レジリエンス講師の講演情報
(一般・支援者等)
【R】2022/8/21、9/11、10/16、11/6、12/4、2023/1/8(日) 大阪「社会的養護に関わる支援者向け学習会」
【R】2022/8/21、9/11、10/16、11/6、12/4、2023/1/8(日) 大阪「社会的養護に関わる支援者向け学習会」
講義形式で全6回のテーマを、社会的養護の支援者がセルフケアをしながら、目の前の子どもと関わる時に役立つ情報を得ることが目的です。
会場とオンラインのハイブリット型です。1ヶ月間の振り返り動画付きです。テーマ1「トラウマを理解し、対応するツールを学ぶ」テーマ2「傷つきによる喪失とグリーフ」テーマ3「解離」テーマ4「アタッチメント」テーマ5「『世間の枠』と私らしさ」テーマ6「境界線とコミュニケーション」
【日付】 2022年8月21日、9月11日、10月16日、11月6日、12月4日、2023年1月8日、全て(日)14:00-16:30
【場所】 大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
【講師】 テーマ1〜4は中島幸子、テーマ5は西山さつき、テーマ6は中島幸子と西山さつき
【定員】 会場15名、オンライン20名
【対象】 社会的養護関連の施設職員、里親、児童相談所職員等
【参加費】 全6回コース:個人申し込み18000円、施設申し込み(2名まで受講可能)30000円
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
お申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。お申し込みから1週間以内にご入金ください。入金をもって受付完了となります。
申し込み期限は8月10日です。
申し込みホームはQRコードとなっています。CVVのホームページのトップ画面に学習会のページに飛べるリンクが貼ってあります。
以下、申し込みフォームのリンクです。https://docs.google.com/forms/d/1eNOAsqYEftDpiDbMgt9DylXhMvgLGCnTMDf7EBlRnu4/edit
お問い合わせ先:yes_cvv@yahoo.co.jp (件名を「学習会(2022年度)の件」としてください。
【主催】Children's views & voices CVV学習会担当:相馬、宮前、森本
【協力】NPO法人レジリエンス
詳しくは→https://cvvhomepage.wixsite.com/cvvosaka
【R】2022/7/20(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:世間の枠と私らしさ」
【R】2022/7/20(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:世間の枠と私らしさ」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで、傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
※各回とも13:00~14:30、希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。希望者数が多い場合には当日くじ引きで抽選します。講座にお申込みをしてご参加ください。
※ご希望の回を受講できます。
※新型コロナウイルスの飛沫感染予防のため、ワクチンを接種済みでもマスク等を着用してご参加ください。
※感染者が発生した場合に備え、出席をとらせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
◆◆◆ピアサポートグループとは◆◆◆
傷ついた心のケア講座終了後、休憩(12時~13時)を挟み、13:00~14:30まで行います。
ピアサポートグループとは「言いっぱなし・聞きっぱなしの会」のことです。安全な場で、他では言いにくいことや本音などを語り、また聞くだけの、自分のいろいろな気持ちをそっと置いていける時間です。話す気分にならなければ順番をパスすることもできます。
【日付】 2022年7月20日(水)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 なし ※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
7月5日(火)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、講座名・参加希望回・お住まいのさいたま市の区(在勤、在学の場合はその旨記載してください。)・氏名・電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始時刻以降に受け付けたものを有効とさせていただきます。
*申し込み先・問い合わせ先
さいたま市男女共同参画推進センター(愛称:パートナーシップさいたま)
電話:048-642-8107 FAX:048-643-5801
Eメール:danjo-kyodo-sankaku@city.saitama.lg.jp
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p089521.html
【R】2022/6/20(月) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:自尊心」
【R】2022/6/20(月) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:自尊心」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで、傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
※各回とも13:00~14:30、希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。希望者数が多い場合には当日くじ引きで抽選します。講座にお申込みをしてご参加ください。
※新型コロナウイルスの飛沫感染予防のため、ワクチンを接種済みでもマスク等を着用してご参加ください。
※感染者が発生した場合に備え、出席をとらせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
