こころのcare講座・ピアサポートグループ

since 2003

こころのcare講座ご参加にあたって ※ご参加の前に必ずお読みください

※ご参加の前に、開催状況のお知らせ】をご確認ください。状況によって急遽中止することもございます。

動画配信を始めました。20~30分のデジタルケア講座、数分のデジタルニュースレター、もう少し長いデジタルセミナー等、無料記事、有料記事を月に数本ずつアップしていく予定です。動画を通じて、少しでもつながりを感じられればと思います。よろしければご覧ください。

https://note.com/resilience

 

 講座のご参加は女性限定です。

参加予約は不要です。直接会場にお越しください。

◆飛沫感染を予防するため、マスクの着用をお願いいたします。

◆入室時に手指の消毒をお願いいたします。

◆来館前に検温し、体調不良・発熱症状のある方は入館をご遠慮ください。


※参加費について:

皆さまからの寄付金により、引き続き、表参道、四谷、大阪、京都会場にて、通常の半額料金(500円・資料代込)で講座をおこないます。

横浜(戸塚)の料金は600円です。

こころのcare(ケア)講座とは

合計12回にわたって、DVの様々な形態、トラウマに対するためのツール(対処法)、人との境界線、より良いコミュニケーションの方法、家族や自尊心などについて考え学ぶ講座です。女性として与えられたパワーを再確認しながら、新しい自分の姿を考えましょう。是非ご参加ください。

  

途中回からの参加・1回のみ・遅刻・早退…OKです。

どの会場も講座予約不要(保育は要予約)です。

参加は女性限定とさせていただいています。

 

【参加費】【保育】

下記、各会場の詳細にてご確認下さい。

*講座の日程は変更になる場合もあります。

無料メールマガジンにご登録いただくか、当webサイトにてご確認ください。

 

【こころのcare講座 テーマ】

 1.DV・トラウマを理解する

 2.「世間の枠」と私らしさ

 3.身体的暴力・性暴力

 4.精神的暴力・モラルハラスメント

 5.トラウマに対応するツール

 6.傷つきによる喪失とグリーフ

 7.境界線

 8.コミュニケーション

 9.パートナーシップ

10.Bさん(加害者)とは

11.育った環境・子どもへの暴力の影響

12.自尊心

 

講座では毎回、書き込み式のオリジナルのプリントを配布します。質問にひとつひとつ答えていくことで、自分のこころを整理したりより良く理解できるようになります。また、ものごとを別の視点から考えてみる良い機会でもあります。お配りするプリントは回収することはありませんので、自分の言葉で思いつくままに素直に書き進めて頂きます。投げかける質問には正解は用意されておらず、10人いれば10通りのことばがあるものと思いますので、自由にお答えください。

ファシリテーター:レジリエンス

 

【参加について】

・安全感を確保するため、参加は女性に限らせていただきます

・DVの経験やトラウマの有無を問いません。

・自己開示する必要はありません。

 

【参加にあたってのお願い】

・参加者同士としてお互いに尊重しあい、他の参加者の発言はオープンな気持ちで  聞きましょう。また、他の参加者への批判やアドバイスは避けてください。

・講座ではそれぞれの持つ感情などについて話をすることもありますが、各自の  経験については、基本的に自己開示しないように気をつけてください。

・また、自己開示があった場合を含めて、この講座の中で話されたプライベートな  情報や、参加者に関する事は外部で話さないようにお願いします。

・会場にお子さまをお連れいただくことはできません。

 

【お知らせ】

・テーマとして連続講座の設定となっていますが、必ずしも連続で受ける必要はありません。関心のあるテーマやご自分のスケジュールに合わせてご参加ください。

・テーマは半年、または1年ごとに繰り返し行われます。

・講座の内容は、必要に応じて更新されます。


日程とテーマ

●表参道

≪表参道≫

表参道☆スタジオR(地図)

【時間】 黒字 10:00~12:00 / 青字 12:00~14:00

【参加費】 500円

【保育】 なし

【主催】 NPO法人レジリエンス

【ファシリテーター】 NPO法人レジリエンスメンバー

 

(黒字と青字時間帯が違います。お気を付けください)

