Arisa Magi, Masanori Koshimizu, Atsushi Sato, Yutaka Fujimoto, Shunji Kishimoto, Takayuki Yanagida, Keisuke Asai, "Development of plastic scintillators loaded with perovskite quantum dots", Jpn. J. Appl. Phys. 61 (2022) SB1036. https://doi.org/10.35848/1347-4065/ac19fe
Hiroki Kawamoto, Ichiro Kawamura, Hajime Komiya, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Elucidation of electron and hole transfer at high temperature in Ag-doped Na and Al phosphate glasses", Jpn. J. Appl. Phys. 62 (2022) SB1026. https://doi.org/10.35848/1347-4065/ac2626
Hajime Komiya, Ichiro Kawamura, Hiroki Kawamoto, Yutaka Fujimoto, Masanori Koshimizu, Go Okada, Yusuke Koba, Genichiro Wakabayashi, Keisuke Asai, "Thermoluminescence properties of Ca2B2O5:Dy ceramics for neutron measurement", Jpn. J. Appl. Phys. 62 (2022) SB1007. https://doi.org/10.35848/1347-4065/ac305c
Ritsuha Tanaka, Masanori Koshimizu, Ichiro Kawamura, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Development of organic dosimeters based on fluorescence of radiation reaction products of coumarin-3-carboxylicacid", J. Mater. Sci. Electron. 33 (2022) 3938. https://doi.org/10.1007/s10854-021-07588-6
Masanori Koshimizu, Satoshi Kurashima, Atsushi Kimura, Mitsumasa Taguchi, Takayuki Yanagida, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Excitation density effects on scintillation dynamics of CdWO4", Sensors and Mater. 34 (2022) 637. https://doi.org/10.18494/SAM3694
Yutaka Fujimoto, Daisuke Nakauchi, Takayuki Yanagida, Masanori Koshimizu, and Keisuke Asai, "New Intrinsic Fast Scintillator: Cesium Praseodymium Chloride", Sensors and Mater. 34 (2022) 629. https://doi.org/10.18494/SAM3693
Hirokazu Masai, Yuka Yanagida, Hiroki Kawamoto, Yasuhiro Koguchi, Masanori Koshimizu, and Masato Yamawaki, "Positron-induced Radiophotoluminescence in Ag-doped Glasses", Sensors and Mater. 34 (2022) 699. https://doi.org/10.18494/SAM3688
Kohei Mizoi, Yutaka Fujimoto, Daisuke Nakauchi, Masanori Koshimizu, Takayuki Yanagida, Keisuke Asai, "Evaluation of photoluminescence and scintillation properties of Yb2+-doped CsMX3 (M = Ca, Sr; X = Cl, Br) crystals", J. Lumin. 245 (2022) 118797. https://doi.org/10.1016/j.jlumin.2022.118797
Yuma Takebuchi, Masanori Koshimizu, Takumi Kato, Daisuke Nakauchi, Noriaki Kawaguchi, and Takayuki Yanagida, “Effect of Tm Doping on Thermally Stimulated Luminescence Properties of MgAl2O4 Single Crystals”, Radiation Physics and Chemistry, 197 (2022) 110180. https://doi.org/10.1016/j.radphyschem.2022.110180
Atsushi Sato, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Shusuke Komatsuzaki, Shunji Kishimoto, and Keisuke Asai, “Novel class of organic crystal scintillators based on aggregation-induced emission”, Mater. Chem. Front. 6 (2022) 1470. https://doi.org/10.1039/D2QM00187J
Daisuke Nakauchi, Yutaka Fujimoto, Takumi Kato, Noriaki Kawaguchi, and Takayuki Yanagida, "Properties of Sm-doped SrCl2 Crystalline Scintillators", Crystals, 12 (2022) 517. https://doi.org/10.3390/cryst12040517
Yusuke Nakabayashi, Yutaka Fujimoto, Masanori Koshimizu, and Keisuke Asai, "Photoluminescence and scintillation properties of Al(PO3)3–CsPO3–CsBr–CeBr3 glass scintillators", J. Mater. Sci. Electron. 33 (2022) 19846. https://doi.org/10.1007/s10854-022-08805-6
Toshiya Endo, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, and Keisuke Asai, "Development of radiochromic dosimeters based on polymer films with fluoran and divinyl phthalide dyes", J. Mater. Sci. Electron. 33 (2022) 21472. https://doi.org/10.1007/s10854-022-08938-8
Hiroto Yamaguchi, Masanori Koshimizu, Hajime Komiya, Hiroki Kawamoto, Yutaka Fujimoto, Genichiro Wakabayashi, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Kenichi Watanabe, and Keisuke Asai, "Neutron-induced thermoluminescence of Dy3+-doped Li2O–Al2O3–B2O3 glasses", J. Mater. Sci. Electron. 33 (2022) 26424. https://doi.org/10.1007/s10854-022-09322-2
Hajime Komiya, Hiroki Kawamoto, Yutaka Fujimoto, Masanori Koshimizu, Go Okada, Yusuke Koba, Genichiro Wakabayashi, and Keisuke Asai, "Neutron detection properties of thermoluminescent Sr2B2O5:Eu ceramics", Opt. Mater. 134 (2022) 113210. https://doi.org/10.1016/j.optmat.2022.113210
Masanori Koshimizu, “Organic Scintillators”, T. Yanagida and M. Koshimizu (Eds.), Phosphors for Radiation Detectors, Wiley Series in Materials for Electronic & Optoelectronic Applications, John Wiley & Sons Ltd (2021), 39-66.