【日付】 2022年6月20日(月)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 なし ※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月4日(月)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、講座名・参加希望回・お住まいのさいたま市の区(在勤、在学の場合はその旨記載してください。)・氏名・電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始時刻以降に受け付けたものを有効とさせていただきます。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p086127.html
【R】2022/6/26(日)大分「DVのない社会をめざして~DV被害支援者研修」
【R】2022/6/26(日)大分「DVのない社会をめざして~DV被害支援者研修」
星さん支援には、DVや性暴力に関する構造と背景、関係機関の役割や機能、ソーシャルワークをどのように展開するかなど、様々な知識とスキルが必要です。星さんの気持ちに寄り添い、星さんと支援者が共に解決策を考えることを目的とした支援者研修です。
【日時】 2022年6月26日(日)10:00~15:00
10:00-12:00 ①DV・性暴力・トラウマの影響
13:00-15:00 ②傷つきを抱えた青少年へのアプローチ〜デートDV予防教育など
【会場】 コンパルホール大分 302会議室
【講師】 中島幸子 西山さつき(NPO法人レジリエンス)
【対象】 NPO法人レジリエンスのお話を聞きたい女性の方どなたでも
【定員】 30名
【参加費】1講座1,000円
【保育】 ありません
【お申込み・お問い合わせ先】
① 氏名、② 住所、③ 電話番号、④ 現在の所属(ある方)、⑤ 応募動機を記入の上、ebanokai@yahoo.co.jpまでメールでお申し込みください。
【主催】 NPOえばの会
【後援】 大分合同新聞
【協力】 大分赤い羽根共同募金
【R】2022/5/23(土)東京「アディクション臨床オンライン研修会 援助職が知っておきたいドメスティック・バイオレンス(DV)への関わりの基礎」
【R】2022/5/23(土)東京「アディクション臨床オンライン研修会 援助職が知っておきたいドメスティック・バイオレンス(DV)への関わりの基礎」
アディクションなどの背景に存在することの多い「DVへの支援」に関して、NPO法人レジリエンス代表理事の西山さつきさんに教えていただきます。DVへの支援は難しい・・・だからこそ、支援の基礎を身につけておくことで、いざという時に対応できるようになります。
【日時】 022年05月23日(土) 20:00-21:30
【会場】 オンライン (ZOOM)
【講師】 西山さつき(NPO法人レジリエンス)
【対象】 心の専門家、医療関係者、依存症回復施設等スタッフなど
【参加費】3,300
【お申込み・お問い合わせ先】マインドフルネス心理臨床センター mbrpshinri@gmail.com
【主催】 マインドフルネス心理臨床センター
【R】2022/5/23(月) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:育った環境で心はどうなるか」
【R】2022/5/23(月) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:育った環境で心はどうなるか」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで、傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
※各回とも13:00~14:30、希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。希望者数が多い場合には当日くじ引きで抽選します。講座にお申込みをしてご参加ください。
※新型コロナウイルスの飛沫感染予防のため、ワクチンを接種済みでもマスク等を着用してご参加ください。
※感染者が発生した場合に備え、出席をとらせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
【日付】 2022年5月23日(月)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 なし ※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月4日(月)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、講座名・参加希望回・お住まいのさいたま市の区(在勤、在学の場合はその旨記載してください。)・氏名・電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始時刻以降に受け付けたものを有効とさせていただきます。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p086127.html
【R】2022/5/21(土)【大阪 & ZOOM】トラウマ(心の傷)がもたらすもの ~DV、モラハラ、虐待、性暴力などの影響~
【R】2022/5/21(土)【大阪 & ZOOM】トラウマ(心の傷)がもたらすもの ~DV、モラハラ、虐待、性暴力などの影響~
コロナ禍のストレス、社会情勢の悪化などによりトラウマの症状が今悪化している方は少なくありません。
性暴力、虐待、DV、モラハラなどがもたらすトラウマ(心の傷)を理解し、
今、私たちができることを考える講演です。
支援者も当事者も、この問題に関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
会場での開催とZOOMの同時開催です。
※今回の講演は振り返り動画はありません。
【日時】 2022年5月21日(土)13:30~16:30
【開催方法】 ZOOM配信(お申込みの方に、URLをご連絡します)
【会場】 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)大会議室3
大阪市中央区大手前1丁目3−49
【講師】 中島幸子 西山さつき(NPO法人レジリエンス)
【対象】 トラウマケアに関心のある方どなたでも
【定員】 30名(会場)
50名(ZOOM)
定員になり次第締め切りとなります。
【参加費】
会場参加:3,000円(税込)
ZOOM参加: 3,000円(税込)
【主催】 NPO法人レジリエンス
