種別コード:F1
試験項目・試験方法・試験料金(税込)※赤字は改定後料金(令和5年4月1日~)
CBR試験 (JIS A 1211) 34,500円/試料 → 34,850円/試料
突固めによる土の締固め試験 (JIS A 1210(A-b法)) 20,950円/試料 → 21,150円/試料
土粒子の密度試験 (JIS A 1202) 6,150円/試料 → 6,480円/試料
土の含水比試験 (JIS A 1203) 2,570円/試料 → 2,750円/試料
土の粒度試験 (JIS A 1204(ふるい分析)) 6,290円/試料 → 7,140円/試料
土の液性限界・塑性限界試験 (JIS A 1205) 11,450円/試料 → 11,800円/試料
試験が可能なもの
路体盛土、路床盛土、河川盛土、埋戻土など
受付から試験完了までの標準営業日数
10日
注意事項
CBR試験においては、搬入された材料に対するCBR値(%)を算出しますが、CBR値を用いた「路床の評価」は致しません。ここで、「路床の評価」とは、舗装設計便覧で定義された「区間のCBR」「設計CBR」を指します。
盛土の現場密度を砂置換法で測定する場合に必要な室内試験は、「突固めによる土の締固め試験」「土の含水比試験」の両方です。
三軸圧縮試験、透水試験は取り扱っておりません。
石灰・セメント安定処理における配合試験は取り扱っておりません。
試験書の写しが必要な場合は、>こちらから申請願います。
種別コード:F2
試験項目・試験方法・試験料金(税込)※赤字は改定後料金(令和5年4月1日~)
土の一軸圧縮試験 (JIS A 1216) 5,790円/本 → 6,140円/本
試験が可能なもの
円柱状に成形した供試体
受付から試験完了までの標準営業日数
3日
注意事項
供試体は型枠(モールド缶など)から取り外して提出してください。
現地サンプリングや円柱状への成形は取り扱っておりません。
寸法測定が必要なため、圧縮の前日までに申請をお済ませください。
試験書のお渡しは、圧縮日の翌営業日以降となります。圧縮後に供試体の含水比を計測するためです。