♪ソルレソルを楽しもう♪

~さあ、風雅な趣味をはじめよう!~

1.ソルレソルの誕生

ソルレソルは、1817年に、フランスの音楽教師フランソワ=シュドルによって創始された音楽言語です。

当時のヨーロッパでは、手話も英語もまだ普及しておらず、普遍的なコミュニケーション手段となるソルレソルは革新的な大発明だったのです。

その意味では、言語の差そのものを無くそうと考えるエスペラントよりも、国際手話に近いコンセプトと言えるでしょう。

ソルレソル創始者 フランソワ=シュドル(1787-1862)

2.趣味としてのソルレソル

さて、現代になり、手話や英語が普及したことで、ソルレソルは実用的な役目をほぼ終えました

今では、風雅で高尚な趣味として世界中(おもに英語圏)に愛好家がおり、交流サイトも存在します

この趣味はあなたの銀行残高にほとんど影響しません。インターネットの使用料と電気代だけで、この伝統ある美しい趣味に加わることができます

辞書をはじめ、あらゆる資料がウェブ上に揃っているからです。


先述の通り、ソルレソルの愛好家は英語圏に集中しているため、辞書などは英語のものが多いです。

しかし、心配ご無用。英和辞典とセットで使えば、英語の資料も問題なく活用できます。

難しそうと思われるかもしれませんが、案外、簡単なのです

そこで、ネットで使える便利な資料のリンク集を作り、よく出てくる英単語をリストアップしました。

ぜひ、気軽に利用しましょう!

リンク集

~ソルレソルの基本~

ソルレソルの語順は自由ですが、英語やフランス語と同じように並べることが多いです。

1.私 ―食べる ―ご飯。

のように並べましょう。

(私=ドレ、食べる=ドラミシ、ご飯・お米=ラソファファ)

1'.ドレ・ドラミシ・ラソファファ。

となります。

※アドバイス:単語の区切りを明確にするために、十分に間を空けるよう心がけましょう


また、形容詞は、名詞の後につづけて、

2.ご飯―おいしい

のように並べましょう。

(おいしい=ファラ)

2'.ラソファファ・ファラ

となります。


疑問文は、訊きたい部分を取り出して、

3.食べる?

3'.ドラミシ?

のように言います。

主語や目的語も付けて

4.食べる―あなた―ご飯?

(あなた=ドミ)

4'.ドラミシ・ドミ・ラソファファ?

と訊くこともできます。


否定文は、動詞の前に「ド」を置きます。

5.私―否定―食べる―ご飯。

5'.ドレ・ド・ドラミシ・ラソファファ。

~品詞の切り替え~

ソルレソルでは、単語の品詞(名詞、動詞、形容詞、副詞など)を切り替えることができます。

これは、作文の自由度を、一段と高めてくれます。


例:創造する=ソシファソ

1.創造=シファソ(最初の音を強く)

2.創造者=ソファソ(最初から二番目の音を強く)

3.創造的な=ソシファソ(最後から二番目の音を強く)

4.創造的に=ソシファ(最後の音を強く)

(名詞→形容詞 の場合も同じです。)


※アドバイス:品詞の変更がない場合、すべての音を同じ音量で出すようにすれば、誤解が少なくなります。

~複数形~

複数形は、語尾を伸ばすことで表します。

1.私=ドレ

1'.私たち=ドレー

2.木=ファドファソ

2'.木々=ファドファソー


※アドバイス:単数であることをはっきり示したいときは、語尾にスタッカートを付けるとよいでしょう。


ただし、定冠詞「ラ」を付ける場合は、「ラ」の方を伸ばし、名詞は伸ばしません。

3.ラ・ファドファソ

3'.ラー・ファドファソ

~注意事項 兼 こぼれ話~

話者によっては、このサイトとは逆に

・品詞の切り替え→伸ばす

・複数形→強める

される場合もあります(自然言語における方言のようなものとも言えます)。

ソルレソルは規範意識がゆるめなので、文脈から察すれば御の字、ぐらいの軽い気持ちで考えましょう。

~複文~

たとえば、次の文を考えてみましょう。

0.私はご飯を食べている犬を見る

この文は、

1.私は犬を見る(文の骨組み)

2.ごはんを食べている(犬の説明)

に分けることができます。


ソルレソルでは、1と2を、関係代名詞「ミレ」で単純につなげば、複文を表すことができます。

(見る=ミソミソ、犬=ファレシレ、食べる=ドラミシ、ご飯=ラソファファ)

1'.ドレ・ミソミソ・ファレシレ

2'.ドラミシ・ラソファファ


これを「ミレ」でつないで、

0'.ドレ・ミソミソ・ファレシレ・ミレ・ドラミシ・ラソファファ

とします。

出典:ビデオ「ソルレソル発話例」

~動詞の装飾~

ソルレソルには、4つの時制があります。

過去完了・過去・現在・未来です。

動詞の前に、

過去完了:レレ

過去:ドド

未来:ミミ

を置きます。

「もし~ならば、」のように、条件を示す場合は、動詞の前に「ファファ」を置きます。

1.私―条件―食べる―ご飯、

1'.ドレ・ファファ・ドラミシ・ラソファファ、


現在分詞(日本語で言う連体形)は、動詞の前に「ララ」を置きます。

過去分詞(日本語で言う「-た」の連体形)は、動詞の前に「シシ」を置きます。

受身の文には、ファレミ動詞を用います。これは、英語で言うbe動詞、フランス語で言うêtre動詞にあたるものです。

2.ご飯―ファレミ―過去分詞―食べる。

2'.ラソファファ・ファレミ・シシ・ドラミシ。


命令文は、主語を省略し、動詞の前に「ソソ」を置きます。


3.命令―食べる―ご飯!

3'.ソソ・ドラミシ・ラソファファ!

~ソルレソルの欠点と対応策~

ソルレソルは、はっきり言って、人工言語として不完全な点が多く、作文に苦労することがあります。

そこで、代案をいくつか示します。


○Aに由来するB

→B+ラシ(de)+A

(とりあえず、シュドルの母語であるフランス語に合わせた)


○Aが在る

→ファレミ(être)+A

(ラテン語、ルーマニア語と同じ構文。くわえて、「ファレミ」には「存在する」という意味もあるので、「A・ファレミ」の倒置とも捉えうる。ソルレソルの語順の柔軟性を逆手にとった、我ながら姑息千万な手法。)


○受身の文の「~によって」

→~受身の文~+ミド(pour)+行為者

(フランス語では主に"par"を用いるので、意味の似ているpourで代用した)