2023

2月2日(木)10:00-12:00 : 5.トラウマに対応するツール

2月16日(木)12:00-14:00 :  5.トラウマに対応するツール

3月2日(木)10:00-12:00 : 6.傷つきによる喪失とグリーフ

3月16日(木)12:00-14:00 :  6.傷つきによる喪失とグリーフ


4月6日(木)10:00-12:00 : 7.境界線

4月20日(木)12:00-14:00 :  7.境界線

5月11日(木)10:00-12:00 : 8.コミュニケーション

5月25日(木)12:00-14:00 :  8.コミュニケーション

6月1日(木)10:00-12:00 : 9.育った環境・子どもへの暴力の影響

6月15日(木)12:00-14:00 :  9.育った環境・子どもへの暴力の影響

7月6日(木)10:00-12:00 : 10.Bさん(加害者)とは

7月20日(木)12:00-14:00 :  10.Bさん(加害者)とは

83日(木)10:00-12:00 : 11.パートナーシップ

817日(木)12:00-14:00 :  11.パートナーシップ

97日(木)10:00-12:00 : 12.私を大切にする自尊心

9月21日(木)12:00-14:00 :  12.私を大切にする自尊心

105日(木)10:00-12:00 : 1.DVトラウマを理解する

1019日(木)12:00-14:00 :  1.DVトラウマを理解する

112日(木)10:00-12:00 : 2.「世間の枠」と私らしさ

1116日(木)12:00-14:00 :  2.「世間の枠」と私らしさ

127日(木)10:00-12:00 : 3.身体的暴力・性暴力

12月21日(木)12:00-14:00 :  3.身体的暴力・性暴力

2024

1月11日(木)10:00-12:00 : 4.精神的暴力・モラルハラスメント

1月25日(木)12:00-14:00 :  4.精神的暴力・モラルハラスメント

21日(木)10:00-12:00 : 5.トラウマに対応するツール

215日(木)12:00-14:00 :  5.トラウマに対応するツール

37日(木)10:00-12:00 : 6.傷つきによる喪失とグリーフ

321日(木)12:00-14:00 :  6.傷つきによる喪失とグリーフ

●四ツ谷

≪四ツ谷≫

四ツ谷 主婦会館プラザエフ(地図)

【時間】 11:00~13:00

【参加費】 500円

【保育】 あり(要事前予約)受付は講座前月の5日より講座8日前まで。

詳細はレジリエンス(hoiku@resilience.jp)までお問い合わせ下さい。

*感染症対策が必要となります、詳細は申し込み時にご確認下さい。

【主催】 NPO法人レジリエンス

【共催】 (一財)主婦会館、主婦連合会

【ファシリテーター】 NPO法人レジリエンスメンバー


2023年 

2月18日(土):11.パートナーシップ

3月18日(土):12.私を大切にする自尊心


415日(土):1.DVトラウマを理解する 

5月20日(土):2.「世間の枠」と私らしさ 

617日(土):3.身体的暴力・性暴力 

7月15日(土):4.精神的暴力・モラルハラスメント 

819日(土):5.トラウマに対応するツール

916日(土):6.傷つきによる喪失とグリーフ

1021日(土):7.境界線

11月18日(土):8.コミュニケーション

12月16日(土):9.育った環境・子どもへの暴力の影響

2024年 

1月20日(土):10.Bさん(加害者)とは

217日(土):11.パートナーシップ

3月16日(土):12.私を大切にする自尊心

●横浜

≪横浜(戸塚)≫

横浜(戸塚) 男女共同参画センター横浜(地図)

【時間】 10:00~12:00

【参加費】 600円

【保育】 あり(2 ヶ月~未就学児 有料)保育料の免除あり

*4日前までにフォーラム子どもの部屋に要予約 045-862-4750

【主催】 男女共同参画センター横浜

【共催】 NPO法人レジリエンス

【ファシリテーター】 NPO法人レジリエンスメンバー

※講座後のサポートグループにつきましては2019年3月末で終了しました。


2023年

2月25日(土) 11.パートナーシップから見る DV・モラハラ

3月14日(火) 12. 「私」を大切にする自尊心


418日(火)1. DV・トラウマを理解する 

520日(2.「世間の枠(世間体)」と私らしさ 

613日( 3.身体的暴力、性暴力、そこからの回復 

715日( 4.精神的暴力・モラルハラスメント 

8月8日(火) 5.トラウマの影響とその回復のためにできること

9月16日(土) 6. 傷つきによる「喪失」と「グリーフ」

10月24日(火) 7. 境界線とは(自分を守り、人との距離を考える)

11月18日(土) 8.コミュニケーションでの心の傷つき

12月12日(火) 9.育った環境・子どもへの暴力の影響


2024年

1月20日(土) 10. B さん(加害者)とは

2月13日(火) 11.パートナーシップから見る DV・モラハラ

3月16日(土) 12. 「私」を大切にする自尊心


●京都

≪京都・関西でのこころのcare講座は2022年1月で終了いたしました

ピアサポートグループ

ピアサポートグループとは

 

こころのcare講座に参加されている方で、他の参加者との言いっぱなし、聞きっぱなしを希望する方のためのグループです。

ご自分の感じていることや、意見のシェアを行います。

 

【対象】安全を確保するため、女性の☆さん限定です。

【開催地】東京都内2ヶ所

※スケジュール、詳しい場所につきましてはお問い合わせ下さい。

【参加費】1回500円

【申込】不要(直接会場にお越しください)

【保育】なし

【ファシリテーター】レジリエンススタッフ

【問合せ】NPO法人レジリエンス peer@resilience.jp

【参加について】

・☆さんを対象としています。支援者はご遠慮ください。

・安全を確保するため、参加は女性に限らせていただきます。

・ご関心のある方は、まずこころのcare講座(予約不要)にぜひお越しください。

・毎回参加される必要はありませんので、参加できる時にご参加ください。

 

【参加にあたってのお願い】

・参加者はお互いに尊重しあい、他の参加者の発言はオープンな気持ちで聞きましょう。

また、他の参加者への批判やアドバイスは避けてください。

・自己開示があった場合を含めて、このグループで話されたプライベートな情報や、

参加者に関する事は外部で話さないようにお願いします。

・会場にお子さまをお連れいただくことはできません。