磯村涼子さんのカフェ報告「英国のものづくり事情1」のクリスマス画像より引用(12月18日)
【チャレンジカフェの活動内容】
☆月に1回程度。土曜日。
☆気軽にお茶・茶菓子を食しながら。当分の間はハイブリッドの対面とZoomで。
☆具体的活動内容
①地域活動・職場の情報交換の場(交流)
➁教材を披露・提供する場(学習)
③活動を広げ人を結ぶ場(ネットワーク)
④身近な日常生活の取り組みから教材発掘・情報交換の場(開発)
⑤外部から依頼を受け情報共有する場(受信)
⑥子どもたちへの学習提供の場(受け皿)
⑦その他
講師:馬渕正彦(元中学校保健体育科教員)
種田実(元中学校数学科教員)
(チラシは大川智子さんが作成)
テーマ:「天秤をつくって計算する」
天秤をつくって計算をするものづくりイベントをしました。2名が参加しました。
5月15日に行われる天秤づくりの予行を兼ねて行いました。天秤づくりは、馬渕講師が行い、算数の計算は種田講師が行いました。参加者の皆さんが完成しました。
この天秤は紙段ボールを加工して製作しました。カッターナイフの使い方、バランスのとり方が一つの関門です。いくつかの課題が見つかりました。とても良い試行となりました。本番に向け、これでだいぶ準備が整いました。今後はより精度を上げることや算数の計算をこの天秤を使ってどのくらいできるか、などの最終の詰めに入ります。
製作が面白かったようで、参加者の中の一人は家に持ち帰って、いろんなものを載せて遊んだようです。下の2つのバランスが取れた天秤の写真は、家で調整した写真を送って頂いた時のものです。その他は製作中と計算のお話の時の写真です。
第4回 チャレンジカフェ 12月18日(土)17:30~
社団事務所:8名出席(Zoomと対面で開催)
内容
1、教育実践・教材紹介
☆山内さん(資料)・・治具づくりから虫づくりに至る実践紹介
☆馬淵さん(共有)・・滑り台・コロ付き馬・スマホ置台+拡声のつくり方
☆笠間さん・・カラクリボード(動画)孫悟空と龍
2、英国のものづくり事情1(磯村さん)の紹介
3、新しい取り組みの紹介
こども探究チャレンジ連続講座(土井・宇野さん)
4、その他
第3回 チャレンジカフェ 11月20日 15時~ 7名出席(対面とZoomを併用し、法人事務所にて開催)
2021.山内さんのからくりおもちゃの紹介
【内容】
1)ものづくり紹介(下記に写真)
➀山内龍二郎さん 割り箸を使ったお菓子箱・割り箸の人形
圧巻だったのは、これらをつくる治具づくりでした。
➁大川智子さん モールを使った猫(かわいい猫・電車の中で見せたところ興味を示し泣く子も黙る・・・。)、牛乳パックカエル(蛙)。
➂笠間玉緒さん 小学校訪問で作った作品教材。
④馬淵正彦さん ローラーカー。観覧車(これは面白い)の紹介。
2)子ども向けチャレンジ教室と大人向けチャレンジ教室(宇野昇龍さん)
3)2022年ものづくりチャレンジ大作戦とものづくり指導者養成の概要(土井さん)
遠くはロンドンから磯村涼子さんが参加しました。時間を忘れるくらい興味深い教材の紹介でした。
ものづくりカフェをZoomで行っている様子
山内さんの作品紹介
割り箸で作った人形
割り箸で作った文具入れ
割り箸で作った菓子入れ
作品の材料を安全に切断するための治具づくり1
作品の材料を安全に角度を付けて切断するための治具づくり2
立体のモール黒猫
平板の黄緑猫
牛乳パックカエル
モール作品1
モール作品2
モール作品紹介
投稿:馬淵さん考案の観覧車をつくる手順と写真
解説
テーマ 「観覧車」
材料 工作用紙、竹ひご、クリップ
作り方 ①直径20㎝の円を描き、10本の竹ひごをボンドで貼る。同じように反対
側にもボンドを付けてサンドイッチ状にする。
②支柱と土台も同様な方法で作る。
③どれも、不要部分はカッターで切り抜く。
④回転に関する部分はハトメパンチで補強しておく。
⑤軸に車輪を通す。軸は両端をクルーガンで固定。
⑥観覧車を吊るすバーを付ける。クルーガンで接着の予定が難
しかったので、セロハンテープで接合。
⑦最後に籠をクリップで吊るす。
備考 ・竹ひごをL字に繋ぐ、アルミ管でもあれば便利!
・色付けはポスターカラーで行う。(土台部分だけは色画用紙を貼った)
・籠の幅は、車軸に対してもっと余裕を持たせるべきだった。回転時にたまに引っかかるので。
以上です。
1,観覧車の枠組みづくり
2,観覧車のかご吊るしづくり
3,観覧車の土台づくり
4,観覧車の組み立て
5,観覧車の完成
第2回 チャレンジカフェ 10月16日(土)15:00~7名出席(対面とZoomを併用し、法人事務所にて開催)
・HPの管理について話し合いました。
・教材を教材を持ち寄りました。写真は、馬渕さん、山内さんの教材です。
☆馬淵さんは「ジェットコースターの製作」を紹介。
☆山内さんは「からくりおもちゃ」を紹介。
♥馬渕さん作成のYouTubeです。ご覧ください。 「宙返りジェットコースターを厚紙で作る!」
https://www.youtube.com/watch?v=vfQY1VAeuDQ
♥山内さんは、写真にも掲載していますが、アートコンテスト町田市展作品「百面相」を出展(工芸部門)され、町田市美術協会長賞町田市美術会長賞を受賞されました。おめでとうございます。
第1回 チャレンジカフェ 9月11日(土)15:00~6名出席(Zoomにて開催)
今後の取り組みについて話し合いました。
大川さんからは次のような紹介がありました。2021年8月 読み聞かせ動画「マッカチンとかめ子さん」