【お問い合わせ】 kikaku@resilience.jp
【お申込み方法】
Peatixよりチケットをご購入ください。(Peatixのご登録がまだの方は、まずPeatixにご登録ください。)
https://resilienc-kikaku202205.peatix.com/
〇チケット販売の締め切りは5月19日㈭17時半です。定員となり次第締めきりとなります。
〇オンラインについて、ネット環境等により、 多少映像や音声に乱れが生じる可能性がございます。 予めご了承ください。
〇研修内容の録音や録画、スクリーンショット撮影、 URLを他の方と共有することは固くお断りいたします。 お申込みいただきました方のみご視聴ください。
【R】2022/4/25(月) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:DV・トラウマを理解する」
【R】2022/4/25(月) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:DV・トラウマを理解する」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで、傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
※各回とも13:00~14:30、希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。希望者数が多い場合には当日くじ引きで抽選します。講座にお申込みをしてご参加ください。
※新型コロナウイルスの飛沫感染予防のため、ワクチンを接種済みでもマスク等を着用してご参加ください。
※感染者が発生した場合に備え、出席をとらせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
【日付】 2022年4月25日(月)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 なし ※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月4日(月)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、講座名・参加希望回・お住まいのさいたま市の区(在勤、在学の場合はその旨記載してください。)・氏名・電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始時刻以降に受け付けたものを有効とさせていただきます。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p086127.html
【R】2022/3/16(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:境界線」
【R】2022/3/16(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:境界線」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2022年3月16日(水)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p084789.html
【R】2022/3/6(日) オンライン(滋賀)「トラウマについて学ぼう」
【R】2022/3/6(日) オンライン(滋賀)「トラウマについて学ぼう」
障害者支援の仕事をしている人向けの研修です。障害者支援の仕事をしている中で、過去に傷ついた経験を持つ人に出会うことは少なくはありません。「いじめにあった」「暴力にあった」「虐待を受けていた」…。私たちはその過去の情報を知ることがありますが、「過去のことであって今のことではない」と、あまり考慮せずに支援をしてしまうことがないでしょうか?
この研修では、トラウマとはどのようなことなのか。トラウマを理解しながら、トラウマへの対応についても学びます。傷ついた経験のある方をサポートしている私たちがトラウマについて学ぶことで、支援をもう一度見直してみるきっかけになればと思います。
【日付】 2022年3月6日(日)13:30-15:30
【場所】 (会場:やまびこ支援センターは満員にて締め切り)オンライン
【講師】 中島幸子
【対象】 障害者支援の仕事をしている人、障害のある人と仕事でかかわりがある方等
【参加費】 オンライン2000円
【保育】 なし
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
https://forms.gle/woKFTSnXfQCeJNSj7
【主催】滋賀県相談支援専門員協会
【共催】湖東地域自立支援協議会地域移行部会、大津市障害者自立支援協議会
詳しくは→https://shigasou.jimdofree.com/
【R】2022/2/22(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:パートナーシップ」
【R】2022/2/22(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:パートナーシップ」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2022年2月22日(火)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p084789.html
【R】2022/1/25(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:Bさん(加害者)とは」
【R】2022/1/25(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:Bさん(加害者)とは」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2022年1月25日(火)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p083966.html
【R】2022/1/13(木),14(金) 山梨「DV防止講座 身近な問題としてDV・モラルハラスメントを考える」
【R】2022/1/13(木),14(金) 山梨「DV防止講座 身近な問題としてDV・モラルハラスメントを考える」
【日付】 2022/1/13(木)18:30-20:30、14(金)9:30分-11:30(内容は両日同じ)
