その他の活動

レクリエーション

 研究、調査ばかりを行うだけでなく、ゼミ後企画係が主催のレクリエーションなども行なっています。これまでバスケやホッケーなど体を動かしたり、企画係が考えたクイズなどを行ったりしてきました。学年混合で行うことで、2、3年生間の親睦を深めることができ、ゼミでの意見交換の活発化にも繋がっています。

ホッケー後の集合写真(2021.12) 

ホッケーの様子(2021.12)

バスケ後の集合写真(2022.6) 

バスケの様子(2022.6) 

バスケの様子(2023.7

バスケの様子(2023.7

さつまいも掘り体験

 2022年10月23日に埼玉県三芳町でさつまいも掘り体験を行いました。三芳町は農商工連携班の研究でお世話になっています。ヒアリングでの何気ない会話からいも掘りのお話を頂きました。今回は紅あずまを掘りました。大きさや形など様々で、掘ったいもをどのように食べるかで盛り上がりました。私はスイートポテトにしたいです!いも堀りが終わった後はみんなでさつまいものアイスを食べました。とても美味しかったです。

 はやし園の皆様、本当にありがとうございました。

集合写真(2022.10)

さつまいも畑(2022.10)

さつまいも堀りの様子①(2022.10)

さつまいも堀りの様子②(2022.10)

採れたてさつまいも!(2022.10)

学位記授与式

3月25日、4年生は午後から武道館での卒業式、その後経済学部へ戻ってきてから学位記授与式(一部の学生は、教員免許状の交付式)に臨みました。最後にみんなで集合写真を撮影しました(一部の学生は用事があって参加できず)。4月から社会人としての活躍を期待しています!

集合写真(2023.3)

3/25 卒業式(日本武道館)・学位記授与式(経済学部)・卒業祝賀パーティー(グランドプリンスホテル新高輪「飛天」)

 

325日に3期生の皆さんが卒業されました。20204月に入学された先輩方です。2年生の時はまだかなりの授業がオンラインで行われていましたが、ゼミは集まれる人が対面で行っていたとのことです。3年生の時には、アグリカルチャーコンペティションや日本大学地理学会で複数の発表が表彰対象となりました。私たち4期生のメンバーと合同の班もあって、先輩方と一緒に調査をしたり、発表の準備をしたりするなかで、たくさんお話もしましたし学ぶこともありました。また、NUECO小さな村応援し隊の活動を2期生の皆さんと一緒に始め、コピス吉祥寺での物販やマルシェの開催、三芳町での落ち葉掃きの活動にも力を注がれました。先輩方はいつも優しく、いろいろなアドバイスをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。またいつかお会いできる機会があることを楽しみにしています。いままでありがとうございました。それぞれ進まれる先でのご活躍を願っています!

4期生一同


学位記授与式後の集合写真(2024.3


日本武道館での卒業式前に(2024.3


卒業祝賀パーティーで(その1)(2024.3


卒業祝賀パーティーで(その2)(2024.3



番外編:パーティー後にカラオケ(2024.3


学部特別賞

4月1日、経済学部の開講式が行われ、そこで昨年度のゼミ活動の表彰も行われました。宮地ゼミは、昨年度のアグコンの表彰をうけて「経済学部特別賞」をいただきました。代表の谷泉礼珠さん(4年生)が、手塚学部長から賞状と楯をいただきました。その後、表彰に立ちあった安藤瑞希さん(3年生)と一緒に記念撮影。今年度も研究活動頑張っていきましょう!

手塚学部長から(2023.4)

学年を超えた仲の良さ(2023.4)

盾と賞状(2023.4)

4/1 経済学部開講式で「経済学部特別賞」をいただきました!

 

2024年度が始まりました。41日に行われた経済学部開講式において、宮地ゼミは昨年度のアグコンの審査員特別賞を受けて経済学部特別賞をいただきました。表彰式には、特産品班とジビエ班の代表者が参加して、学部長の手塚先生から賞状と記念品をいただきました。今年度のゼミ活動も頑張っていきましょう!

開講式で表彰される戸政さん(特産品班)(2024.4


開講式で表彰される金村君(ジビエ班)(2024.4

 


3号館の前で記念撮影(2024.4