YouTube配信期間は8月6日(水)10:00~8月14日(木)16:00まで
親子でご参加ください。保護者の方は、お子様が安全にスムーズに作業を進められるよう、傍らについて頂き、ご一緒にものづくりに参加して下さい。
オンラインの環境は、スマートフォンやタブレットなどでも可能ですが、コンピュータなど大きな画面があると作業がしやすくなります。
参加申し込みされたブースのURLを事務局より8月6日(水)10:00開始までに、お送りしますので、そのURLをクリック頂くとYouTubeに接続できます。YouTubeを見ながら製作して下さい。
「工作キットと資料」の送付は実施当日の3日前(8月3日)までに、お届けできるようにしています。
実施当日の3日前までに受け取りができなかった場合、下記の事務局にメールにてご連絡下さい。
送付物の内容は次の三点です。ご確認ください。
本文書【第7回ものづくりチャレンジ大作戦の実施についてのお願い】:事前にお読みください。実施全体の留意事項を記述しております。
【ものづくり手引書】:事前にお読みください。事前に製作手順を知っておいて頂くと製作がスムーズになると思います。ご自宅で揃えて頂かなければなければならない道具・工具等が記述されています。
【「工作キット」】:【ものづくり手引書】に記載されている材料が、適切に入っているかご確認ください。ただし、YouTube配信が行われる当日までお待ちください。材料が不足している場合には、下記の事務局までお電話、もしくはメールにてご連絡下さい。
本事業は、様々な企業や高等教育機関より支援・後援を受け実施しております。そのため事業報告書には、参加者のアンケート・感想文・写真等の記載や社団のHP上にも公開(写真展を実施)させて頂く予定です。(参加条件には、皆様にアンケート・感想文・写真等を事務局にお送りいただくこととさせて頂いております。)
なお、アンケート・感想文は本実行委員会のHPの欄に、直接ご記入いただき、写真は事務局宛に、添付ファイルでお送りください。
締め切りは、8月18日(月)16:00
アンケート:数量的に処理を致しますので、お名前を出すことは全くありません。
感想文:つくっているときに気付いたこと、おもしろかったこと、工夫したこと等をお書きください。お名前を出すことは全くありません。
写真:完成した作品や製作中の様子等。なお、作業中の人物写真の公開をご希望されない方は、作業を後ろから撮るなどの工夫をお願い致します。掲載可能な作業写真をお寄せください。
写真展の実施:皆様からお寄せいただいた写真は、イベント終了後、ささやかな写真展を本社団のHPにて行います。
写真展開催予定:9月1日(水)~9月8日(火)
以上のように、1.~4.は事業報告書及び社団のHP等で公開をさせて頂きますので、ご協力の程宜しくお願い致します。
一般社団法人 ものづくり文化振興協会HP(ホームページ) URL: https://sites.google.com/view/monodukuri-bunka/
事務局 メールアドレス:monodukuri.bunka@gmail.com
事務局 電話:080-5236-2822