Yutaka Fujimoto, “Inorganic Hlide Scintillators”, T. Yanagida and M. Koshimizu (Eds.), Phosphors for Radiation Detectors, Wiley Series in Materials for Electronic & Optoelectronic Applications, John Wiley & Sons Ltd (2021), 121-146.
渡邊晶斗、極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第6回研究会 講演奨励賞、「凝集誘起発光特性を有するテトラフェニルエチレン結晶の光学およびシンチレーション特性」、(渡邊晶斗、越水正典、藤本裕、浅井圭介)、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第6回研究会(兼 第22回次世代先端光科学研究会)、2022年6月27日、オンライン.
川本弘樹、次世代先端光科学研究会若手奨励賞、「放射線被照射後の銀添加リン酸塩ガラスにおける発光中心形成量の含有カチオン依存性」、(川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介)、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会(兼 第23回次世代先端光科学研究会)、2022年8月1~3日、金沢.
川本弘樹、学生優秀賞、「放射線被照射後の銀添加リン酸塩ガラスにおける発光中心形成量にアルカリ金属種の違いが与える影響」、第65回放射線化学討論会 、(川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介)、2022年9月10~12日、浜松.
佐藤敦史、優秀ポスター賞、「Radiation-induced luminescence properties of plastic scintillators doped with molecules exhibiting aggregation-induced emission」、(佐藤敦史、越水正典、藤本裕、浅井圭介)、令和4年度化学系学協会東北大会、2022年9月17~18日、岩手大学、盛岡.
川本弘樹、学生優秀発表賞、「異種アルカリ金属を含有する銀添加リン酸塩ガラスへの放射線照射により形成される2価の銀及び銀クラスター形成量」、(川本弘樹、藤本裕、浅井圭介、越水正典)、令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年11月10~11日、伝国の杜、米沢.
渡邊晶斗、第53回(2022年秋季)応用物理学会講演奨励賞、「中性子検出用6Li装荷液体シンチレータの開発」、(渡邊 晶斗、越水 正典、渡辺 賢一、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介)、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
宮田大壽、極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 講演奨励賞、「溶媒蒸発法によるCsH2PO4単結晶シンチレータの開発」、(宮田大壽、佐藤敦史、川本弘樹、藤本裕、浅井圭介)、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
佐藤敦史、次世代先端光科学研究会若手奨励賞、「熱活性化遅延蛍光分子添加プラスチックシンチレータのエネルギー収率の解析」、(佐藤敦史、越水正典、北本雄一、渡邊晶斗、渡辺賢一、柳田健之、服部徹太郎、大井秀一、藤本裕、浅井圭介)、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
川本弘樹、優秀賞、「吸着機能を具備する線量計創製を企図した銀交換ゼオライトの発光特性調査」、(川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介)、第15回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会、2022年12月21~22日、浜松.
佐藤敦史、優秀賞、「有機蛍光体含有シリカゲル高速シンチレータの開発」、(佐藤敦史、藤本裕、越水正典、浅井圭介)、第15回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会、2022年12月21~22日、浜松.
中林優輔、極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 講演奨励賞、「Al(PO3)3-Sr(PO3)2-CsPO3-CeBr3ガラスシンチレータの開発」、(中林優輔、藤本裕、越水正典、浅井圭介)、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
佐藤敦史、次世代先端光科学研究会 若手奨励賞、「波長シフターを添加したペロブスカイト量子ドット添加プラスチックシンチレータの開発」、(佐藤敦史、越水正典、藤本裕、小松崎崇介、岸本俊二、浅井圭介)、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
Ritsuha Tanaka, Gold Award, "Development of organic dosimeters using the fluorescent products of the radiation-induced reaction of fluorescein and a base generator", (Ritsuha Tanaka, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai), The 15th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring, 2023年3月25~26日, Hosoda Hall, Oarai.
Toshiya Endo, Oral Presentation Award, "Radiation sensitivity of plastic films doped with fluoran dyes", (Toshiya Endo, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai), The 15th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring, 2023年3月25~26日, Hosoda Hall, Oarai.
川本弘樹、MFD研究会キャラクタリゼーション賞、「銀濃度が異なる銀添加 Na–Al リン酸塩ガラスへの 放射線照射による Ag2+及び Ag2 + 形成量の定量」、(川本弘樹、藤本裕、浅井圭介、越水正典 )、第17回日本セラミックス協会MFD研究会、2023年3月28~29日、沖縄県男女共同参画センター、沖縄.
石田 未夢、日本セラミックス協会2023年年会優秀ポスター発表賞、「TlCdCl3:Sb結晶シンチレータの作製および温度依存性の調査」、(石田 未夢、渡邊 晶斗、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介)、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
佐藤 敦史、日本セラミックス協会2023年年会優秀ポスター発表賞、「ゾルゲル法による有機蛍光体含有シリカゲルシンチレータの合成とその放射線誘起蛍光特性評価」、(佐藤 敦史、藤本 裕、 越水 正典、浅井 圭介)、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
Akito Watanabe, Masanori Koshimizu, Akira Yoko, Seong Gimyeong, Takaaki Tomai, Tadafumi Adschiri, Yamato Hayashi, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Development of an Organic Liquid Scintillator Loaded with Organic–Inorganic Hybrid Nanoparticles", 2022 Tohoku University Chemistry Summer School, 2022年8月18~19日, online.