【場所】 山梨県立図書館1Fイベントスペース
【講師】 中島幸子 西山さつき
【対象】 山梨県内の性暴力被害者支援に関わっている、また今後関わる可能性のある医師・看護師・臨床心理士・弁護士・社会福祉士・学校(養護教諭等)・警察官、関係機関の職員等
有資格者のほか、相談員従事者または、経験者、いずれ相談員として活動を希望される方などを対象にしています。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
【主催】公益社団法人被害者支援センターやまなし
【R】2021/12/22(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:傷つきによる喪失とグリーフ」
【R】2021/12/22(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:傷つきによる喪失とグリーフ」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2021年12月22日(水)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p083966.html
【R】2021年12月オンライン「DV防止講座 身近な問題としてDV・モラルハラスメントを考える」
【R】2021年12月オンライン「DV防止講座 身近な問題としてDV・モラルハラスメントを考える」
DVやモラルハラスメントは身近に起こっている問題であり、正しい認識を持つことが大切です。また、DVやモラルハラスメントで傷ついた心を抱えている方。心身の回復のための方法を学び、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。支援者の方もぜひお申し込みください。
当講座は市川市公式YouTubeチャンネルで限定配信します。
11月末から12月はじめにかけて公開を予定しています。
【日時】11月末から12月はじめにかけて公開を予定
【開催方法】市川市公式YouTubeチャンネル
【講師】西山さつき
【参加費】無料(通信料はご負担ください)
【定員】なし
【対象】傷ついた経験をお持ちの方、傷ついた経験のある方を応援している方、この問題に関心のある方(性別問わず)
【お申し込み】
11月中旬ごろから受付開始
お申し込み方法:WEB申し込み https://logoform.jp/form/cGft/41776
お問い合わせ先:市川市 総務部 多様性社会推進課(☎047-322-6700 市川市男女共同参画センター)
【お問い合わせ先】
市川市 総務部 多様性社会推進課(☎047-322-6700 市川市男女共同参画センター)
【主催】市川市
詳細→https://www.city.ichikawa.lg.jp/gen05/1111000008.html
【R】2021/11/24(水)東京「夫婦関係 これって普通?これもDV!家庭のモラハラ ~我慢は美徳ではありません~」
【R】2021/11/24(水)東京「夫婦関係 これって普通?これもDV!家庭のモラハラ ~我慢は美徳ではありません~」
配偶者暴力(DV)は「殴る」「蹴る」といった身体的暴力だけでなく、「怒鳴る」「脅す」「馬鹿にする」「無視する」など精神的な暴力も含まれます。いわゆる「モラル・ハラスメント(モラハラ)」とも言われるものです。
モラハラは身体的暴力よりも周囲に気付かれにくく、被害者本人も「自分が悪いからだ」と思い込んで追い詰められていくことがあります。
モラハラとは何かを知り、自分や大切な人の状況に気づいて、心の護身術や加害相手への適切な対応法を学びます。
【日時】2021年11月24日(水)10:00-12:00
【開催方法】会場:葛飾区男女平等推進センター 洋室A オンライン:ZOOM
【講師】栄田千春
【参加費】無料
【定員】会場:15名 オンライン:10名
【対象】テーマに関心のある方
【保育】定員5名(1歳以上就学前まで)
【お申し込み】
10月18日(月)午前9時から電話で(先着順)。オンライン受講希望者は電子申請で。
葛飾区男女平等推進センター 電話(5698)2211
〒124-0012 東京都葛飾区立石5-27-1 ウィメンズパル内
https://www.city.katsushika.lg.jp/event/1000106/1027214.html
【主催】葛飾区
詳細→https://www.city.katsushika.lg.jp/event/1000106/1027214.html
【R】2021/11/24(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:精神的暴力 モラルハラスメント」
【R】2021/11/24(水) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:精神的暴力 モラルハラスメント」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2021年11月24日(水)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p083966.html
【R】2021/11/13(土)オンライン「2021連続講座第6回目 性暴力:その後を生きる」
【R】2021/11/13(土)オンライン「2021連続講座第6回目 性暴力:その後を生きる」
性暴力と聞くと、知らない人からの一度だけのもの、というイメージがありますが、知っている人から何度も被害にあるという形のものも非常に多く起きています。全ての性暴力の被害者の方々が適切な支援やサポートを得られ、良い支援やサポートを増やしていく必要性があります。この講座では性暴力が被害者や周囲の人にもたらすトラウマウや影響について学びます。
【日時】2021年11月13日(土)13:30-15:30
【開催方法】オンライン(zoom)
【講師】中島幸子
【参加費】1100円(税込)
【定員】50人
【対象】ご関心のある方ならどなたでもご参加ください。
【お申し込み】
ホームページの申込フォームからお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Q-ib-L3TTiqkcZpW8Hputw
本講座は、参加をご希望される方の諸事情を考慮し、メールアドレスと仮名でのご参加も出来ます。その場合は、参加費のお振込の名義も仮名にてお願いいたします。(ATMをご利用いただくと可能です。)
【お問い合わせ先】
TEL:03-3370-0238
