継続割引制度
「え?!講習会割引額が年々増える?!」
「え?!講習会割引額が年々増える?!」
安心!通いやすい!
①継続通塾年数が増えるに連れ、中学部からの各講習会費の割引額が
1年ごとに1000円ずつ増えます!(最大5000円割引/1回)
②小学部から中学部に継続される場合、その春の春期講習会が半額!
③「中3受験対策クラス」の教材費が年間で合計4000円分割引!
→この制度でどれくらいお得になるか計算すると…
☆小4から入塾されると、中学になってから入塾する人よりも、
中学3年間で合計3万5千円もお得!
(小3からの場合は4万3千円もお得!)
※講習会費用については★よくあるご質問★をご覧ください。
【小学生の保護者様へ】
この制度の実施の背景には、小5から英語が正式科目になったことと、
中学部からのご入塾者の多くが小学算数に大きな問題を抱えており、
中学の学習を並行しながら小学算数の復習を進めるのは、お子様も
負担が大きく、指導も困難となっていることが挙げられます。
少しでも早い小学生のうちから指導ができればという強い思いと
在塾歴の長い生徒さんにメリットをお贈りしたいという思いから
実施させて頂いております。
小学校の間は学習後すぐ実施される“単元別テスト”で得点もしやすく、
つい保護者様も「まだ大丈夫」と勘違いされがちです。
『学期末の試験』や『市の実力テスト』の結果が実力です。簡単な内容
に「算数は得意」と過信している子も増えています。挫折経験の少ない
子どもたちは、中学進学後、身についていない自分の実力に愕然とし
立ち直れないケースも目立ちます。
学力低下の対策として教科書の改訂内容ばかりが注目されますが、
その量に見合った演習不足が大きな原因です(学校の宿題の量は
ゆとり世代の教員なども増え、担任によって極端に異なる)。
また計算中心の習い事で、『図形や文章題』への苦手意識を増幅
させているケースも最近目立ちます。計算も大切ですが、高校入試
問題の7割は図形と文章問題です。埼玉県の公立入試問題はこの
10年で難問が増え、特に数学は全国でも難しい部類に入ります。
苦手意識は命取りです。
当塾は個別対応も可能ですが、バランスよく取り組ませる方針です。