Hajime Komiya, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Genichiro Wakabayashi, Keisuke Asai, "Development of thermoluminescent Li2CaSiO4:Tm ceramics for neutron detection", The 6th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM2022) AND The 5th International Workshop of Persistent and Photostimulable Phosphors (IWPPP-5), 2022年8月29~9月2日, Belgrade, Serbia.
Akito Watanabe, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keiuske Asai, "Optical and scintillation properties of a tetraphenylethylene crystal exhibiting aggregation-induced emission", The 6th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM2022) AND The 5th International Workshop of Persistent and Photostimulable Phosphors (IWPPP-5), 2022年8月29~9月2日, Belgrade, Serbia.
Hiroki Kawamoto, Masanori Koshimizu, Hirokazu Masai, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Composition dependence of recombination behavior of electrons and holes at high temperature in Ag-doped phosphate glasses", The 6th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM2022) AND The 5th International Workshop of Persistent and Photostimulable Phosphors (IWPPP-5), 2022年8月29~9月2日, Belgrade, Serbia.
Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, and Keisuke Asai, "Development of Ce-doped GAGG nanoparticle scintillators using sol–gel method", The 6th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM2022) AND The 5th International Workshop of Persistent and Photostimulable Phosphors (IWPPP-5), 2022年8月29~9月2日, Belgrade, Serbia.
Atsushi Sato, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Development of plastic scintillators doped with silole-based aggregation induced-emission phosphors for light yield improvement", The 6th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM2022) AND The 5th International Workshop of Persistent and Photostimulable Phosphors (IWPPP-5), 2022年8月29~9月2日, Belgrade, Serbia.
Atsushi Sato, Masanori Koshimizu, Yuichi Kitamoto, Akito Watanabe, Kenichi Watanabe, Takayuki Yanagida, Tetsutaro Hattori, Shuichi Oi, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "HARVESTING TRIPLET EXCITED STATES IN PLASTIC SCINTILLATORS USING THERMALLY ACTIVATED DELAYED FLUORESCENCE", The Ionizing Radiation and Polymers symposium (IRaP2022), 2022年9月26~29日, online.
Masanori Koshimizu, Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami, Takayuki Yanagida, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, “Photoluminescence and Scintillation of TlBr Crystals at Low Temperatures”, 2022 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room Temperature Semiconductor Detector Conference, 2022年11月5~12日, Milano Convention Center, Milano, Italy.
Masanori Koshimizu, Yusa Muroya, Shinichi Yamashita, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Yutaka Fujimoto, and Keisuke Asai, “Transient Absorption Spectroscopy of TlBr Crystals Using Pulsed Electron Beams”, 2022 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room Temperature Semiconductor Detector Conference, 2022年11月5~12日, Milano Convention Center, Milano, Italy.
Atsushi Sato, Arisa Magi, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Shunji Kishimoto, Keisuke Asai, "Development of heavy metal-loaded plastic scintillators for high-energy X-ray measurements at high counting rate", 第7回生体医歯工学共同研究拠点国際シンポジウム (ISBE2022), 2022年11月25日, online.
(Invited) Masanori Koshimizu, Toshiya Endo, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Visualization of Radiation via Radiochromism Induced by Radiation Chemical Reaction", The 29th International Display Workshops (IDW22), 2022年12月14~16日, Fukuoka, Japan.
Masanori Koshimizu, Hajime Komiya, Genichiro Wakabayashi, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Thermoluminescent Borate Ceramics for Neutron Detection", The 29th International Display Workshops (IDW22), 2022年12月14~16日, Fukuoka, Japan.
Masanori Koshimizu, Atsushi Sato, Akito Watanabe, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Development of organic scintillators using molecules exhibiting aggregation-induced emission", The 29th International Display Workshops (IDW22), 2022年12月14~16日, Fukuoka, Japan.
(Invited) Masanori Koshimizu, Hiroto Yamaguhi, Genichiro Wakabayashi, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Thermoluminescent Glasses for Neutron Detection", The 29th International Display Workshops (IDW22), 2022年12月14~16日, Fukuoka, Japan.
Hiroki Kawamoto, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Formation yields of radiophotoluminescence centers in Ag-doped phosphate glasses containing different alkali metals", The 15th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring, 2023年3月25~26日, Hosoda Hall, Oarai.
Toshiya Endo, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Radiation sensitivity of plastic films doped with fluoran dyes", The 15th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring, 2023年3月25~26日, Hosoda Hall, Oarai.
Ritsuha Tanaka, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Development of organic dosimeters using the fluorescent products of the radiation-induced reaction of fluorescein and a base generator", The 15th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring, 2023年3月25~26日, Hosoda Hall, Oarai.
H. Yamaguchi, H. Kawamoto, Y. Fujimoto, M. Koshimizu, G. Wakabayashi, K. Asai, "Neutron Detection with Rare Earth-Doped Phosphate Glasses", The 15th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring, 2023年3月25~26日, Hosoda Hall, Oarai.