e-mail:fitikawa.moushikomi@fork.ocn.ne.jp
詳細→https://www.ichikawa-fusae.or.jp/2021renzoku
【R】2021/10/31(日)「CVV20周年イベント 社会的養護当事者団体がピアサポートを学ぶ」
【R】2021/10/31(日)「CVV20周年イベント 社会的養護当事者団体がピアサポートを学ぶ」
社会的養護の当事者団体CVV (Children's Views & Voices)が20周年を迎えるにあたり、これまでの活動報告と、ピアサポートについて学習するイベントを開催します。
講師には、NPO法人レジリエンスの西山さつきと、CVV の社会的養護経験者スタッフが共同でおこないます。
興味を持たれた方はぜひご参加ください。
参加希望者は事前にお申し込みをされた後、オンライン(Zoom)にて聴講可能です。
社会的養護とは・・・児童養護施設や里親、その他の機関がなんらかの理由により家庭で生活が難しくなった子どもが、生活することです。
【日時】2021/10/31(日)13:30-15:00
【開催方法】オンライン(Zoom)
【講師】西山さつき
【参加費】1000円を事前にお振り込み下さい
【対象】社会的養護や、ピアサポートに興味のある方ならどなたでもご参加下さい
【お申し込み】
Mail;yes_cvv@yahoo.co.jp
FAX;06-6365-1213 葛城・森本法律事務所気付
お申し込みは次の項目をお書きいただき、MailかFAXでお送り下さい。 1、お名前
2、ご所属 3、連絡先(Tel・Mail) 4、参加動機 5、参加に関するご希望
参加費振込口座 ゆうちょ銀行〇九九店(ゼロキュウキュウ店) 当座;0253230 口座名義;シーブイブイ
詳細→https://cvvhomepage.wixsite.com/cvvosaka/about-3
【R】2021/10/30(土)11/14(日)11/28(日)「DV被害者の気持ちにそった支援と回復に必要なこと」
【R】2021/10/30(土)11/14(日)11/28(日)「DV被害者の気持ちにそった支援と回復に必要なこと」
大分県配偶右車暴力被害等支援事業のため大分県在住の方に限らせていただきます。
ズームでも会場参加でも参加できます。
DV被害の支援や回復に関心のある方のご参加をお待ちしております。
【日時】2021年10月30日(土)10:00-12:00、11月14日(日)10:00-12:00、11月28日(日)10:00-12:00
【開催方法】おおいたコンパルホール302 & Zoom
【講師】中島幸子 西山さつき
【定員】20名
【参加費】無料
【対象】大分県在住のDV被害に関心のある女性の方
【保育】なし
【お申し込み】
メールか電話でのお申し込みください。
お電話:09015169565
【主催】NPOえばの会
【後援】大分合同新聞
【協力】大分県
詳細→https://ebanokainpo.wixsite.com/index
【R】2021/10/26(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:コミュニケーション」
【R】2021/10/26(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:コミュニケーション」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2021年10月26日(火)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p083966.html
【R】2021/10/24(土)オンライン「トラウマについて学ぶ」
【R】2021/10/24(土)オンライン「トラウマについて学ぶ」
レジリエンス・代表の西山さつきによる、トラウマとはどのようなことなのか。トラウマを理解しながら、トラウマへの対応についても学びます。
傷ついた経験をお持ちの方や傷ついた経験のある方を応援している方、ぜひ、ご参加ください。
オンライン(zoom)での開催になります。
【日時】2021年10月24日(日)14:00-16:00
【開催方法】オンライン開催
【講師】NPO法人レジリエンス 西山さつき
【定員】40名
【参加費】2,000円
【対象】傷ついた経験をお持ちの方、傷ついた経験のある方を応援している方
【お申し込み】
お申し込み;以下のURLよりお申し込みいただき、口座(申し込みページに記載)へご入金をお願いします。
お申し込みURL
https://docs.google.com/forms/d/1ni-hqU48atKMHu2CiwC3k0JLuWZRUZrWnwb_pQ1qY7c/edit
ご入金確認後、開催日が近くなりましたらzoom URLを送信させていただきます。
【お問合せ先】mia forza(宮城県仙台市)miaforza.sendai@gmail.com
【主催】mia forza(宮城県仙台市)
詳細→https://www.facebook.com/miaforza.sendai
【R】2021/10/2(土)オンライン「DV」「性暴力:SAFER101」
【R】2021/10/2(土)「DV」「性暴力:SAFER101」
DV・性暴力についての基礎講座です。
性暴力は見知らぬ人からだけでなく、夫婦間や恋人間など、 身近な関係性の中でも発生しています。 そういった親密な関係性の中に潜む暴力(DV) や性暴力について学びます( 本講座でSAFER101を受講したとみなされます)
本講座は日本福祉大学履修証明プログラムSANE養成プログラムとの合同開催であることをあらかじめご了承ください。
【日時】2021年10月2日(土)13:40~17:20
質問などにより、終了時間は変更になる場合があります
【開催方法】ZOOMオンライン
LIVEのみ、振り返り受講なし
【講師】NPO法人レジリエンス 中島幸子 西山さつき
【定員】10名(先着順 定員になり次第締め切りとなります)
【参加費】3500円(税込み)
【対象】この問題に関心のある方(性別問わず)
【お申し込み】https://dv-sa101.peatix.com/
【お問合せ先】NPO法人レジリエンス kikaku@resilience.jp
詳細→https://dv-sa101.peatix.com/
【R】2021/9/28(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:トラウマに対応するツール」
