SASANQUA・profile
SASANQUA・profile
雪国というか、積雪地域でのサザンカ(山茶花)の地植えについては、ネット検索しても出てこないので、30年間サザンカを育ててきた自分がつくる以外ないかなと思いサイトを立ち上げました。
積雪地域でのサザンカの好きな環境のことやサザンカの防寒対策のこと、サザンカが冬に寒さで枯れてしまうこと、サザンカの挿し木や接ぎ木の話などを書いています。
各ページのトップにあるサザンカの大きな画像は、全部家にあるサザンカです。Googleサイトを使って手探りで調べながら作っています。
このサイトに書かれていることは、雪国でサザンカを育てている人の体験談的な感想になります。ブログや、つぶやきの延長としてとらえてもらうとありがたいです。
サイトのタイトルは「雪国でサザンカを育てる、他」となっていますが、サザンカのことだけですとサイト更新が滞るので、「その他」の部分として各ページの一番下に「sasanquaの庭の話」コーナーを設けて、植えている草花などの写真を季節ごとに貼っていくつもりです。
sasanqua
私の庭に植えてある桃花一重のサザンカ。この写真が一番現物に近い色です。2024.11.11日。
このサザンカは、約15年前に、雪国である山形県の小さな街に住んでいる私が、住んでいる所の周辺で生き残ったサザンカを調査した時に見つけた、一番目立つサザンカだったので、そのお宅のおじいさんから枝を分けてもらい、サザンカ立寒を台木にして接ぎ木したものです。加工していますが、親木の画像はこちら。
サザンカの挿し木・接ぎ木のページにも書いていますが、サザンカにサザンカを接ぐことも可能なのです。ですが、このことはあまりネットには出てきません。
晩秋の花が少なくなった時期には、この桃花が一番目立つ色です。
30年近く前に、家の道路際にサザンカ朝倉を植えていたのですが、3歳くらいの小さな女の子を連れて散歩をしていたお母さんが、このサザンカを見て、「サザンカ、サザンカ咲いた道」と、童謡「たきび」を歌いながら通っていったのです。
この情緒あふれる風景がいいなあ、と思ったのがきっかけで、サザンカ大好き人間になりました。
家から10kmくらいの場所です。2025.7.24日。
この写真に意味はないのですが、来年春になったらこの場所から写真を撮りたいと思ってやってきました。
月の山と呼ばれている村山地方のシンボルでもある月山の手前に、黄色いスイセンと菜の花が咲く川がある風景写真をテレビで紹介していたので、グーグルアースの3Dで探して、山と川の角度から多分ここじゃないかと思いやってきました。考えてみると、この川のすぐそこの先で、春によく釣りをしていました。確かこの土手にはスイセンが咲いたと思います。
月山は小さい頃から見てきた山で、家にはこの写真に似た月山の絵画も飾ってあります。
それから、月山は7月上旬くらいまで夏スキーができます。
私が住んでいる所は、山形県の内陸部で、山形市を含む村山地方(14市町)という地域にある、小さな街に住んでいます。山形市中心から車で30分くらいの所です。山形市は冬はほとんど雪は積もらないのですが、平年でいえば積もる時で10cm〜30cmくらいでしょうか。私の住んでる所は少し田舎の方にあるので、平年で積雪30cm〜50cmくらいです。
最近の温暖化で10年に1,2回は全く積もらない年もあります。去年(2024年)、一昨年と2年続けて雪がほぼない状態でした。
でも、20年くらい遡れば1mくらい積もった時もあった気がします。降雪量はほんとに気まぐれで、12月にドカンと積もる時もあれば、2月くらいにいっぱい積もる時もあります。毎年晩秋になると、スキー場以外は雪が積もらなければいいなあ、とみんな思っています。
サザンカには積雪量よりも気温の方が問題なのですが、1月2月の一番寒い日の夜の最低気温は平年でマイナス8度〜マイナス10度くらいです。調べた訳ではありませんが、20年くらい遡ればマイナス13度という天気予報が記憶にあります。
サザンカの耐寒温度はマイナス5度くらいと言われているようです。これより寒い地域は防寒するように、と書いているHPを見かけるのですが、具体的なことが出てこないのでこのサイトを作っています。
アドレスは迷惑メール対策として画像として貼り付けてあるので、お手数ですが手入力でお願いします。
お気軽にご連絡下さい。
sasanquaの庭の話,、最後のページは、サザンカを植えている庭に咲いている花を、切り花にして玄関に飾ってあるので、今後これを載せていきたいと思います。妻が飾っているのですが、3月に水仙が咲く頃から12月の菊の最終の頃までいつも飾ってあります。お花を習ったことがあるらしく生けるのがじょうずです。花があると玄関も明るく華やかになります。
サザンカを植えてある庭に咲いている花を切り花にして、玄関にいつも飾ってあります。2025.8.21日。
夏になり、咲いている花が少ない時期です。今日の花瓶は、スターチス・ダズルロック、左の花瓶はエキナセア・サザンベル、宿根カスミソウ・サマースパークレスの2番花です。
玄関に飾ってある庭の草花。2025.8.28日。
夏は咲いている花が少なくなってきますが、それでも咲いているのもあります。今日はひまわり、エキナセア・サザンベルとミニベル、宿根カスミソウ、ガウラです。
玄関に飾ってある庭の草花。2025.8.30日。
今日は、ひまわりいっぱい、カスミソウ、エキナセア・サザンベル、夏は切り花用の花が少なくなります。
玄関に飾ってある庭の草花。2025.7.26日。
今日はひまわり、白のシャスターデージー、ピンクのエキナセア・サザンベル、カスミソウの2番花、左の黄色いのは名前忘れました。