Masanori Koshimizu, Haruhisa Tsukahara, Atsushi Sato, Shusuke Komatsuzaki, Akito Watanabe, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai, "Development of organic–inorganic hybrid nanocomposite scintillators", the International Conference on Nanoscience and Nanotechnology – ICONN 2023, 2023年3月27~29日, online.
山口寛人、川本弘樹、藤本 裕、越水正典、若林源一郎、浅井圭介、「中性子線照射による Dy3+添加リチウムホウ酸塩及びリチウムリン酸塩ガラスの熱蛍光」、第38回希土類討論会、2022年5月11~12日、熊本.
中林優輔、藤本 裕、越水正典、浅井圭介、「発光中心として Ce3+を用いたリン酸塩ガラスシンチレータの蛍光及びシンチレーション特性」、第38回希土類討論会、2022年5月11~12日、熊本.
藤本 裕、中内大介、柳田健之、越水正典、若林源一郎、浅井圭介、「Pr3+の 5d-4f 遷移発光を利用した高速ハロゲン化物シンチレータの研究」、第38回希土類討論会、2022年5月11~12日、熊本.
川本 弘樹、越水 正典、正井 博和、藤本 裕、浅井 圭介、「銀濃度の異なる銀添加Na-Alリン酸塩ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス中心消滅機構の解析」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第6回研究会(兼 第22回次世代先端光科学研究会)、2022年6月27日、オンライン.
渡邊 晶斗、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「凝集有機発光特性を有するテトラフェニルエチレン結晶の光学およびシンチレーション特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第6回研究会(兼 第22回次世代先端光科学研究会)、2022年6月27日、オンライン.
山口 寛人、川本 弘樹、藤本 裕、越水 正典、若林 源一郎、浅井 圭介、「Sm3+添加リン酸リチウムガラスの中性子照射後の熱蛍光特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第6回研究会(兼 第22回次世代先端光科学研究会)、2022年6月27日、オンライン.
遠藤 寿弥、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「フルオラン系色素含有PMMA線量計の増感剤添加による放射線感受性向上」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第6回研究会(兼 第22回次世代先端光科学研究会)、2022年6月27日、オンライン.
中林 優輔、藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「Al(PO3)3-NaPO3-CeCl3ガラスシンチレータにおけるAl(PO3)3含有率の最適化」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第6回研究会(兼 第22回次世代先端光科学研究会)、2022年6月27日、オンライン.
藤本裕、中林優輔、越水正典、川本弘樹、浅井圭介「(招待講演) ガンマ線計測を企図した高輝度ガラスシンチレータ開発への挑戦」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会(兼 第23回次世代先端光科学研究会)、2022年8月1~3日、金沢.
中内大介、藤本裕、加藤匠、河口範明、柳田健之、「Sm:Sr(Cl,Br)2単結晶の蛍光およびシンチレーション特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会(兼 第23回次世代先端光科学研究会)、2022年8月1~3日、金沢.
川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「放射線被照射後の銀添加リン酸塩ガラスにおける発光中心形成量の含有カチオン依存性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会(兼 第23回次世代先端光科学研究会)、2022年8月1~3日、金沢.
佐藤敦史、越水正典、藤本裕、小松崎崇介、岸本俊二、浅井圭介、「ゾルゲル法により作製したCeO2-SiO2粒子添加プラスチックシンチレータのX線検出特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会(兼 第23回次世代先端光科学研究会)、2022年8月1~3日、金沢.
川本 弘樹、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「放射線被照射後の銀添加リン酸塩ガラスにおける発光中心形成量にアルカリ金属種の違いが与える影響」、第65回放射線化学討論会 、2022年9月10~12日、浜松.
遠藤 寿弥、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「Black400添加プラスチック膜のラジオクロミズム」、第65回放射線化学討論会 、2022年9月10~12日、浜松.
藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「低温溶液から合成するハロゲン化物結晶シンチレータの研究 」、日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、2022年9月14~16日、徳島大学、徳島.
山口 寛人、川本 弘樹、藤本 裕、越水 正 典、若林 源一郎、浅井 圭介、「中性子検出用 Dy3+添加 Li2O–Al2O3–B2O3ガラスの熱蛍光特性」 、日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、2022年9月14~16日、徳島大学、徳島.
中林 優輔、藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「リン酸塩ガラスシンチレータのエネルギー移動効率に対するアルカリ金属やハロゲンの寄与」、日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、2022年9月14~16日、徳島大学、徳島.
川本 弘樹、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「銀添加リン酸塩ガラスへの放射線照射によって形成される Ag2+及び Ag2 + 形成量のカチオン依存性」、日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、2022年9月14~16日、徳島大学、徳島.
越水 正典、棚橋 和基、藤本 裕、浅井 圭介、「生体内応用に向けた GAGG ナノ粒子シンチレータの開発」、日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、2022年9月14~16日、徳島大学、徳島.
小松崎 崇介、越水 正典、藤本 裕、渡邊 晶斗、佐藤 敦史、横 哲、成 基明、笘居 高明、阿尻 雅文、岸本 俊二、浅井 圭介、「超臨界水熱合成法によるCeO2ナノ粒子添加プラスチックシンチレータの作製」、化学工学会第53回秋季大会 、2022年9月14~16日、信州大学、長野.