【R】2021/9/28(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:トラウマに対応するツール」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2021年9月28日(火)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p081694.html
【R】2021/09/15(水)東京「傷ついた心のケア講座~自分が自分であるために~」
【R】2021/09/15(水)東京「傷ついた心のケア講座~自分が自分であるために~」
夫や恋人からのDV(ドメスティック・バイオレンス)やモラルハラスメント(精神的な暴力)などで傷ついた女性と、そのような方の力になりたい女性のための講座です。
コロナ禍において、今まで以上に家庭内の暴力が増えていると言われる今、ひとりで抱え込まずに、自分を大切にする方法を学びましょう。
【日時】2021年9月15日(水)10:00~12:00
【開催場所】江東区男女共同参画推進センター(パルシティ江東内)第1・2研修室
【講師】西山さつき
【定員】16名
【参加費】無料
【対象】女性
【保育】あり(1歳6か月~就学前)、無料、申込時要予約、申込順
【お申し込み】ホームページの申込フォーム、または電話(03-5683-0341)にて
https://www.city.koto.lg.jp/055201/kurashi/jinken/danjo/center/kouza/3mindcarekouza.html
【主催】江東区男女共同参画推進センター
詳細→https://www.city.koto.lg.jp/055201/kurashi/jinken/danjo/center/kouza/3mindcarekouza.html
【R】2021/8/31(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:身体的暴力・性暴力」
【R】2021/8/31(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:身体的暴力・性暴力」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2021年8月31日(火)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p081694.html
【R】2021/7/27(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:世間の枠と私らしさ」
【R】2021/7/27(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:世間の枠と私らしさ」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2021年7月27日(火)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p081694.html
【R】2021/7/17(土)京都・オンライン「安全であること ―環境と感覚、ジェンダー、人種、セクシュアリティから考える―」
【R】2021/7/17(土)京都・オンライン「安全であること ―環境と感覚、ジェンダー、人種、セクシュアリティから考える―」
日本社会は「安全」だと言われているが、「安全」であるということは何を指しているのだろうか?本イベントでは、様々な立場や視点から「安全」の意味および基準を考え直し、社会的な構造・環境と、その構造が個人に及ぼす影響について対談する。コロナ時代となった現在は社会格差が広がり、弱い立場にいる人たちがより危険な状況に陥りやすくなっている。ジェンダーや人種、セクシュアリティなど、様々な視点と立場から安全および社会における差別・不平等について話し合う。できるだけ多くの人々にとってより安全な社会をつくるために、自分は何ができるのか?自分にとって安全な場所を見つけるために何をすればいいのか?身近な問題から社会的な構造まで、安全について考えてみよう。
性暴力被害者の支援をしている中島氏やBLM活動をしているジャクソン氏、シェルター運営者など、さまざまな視点から安全について話し合う。本イベントの目的は、日本にいる人々の経験を知り、「知る」ことから活動につなぐことである。「安全」という単純に思われている概念を考え直し、自分は本当に「安全」と感じているかということを、参加者に考えてもらいたい。自分のまわりを安全にするため、もっと安全な環境を見つけるためにはどうすればいいのか、という実践的な話にまでつなぎたい。
会場とオンライン方式の同時開催で、質問はトークの中で受け付ける。東京の渥美財団ホールともオンラインでつなぎ、渥美奨学生有志がディスカッションに参加する。
【日付】 2021年7月17日(土)15:00-16:30
【場所】 インパクトハブ京都・オンライン
http://www.aisf.or.jp/sgra/active/schedule/2021/16649/
【講師】 中島幸子
司会/モデレーター:ソンヤ・デールさん(SGRA関西)
サポート:イザベル・ファスベンダーさん(同志社女子大学)
【定員】 会場:20名、オンライン:定員なし
【参加費】 無料
【お申し込み方法】
以下のリンクから申し込んでください:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_4VHnLNp6TU6FHQm01Bvnlg
【お問い合わせ先】 SGRA事務局(sgra@aisf.or.jp 03-3943-7612)
【主催】渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA)
【R】2021/6/29(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:自尊心」
【R】2021/6/29(火) 埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:自尊心」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日付】 2021年6月29日(火)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】 宇野慶子さん(蒼い空の会 代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市在住・在勤・在学の女性
【保育】 6ヶ月以上の未就学児3名 ※募集終了しました
