者とともに生活における不便を解消する方法などの相談や情報交換等を行っています。
TEL 090-3582-2308
0歳児から成人まで(障害を併せもつ子を含む)子育て、学習、生活等の相談を行います。
〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金5丁目3-30(静岡南部特別支援学校に仮移転中)
TEL 054-283-7300
点字や音声による図書・雑誌などを電話1本で郵送(無料)で借りることができます。
生活情報の提供・相談・支援及び訓練窓口。来所してIT機器や歩行体験ができます。
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館 2階
TEL 054-253-0228
視覚障害者専門に定員20名。補装具・日常生活用具の販売、体験応需。
〒422-8062 静岡市駿河区稲川1-1-3 地建稲川ビル2-A
TEL 054-266-6314
ワークセンターきらり(就労継続支援B型)
視覚障害者も活躍されています。
〒428-0012 静岡県島田市金谷代官町3394
TEL 0547-46-3040
視地域活動支援センター静岡光の家LASCと静岡光の家ライトセンターを運営しています。
〒422-8063 静岡県静岡市駿河区馬渕4丁目10−18
TEL 054-285-5473
静岡県視覚障害バリアフリー推進協議会(BF協)
バリアフリー新法の趣旨に基づき、静岡県における視覚障害バリアフリーの推進を目的に活動しています。
TEL 054-251-8090
弱視眼鏡・遮光眼鏡・ルーペ・拡大読書器・視覚障害者用録音再生器などを試すことができます。
〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1丁目20 呉服町タワー
TEL 054-251-7777
弱視眼鏡・遮光眼鏡・ルーペ・拡大読書器・視覚障害者用録音再生器などを試すことができます。
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町14-25 エスパティオビル202
TEL 054-202-1689
視歩行訓練、PCやスマホ等のIC機器や点字指導、必要とする日常生活訓練機関です。(原則2年間の訓練)
〒430-0933 静岡県浜松市中央区鍛冶町124 マルHビル 4階C号
TEL 080-5293-9352
就労に関する相談ができます。パソコン等に関する相談、在宅での講習を行います。
〒432-8021 静岡県浜松市中区中央区佐鳴台3丁目52−23
TEL 053-445-3717
ホワイト☆ステッキ(会長:田口)
視覚障害者にとってより良い街づくりに貢献するための相談と交流
TEL 090-4253-3062
県内全域の視覚障害者に関係した情報機器のサポート、および各種情報提供と相談
〒437-0036 静岡県袋井市 視覚障害者情報機器アクセス支援グループ
TEL
(株)まな
視覚障害者用具のための様々な商品販売(カタログあり)。視覚障害者対象講座開催(不定期)
TEL 054-266-6314
視覚障害者のための様々な賞品(カタログあり)
〒169-8664 東京都新宿区西早稲田2-18-2 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 用具購買所
TEL 03-3200-6422
当事者の交流、相談、学習、等。静岡支部もあります。連絡は「地域JRPS・専門部会」からアクセスしてください。
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-4-10 加島ビル3階
TEL 03-6261-0321