遠藤寿弥、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「Development of novel radiochromic materials based on fluoran dyes」、化学系学協会東北大会、2022年9月17~18日、岩手大学、盛岡.
藤本裕、越水正典、浅井圭介、「Development and performance test of new photoacoustic spectroscopy evaluation system for nonradiative deactivation characterization in phosphor materials」、化学系学協会東北大会、2022年9月17~18日、岩手大学、盛岡.
佐藤敦史、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「Radiation-induced luminescence properties of plastic scintillators doped with molecules exhibiting aggregation-induced emission」、化学系学協会東北大会、2022年9月17~18日、岩手大学、盛岡.
渡邊晶斗、越水正典、横哲、成基明、笘居高明、阿尻雅文、林大和、藤本裕、浅井圭介、「Development of an organic liquid scintillator loaded with organic-inorganic hybrid ZrO2 nanoparticles for etection of neutrinoless double β decay」、化学系学協会東北大会、2022年9月17~18日、岩手大学、盛岡.
稲川雅也、北本雄一、藤本裕、越水正典、一杉俊平、髙秀雄、檜山邦雄、北弘志、大井秀一、服部徹太郎、「Synthesis of N,O-bridge-type triphenylboranes and evaluation of delayed fluorescence properties」、化学系学協会東北大会、2022年9月17~18日、岩手大学、盛岡.
棚橋 和基、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「赤色発光GAGGナノ粒子シンチレータの開発」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
磯崎 泰斗、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「無機層を多層とした有機無機ペロブスカイト化合物を利用したシンチレータ開発」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
川本 弘樹、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「Sr吸着後の銀交換ゼオライトへのX線照射による蛍光特性変化」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
遠藤 寿弥、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「増感剤添加によるBlack100含有PMMA膜の放射線感受性向上」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
中林 優輔、藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「Al(PO3)3–NaPO3–CeCl3ガラスシンチレータの改良」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
中林 優輔、藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「Al(PO3)3–RbPO3–RbX–CeX3 (X = Cl, Br) ガラスシンチレータの開発」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
川本 弘樹、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「含有カチオンが異なる銀添加リン酸塩ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス中心形成量」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
渡邊 晶斗、越水 正典、渡辺 賢一、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介、「中性子検出用6Li装荷液体シンチレータの開発」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
大場 康平、山口 寛人、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「X線照射後のBCNOの熱蛍光」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
塚原 悠久、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「LiAlO2添加プラスチックシンチレータのシンチレーション特性」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
川本 弘樹、河村 一朗、越水 正典、古場 裕介、藤本 裕、浅井 圭介、「重粒子線照射による2'-anilino-6'-pentylamino-3'-methylfluoranのラジオクロミズム」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
佐藤 敦史、越水 正典、藤本 裕、小松崎 崇介、岸本 俊二、浅井 圭介、「ゾルゲル法によるCe–Si複合酸化物粒子添加プラスチックシンチレータの開発」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
遠藤 寿弥、川本 弘樹、越水 正典、古場 裕介、藤本 裕、浅井 圭介、「機能性色素添加プラスチック膜の炭素線照射によるラジオクロミズム」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
山口 寛人、川本 弘樹、藤本 裕、越水 正典、若林 源一郎、浅井 圭介、「中性子線照射による Sm3+添加 Li2O–CaO–P2O5ガラスの熱蛍光」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
山口 寛人、川本 弘樹、藤本 裕、越水 正典、若林 源一郎、浅井 圭介、「中性子線照射による希土類添加 Li2O–CaO–P2O5 ガラスの熱蛍光」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
渡邊 晶斗、越水 正典、横 哲、成 基明、笘居 高明、阿尻 雅文、林 大和、藤本 裕、浅井 圭介、「液体シンチレータへの高濃度装荷を企図した二種分子修飾ZrO2ナノ粒子の合成および修飾分子の探索」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
佐藤 敦史、越水 正典、北本 雄一、渡邊 晶斗、渡辺 賢一、柳田 健之、服部 徹太郎、大井 秀一、藤本 裕、浅井 圭介、「発光量向上を企図した熱活性化遅延蛍光分子添加プラスチックシンチレータの開発」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
小松崎 崇介、越水 正典、藤本 裕、渡邊 晶斗、佐藤 敦史、横 哲、成 基明、笘居 高明、阿尻 雅文、岸本 俊二、浅井 圭介、「表面修飾CeO2ナノ粒子添加プラスチックシンチレータの作製と高エネルギーX線検出特性」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
藤本 裕、浅井 圭介、「ヨウ化物半導体の格子欠陥発光を利用した赤色発光シンチレータ」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
石田 未夢、渡邊 晶斗、藤本 裕、浅井 圭介、「Sb3+添加TlCdCl3結晶のシンチレーション特性」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
藤本 裕、石田 未夢、渡邊 晶斗、浅井 圭介、「TlCdCl3結晶シンチレータにおける発光起源の調査」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
長谷川 洸、中林 優輔、渡邊 晶斗、藤本 裕、浅井 圭介、「中性子検出用LiPO3‒Al(PO3)3‒CeCl3ガラスシンチレータの開発」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
宮田 大壽、佐藤 敦史、川本 弘樹、藤本 裕、浅井 圭介、「溶媒蒸発法により合成したKH2PO4結晶の光学及びシンチレーション特性」、第83回応用物理学会秋季学術講演会、2022年9月20~23日、東北大学、仙台.