※お子様同伴のご受講はできません。
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
4月2日(金)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号、託児を希望する場合はお子様の氏名・ふりがな・生年月日・年齢・性別をパートナーシップさいたまへ。
※申込開始以降に受け付けたものを有効とします。
【主催】さいたま市
詳しくは→https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p078174.html
【R】2021/6/27(日)大分・Zoom「DV被害支援者研修」
【R】2021/6/27(日)大分・Zoom「DV被害支援者研修」
新型コロナウイルスの感染拡大により、安全で安心できる場所であるはずの家庭の中で起こるDVの増加・深刻化が懸念されています。この講座は、DVの被害を受けている、または受けたことのある被害者の支援・電話相談を行なう意志のある人のための「ズーム研修講座」です。
【日時】 2021年6月27日(日)10:00-14:30
【場所】 ズーム研修
【講師】 中島幸子 西山さつき 石本宗子さん
【定員】 20名
【対象】 大分県内在住の女性
【参加費】 無料
【保育】 なし
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
e-mail ebanokai@yahoo.co.jp
090−1516−9565(吉本)
【主催】 NPOえばの会
【協力】 大分県共同募金助成事業
詳細はこちら:https://ebanokainpo.wixsite.com/index
【R】2021/5/31(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:育った環境で心はどうなるか」
【R】2021/5/31(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:育った環境で心はどうなるか」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。さいたま市主催の講座参加については、パートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日時】 2021年5月31日(月)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】
宇野慶子さん(蒼い空の会代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市内在住、在勤、在学の女性
【参加費】 無料
【保育】 なし ※お子さま同伴の受講はできません。
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
1月5日(火曜日)から電話、FAX、またはEメールで、住所、氏名、電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
【主催】 さいたま市
詳しくは→ https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p078174.html
【R】2021/5/20(木)東京「デートDVオンライン講座~その恋本当に大丈夫?with 成蹊大学」
【R】2021/5/20(木)東京「デートDVオンライン講座~その恋本当に大丈夫?with 成蹊大学」
【日時】 2021年5月20日(木)13:00-14:40
【場所】 オンライン講座
【講師】 西山さつき
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
【R】2021/4/23(金)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:DV・トラウマを理解する」
【R】2021/4/23(金)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:DV・トラウマを理解する」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。詳しくはパートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日時】 2021年4月23日(金)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】
宇野慶子さん(蒼い空の会代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市内在住、在勤、在学の女性
【参加費】 無料
【保育】 なし ※お子さま同伴の受講はできません。
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
1月5日(火曜日)から電話、FAX、またはEメールで、住所、氏名、電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
【主催】 さいたま市
【R】2021/3/15(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:境界線」
【R】2021/3/15(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:境界線」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。詳しくはパートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日時】 2021年3月15日(月)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】
宇野慶子さん(蒼い空の会代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市内在住、在勤、在学の女性
【参加費】 無料
【保育】 なし ※お子さま同伴の受講はできません。
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
1月5日(火曜日)から電話、FAX、またはEメールで、住所、氏名、電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
※詳細はこちらのホームページをご覧ください。