藤本裕、浅井圭介、越水正典 、「マイクロホン式光音響分光法を用いた蛍光体材料の評価 」、令和4年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年10月10~11日、伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)、米沢.
石田未夢、渡邊晶斗、藤本裕、浅井圭介 、「TlCdCl₃:Sb結晶のシンチレーション特性 」、令和4年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年10月10~11日、伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)、米沢.
山口寛人、川本弘樹、藤本裕、越水正典、若林源一郎、浅井圭介 、「希土類添加Li2O–CaO–P2O5ガラスの中性子照射後の熱蛍光特性 」、令和4年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年10月10~11日、伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)、米沢.
長谷川洸、中林優輔、渡邊晶斗、藤本裕、浅井圭介 、「LiPO3–Al(PO3)3–CeCl3ガラスの放射線誘起蛍光特性 」、令和4年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年10月10~11日、伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)、米沢.
中林優輔、藤本裕、越水正典、浅井圭介、「Al(PO3)3–MPO3–MX–CeX3 (M = Rb, Cs; X = Cl, Br) ガラスシンチレータの開発 」、令和4年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年10月10~11日、伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)、米沢.
宮田大壽、佐藤敦史、川本弘樹、藤本裕、浅井圭介 、「溶媒蒸発法により生成したKH2PO4単結晶シンチレータの開発 」、令和4年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年10月10~11日、伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)、米沢.
川本弘樹、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「異種アルカリ金属を含有する銀添加リン酸塩ガラスへの放射線照射により形成される2価の銀及び銀クラスター形成量 」、令和4年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会、2022年10月10~11日、伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)、米沢.
山口寛人、藤本裕、浅井圭介、越水正典、若林源一郎、「中性子線照射によるDy3+添加Li2OCaO–P2O5ガラスの熱蛍光 」、⽇本電⼦材料技術協会 第59回 秋期講演大会 、2022年11月24~25日、早稲田大学、東京.
越水正典、藤本裕、浅井圭介、「VUV励起下でのプラスチックシンチレータの蛍光挙動」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
佐藤敦史、越水正典、北本雄一、渡邊晶斗、渡辺賢一、柳田健之、服部徹太郎、大井秀一、藤本裕、浅井圭介、「熱活性化遅延蛍光分子添加プラスチックシンチレータのエネルギー収率の解析」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
石田未夢、渡邊晶斗、藤本裕、浅井圭介、「TlCdCl3:Sb結晶シンチレータの開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
中林優輔、藤本裕、越水正典、浅井圭介、「Al(PO3)3-MPO3-CeBr3 (M = K, Rb, Cs) ガラスシンチレータの蛍光およびシンチレーション特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
長谷川洸、中林優輔、渡邊晶斗、藤本裕、浅井圭介、「中性子検出用LiPO3-Al(PO3)3-CeCl3ガラスシンチレータの蛍光およびシンチレーション特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
山口寛人、川本弘樹、藤本裕、越水正典、浅井圭介、「希土類添加ホウリン酸塩ガラスのX線照射後の熱蛍光特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「銀交換ゼオライトを用いた吸着能を具備する線量計の開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
遠藤寿弥、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「フルオラン系色素添加プラスチック膜の放射線感受性比較」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
宮田大壽、佐藤敦史、川本弘樹、藤本裕、浅井圭介、「溶媒蒸発法によるCsH2PO4単結晶シンチレータの開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
藤本裕、浅井圭介、「ヨウ化銅半導体における赤色発光」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
磯﨑泰斗、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「無機層厚の異なる有機無機ペロブスカイト型化合物の蛍光およびシンチレーション特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
大場康平、山口寛人、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「BCNOのフォトルミネッセンスおよび熱蛍光特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
棚橋和基、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「希土類添加GAGGシンチレータナノ粒子の開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
塚原悠久、佐藤敦史、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「LiAlO2ナノ粒子添加プラスチックシンチレータの開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第8回研究会(兼 第24回次世代先端光科学研究会)、2022年12月19~20日、豊泉荘、別府.
石田未夢、渡邊晶斗、佐藤敦史、藤本裕、浅井圭介、「3価のカチオンを添加したTlCdCl3結晶シンチレータの開発」、第15回日本セラミックス協会MFD研究会、2022年12月21~22日、浜松.
宮田大壽、佐藤敦史、川本弘樹、藤本裕、浅井圭介、「溶媒蒸発法により生成したTl+賦活KH2PO4単結晶の光学及びシンチレーション特性」、第15回日本セラミックス協会MFD研究会、2022年12月21~22日、浜松.
長谷川洸、中林祐輔、渡邊晶斗、藤本裕、浅井圭介、「中性子検出能発現を企図した高濃度Ce添加LiPO3-Al(PO3)3系ガラス」、第15回日本セラミックス協会MFD研究会、2022年12月21~22日、浜松.
佐藤敦史、藤本裕、越水正典、浅井圭介、「有機蛍光体含有シリカゲル高速シンチレータの開発」、第15回日本セラミックス協会MFD研究会、2022年12月21~22日、浜松.
川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「吸着機能を具備する線量計創製を企図した銀交換ゼオライトの発光特性調査」、第15回日本セラミックス協会MFD研究会、2022年12月21~22日、浜松.
藤本裕、浅井圭介、「マイクロホン式光音響分光法を用いたガーネット蛍光体の熱失活スペクトル評価」、第15回日本セラミックス協会MFD研究会、2022年12月21~22日、浜松.
藤本裕、浅井圭介、「低温溶液から合成したヨウ化銅半導体シンチレータの研究」、第37回研究会「放射線検出器とその応用」、2023年1月25~27日、高エネルギー加速器研究機構、つくば.
川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「含有カチオンを異とする銀添加リン酸塩ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス中心形成量の定量評価」、第37回研究会「放射線検出器とその応用」、2023年1月25~27日、高エネルギー加速器研究機構、つくば.
渡邊晶斗、越水正典、横哲、成基明、笘居高明、阿尻雅文、林大和、藤本裕、浅井圭介、「二重β崩壊探索実験への応用を企図した有機修飾ZrO2ナノ粒子装荷液体シンチレータの開発」、第37回研究会「放射線検出器とその応用」、2023年1月25~27日、高エネルギー加速器研究機構、つくば.
遠藤寿弥、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「フルオラン系色素含有プラスチックのラジオクロミズム」、第37回研究会「放射線検出器とその応用」、2023年1月25~27日、高エネルギー加速器研究機構、つくば.
川本弘樹、越水正典、藤本裕、浅井圭介、「銀添加リン酸塩ガラスのRPLに係る事象の解析と博士後期課程」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
渡邊晶斗、越水正典、渡辺賢一、佐藤敦史、藤本裕、浅井圭介、「サリチル酸6Li装荷液体シンチレータにおける三重項対消滅プロセスの熱中性子応答特性への影響」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
佐藤敦史、越水正典、藤本裕、小松崎崇介、岸本俊二、浅井圭介、「波長シフターを添加したペロブスカイト量子ドット添加プラスチックシンチレータの開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
中林優輔、藤本裕、越水正典、浅井圭介、「Al(PO3)3-Sr(PO3)2-CsPO3-CeBr3ガラスシンチレータの開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
長谷川洸、中林優輔、渡邊晶斗、藤本裕、浅井圭介、「中性子検出用Ce添加LiPO3-Al(PO3)3-NaPO3ガラスシンチレータの蛍光およびシンチレーション特性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
宮田大壽、佐藤敦史、川本弘樹、藤本裕、浅井圭介、「溶媒蒸発法により生成した KH2PO4 単結晶へのTl+添加の効果について」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
藤本裕、石田未夢、渡邊晶斗、浅井圭介、「無添加TlCdCl3結晶シンチレータの温度依存性」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
林南瑠、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「光造形プラスチックシンチレータの合成と評価」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
塚原悠久、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「無添加およびCe添加LiAlO2ナノ粒子を添加したプラスチックシンチレータの開発」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
平松祐汰、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「LiTaO3:Pr3+, Gd3+およびLiTaO3:Tb3+, Gd3+熱蛍光体の評価」、応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会(兼 第25回次世代先端光科学研究会)、2023年2月6~7日、静岡大学、浜松.
田中律羽、藤本裕、浅井圭介、越水正典、「フルオレセイン添加ポリマーの放射線照射後の酸化還元反応を利用した有機線量計の材料開発」、令和4年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会、2023年3月3日、東工大、東京.
石田未夢、渡邊晶斗、藤本裕、越水正典、浅井圭介、「TlCdCl3:Sb単結晶シンチレータの開発」、令和4年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会、2023年3月3日、東工大、東京.
越水 正典、小宮 基、藤本 裕、浅井 圭介、「希土類添加Ca2B2O5 熱蛍光体における電子トラップの考察」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
佐藤 敦史、藤本 裕、 越水 正典、浅井 圭介、「ゾルゲル法による有機蛍光体含有シリカゲルシンチレータの合成とその放射線誘起蛍光特性評価」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
長谷川 洸、中林 優輔、渡邊 晶斗、藤本 裕、浅井 圭介、「中性子検出用高濃度Ce 添加LiPO3–Al(PO3)3–NaPO3 ガラスの放射線誘起発光特性」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
宮田 大壽、佐藤 敦史、川本 弘樹、藤本 裕、浅井 圭介、「溶媒蒸発法によるTlxK(1-x)H2PO4 結晶シンチレータの開発」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
石田 未夢、渡邊 晶斗、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介、「TlCdCl3:Sb 結晶シンチレータの作製および温度依存性の調査」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
渡邊 晶斗、越水 正典、横 哲、成 基明、笘居 高明、阿尻 雅文、林 大和、藤本 裕、浅井 圭介、「ナノ粒子装荷有機シンチレータの開発に向けた有機修飾ZrO2 ナノ粒子の合成」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
山口 寛人、川本 弘樹、藤本 裕、越水 正典、若林 源一郎、浅井 圭介、「中性子検出用Dy3+添加Li2O–CaO–P2O5 ガラスの熱蛍光」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
川本 弘樹、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「銀添加リン酸塩ガラスへの放射線照射によるAg2+及びAg2+形成量の銀濃度依存性」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
中林 優輔、藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「Ce-doped Al(PO3)3-MPO3 (M = K, Rb, Cs) ガラスシンチレータの開発」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
藤本 裕、浅井 圭介、「低温溶液から育成したヨウ化銅半導体結晶の赤色発光」、日本セラミックス協会2023年会、2023年3月8~10日、神奈川大学、横浜.