https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p075625.html
【主催】 さいたま市
【R】2021/2/15(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:パートナーシップ」
【R】2021/2/15(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:パートナーシップ」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。詳しくはパートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日時】 2021年2月15日(月)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】
宇野慶子さん(蒼い空の会代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市内在住、在勤、在学の女性
【参加費】 無料
【保育】 なし ※お子さま同伴の受講はできません。
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
1月5日(火曜日)から電話、FAX、またはEメールで、住所、氏名、電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
※詳細はこちらのホームページをご覧ください。
https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p075625.html
【主催】 さいたま市
【R】2021/2/20(土)21(日)三重「パープルリボン オンライン講演会&学習会」
【R】2021/2/20(土)21(日)三重「パープルリボン オンライン講演会&学習会」
暴力(DV)にはいろいろな種類があること、暴力(DV)を受けている「あなたは悪くない」こと、暴力(DV)は人権侵害であり許されないこと。暴力(DV)を許さない私たちの町をつくるため「女性に対する暴力をなくす運動」<パープルリボン>を広める。「支配とコントロール」の関係から抜け出し、「対等平等」の関係を日常生活で追及できるよう 中島幸子・西山さつきさんを招き 講演会・学習会で力をつける。準備の中で地域の女性との繋がりを深める。
【日時】 2021年2月20日(土)14:00-16:00 21日(日)10:00-16:00
【場所】 熊野市文化交流センター
【講師】 中島幸子 西山さつき
【定員】 若干名
【対象】 一般
【参加費】 資料代 500円
【保育】 なし
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
パープルリボンくまの
090-5855-8907
【主催】 パープルリボンくまの
【後援】 熊野市 御浜町 紀宝町・各教育委員会
【助成】 ウイメンズ アクション ネットワーク(WAN) COOPみえ
【R】2021/2/6(土)東京「自分をもっと好きになろう 傷ついた心の回復ケアワーク」
【R】2021/2/6(土)東京「自分をもっと好きになろう 傷ついた心の回復ケアワーク」
◆自分に自信がもてない◆人とくらべてしまう・・・など
DVや対人関係などによって心が傷つき、自分に自信が持てなくなっていませんか?
長所も短所もありのままの自分を認めたい。
そんな思いを抱えているのは、きっとあなただけではありません。
今回のこころのケア講座は、1日目は「傷ついた心の回復ケアワーク」を、2日目は「アロマで心身のバランスを整える」の2日制で開催します。
本来の自分の力を取り戻し、自分を大切にする方法を一緒に考えてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしています!
【日時】 2021年2月6日(土)14:00-16:00
【場所】 エル・ソフィア(東武伊勢崎線梅島駅、徒歩3分)
【講師】 西山さつき
【定員】 20名(事前申込先着順)
【対象】 足立区内在住・在勤・在学で、DVやモラハラ等で心を痛めている、あるいは対人関係などにお悩みの20歳以上の女性
【参加費】 無料
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
電話またはファクスで、氏名(カタカナ)、住所(町名まで)、電話番号、ファクス番号、年齢、保育希望の有無(希望の場合は子どもの氏名{カタカナ}・年齢)、「こころのケア講座」を明記し、下記問い合わせ先までお申し込みください。
地域のちから推進部区民参画推進課男女共同参画推進係(男女参画プラザ)
電話番号:03-3880-5222 ファクス:03-3880-0133
【主催】 足立区男女参画プラザ
詳細はこちら: https://www.city.adachi.tokyo.jp/sankaku/r2kokorokeafuyu.html
【R】2021/1/25(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:Bさん(加害者)とは」
【R】2021/1/25(月)埼玉「傷ついた心のケア講座 テーマ:Bさん(加害者)とは」
DVやモラルハラスメント、パワーハラスメントなどで傷ついた心を抱えている方。
心身の回復のため、安全な場の中で自分の心と向き合い、自分らしく生きるための一歩を踏み出しましょう。
また、13:00〜14:30まで、ご希望の方を対象にピアサポートグループを実施します。
定員に達し参加できない、当日参加が難しいなどの場合は、講座内容の一部を配信するオンライン受講があります。詳しくはパートナーシップさいたまへお問い合わせください。
【日時】 2021年1月25日(月)10:00-12:00
【場所】 桜木公民館 講座室2(シーノ大宮センタープラザ5階)
【講師】
宇野慶子さん(蒼い空の会代表):会場にて講座担当
西山さつき:オンライン担当
【定員】 20名(申込順)
【対象】 さいたま市内在住、在勤、在学の女性
【参加費】 無料
【保育】 なし ※お子さま同伴の受講はできません。
【お申し込み方法・お問い合わせ先】
1月5日(火曜日)から電話、FAX、またはEメールで、住所、氏名、電話番号、をパートナーシップさいたまへ。
※詳細はこちらのホームページをご覧ください。
https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p074447.html
【主催】 さいたま市