越水 正典、小宮 基、藤本 裕、浅井 圭介、「希土類添加Ca2B2O5セラミックスの熱蛍光特性の比較研究」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
磯崎 泰斗、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「ハロゲンの異なる有機無機ペロブスカイト化合物のシンチレーション特性の比較」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
大場 康平、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「BCNO の熱蛍光特性の最適化」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
棚橋 和基、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「赤色発光GAGGおよびTbGGナノ粒子シンチレータの開発」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
塚原 悠久、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「LiAlO2添加プラスチックシンチレータの中性子検出特性」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
林 南瑠、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「紫外線硬化プラスチックシンチレータの特性への組成の影響」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
平松 祐汰、藤本 裕、浅井 圭介、越水 正典、「希土類添加LiTaO3セラミックスの熱蛍光特性」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
藤本 裕、浅井 圭介、「ヨウ化銅半導体シンチレータの赤色発光における温度依存性」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
川本 弘樹、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「Cs及びSr吸着後の銀交換ゼオライトにおけるX線誘起蛍光特性変化」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
佐藤 敦史、藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「ゾルゲル法により作製した有機蛍光体含有シリカゲルシンチレータの開発」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
田中 律羽、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「フルオレセインおよび塩基発生材を共添加したポリマー材料の放射線応答を利用した有機線量計の材料開発」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
山口 寛人、川本 弘樹、藤本 裕、越水 正典、若林 源一郎、浅井 圭介、「X線照射によるTb3+添加B2O3–Na2O–CaO–P2O5ガラスの熱蛍光」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
石田 未夢、渡邊 晶斗、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介、「TlCdCl3:Sb結晶シンチレータの温度依存性の調査」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
宮田 大壽、佐藤 敦史、川本 弘樹、藤本 裕、浅井 圭介、「X線・ガンマ線計測を企図したTlH2PO4結晶シンチレータの開発」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
(招待講演)渡邊 晶斗、越水 正典、渡辺 賢一、佐藤 敦史、藤本 裕、浅井 圭介、「中性子検出用6Li装荷液体シンチレータの開発」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
渡邊 晶斗、越水 正典、横 哲、成 基明、笘居 高明、阿尻 雅文、林 大和、藤本 裕、浅井 圭介、「ナノ粒子装荷有機シンチレータの開発に向けたZrO2ナノ粒子の表面修飾の研究」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
遠藤 寿弥、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「黒色フルオラン色素含有ラジオクロミック材料の放射線感受性比較」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
川本 弘樹、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介、「銀添加リン酸塩ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス中心形成量の銀濃度依存性」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
中林 優輔、藤本 裕、越水 正典、浅井 圭介、「リン酸塩ガラスシンチレータにおけるアルカリ金属の相違によるエネルギー移動効率の差異」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
長谷川 洸、中林 優輔、渡邊 晶斗、藤本 裕、浅井 圭介、「中性子検出用Ce添加LiPO3‒Al(PO3)3‒NaPO3ガラスの開発」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
(招待講演)藤本 裕、中内 大介、柳田 健之、越水 正典、深田 晴己、林 大和、浅井 圭介、「蛍光体材料の無輻射失活評価を企図した深紫外-可視光音響分光システムの開発」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
宮田 大壽、佐藤 敦史、川本 弘樹、藤本 裕、浅井 圭介、「溶媒蒸発法により生成したTlxK(1-x)H2PO4結晶のシンチレーション特性」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
冨永 征宏、鈴木 龍樹、小関 良卓、藤本 裕、越水 正典、笠井 均、「シンチレータ材料として利用する発光性亜鉛錯体ナノ粒子の作製」、第70回応用物理学会春季学術講演会、2023年3月15~18日、上智大学、東京.
(招待講演)渡邊晶斗、「ナノマテリアルを用いたシンチレーション材料の開発および大学での研究」、第17回日本セラミックス協会MFD研究会、2023年3月28~29日、沖縄県男女共同参画センター、沖縄.
(招待講演)藤本裕、「放射線計測技術の発展を担う材料開発とこれまでの研究 キャリアで学んだこと 」、第17回日本セラミックス協会MFD研究会、2023年3月28~29日、沖縄県男女共同参画センター、沖縄.
川本弘樹、藤本裕、浅井圭介、越水正典 、「銀濃度が異なる銀添加 Na–Al リン酸塩ガラスへの 放射線照射による Ag2+及び Ag2 + 形成量の定量」、第17回日本セラミックス協会MFD研究会、2023年3月28~29日、沖縄県男女共同参画センター、沖縄.
田中 律羽、越水 正典、藤本 裕、浅井 圭介 、「fluorescein および 1-(anthraquinon-2-yl) ethyl Ncyclohexylcarbamate(N-Cyclohexyl)共添加ポリマーの X 線応答 特性と有機線量計への応用」、第17回日本セラミックス協会MFD研究会、2023年3月28~29日、沖縄県男女共同参画センター、沖縄.