消費生活推進員とは、地域における安全で快適な消費生活を推進していただく方を、消費生活推進員(任期は2年)として横浜市長が委嘱しているものです。 久良岐丘自治会でも、2名の方が活動しています。
今日は、消費生活推進員についてご紹介します。
消費生活推進員は、スポーツ推進委員や保健活動推進員と同じように自治会から推薦され、市長の委嘱を受けていて、磯子区全体で50数名います。久良岐丘自治会からは二名参加しています。
例えばある日、『近くで屋根の工事をしていて、お宅の屋根を見たらかなり傷んでいて、このままだと雨漏りしますよ』と言われ、びっくりしていると続けて、『今なら足場をそのまま持ってこられるので、直すのがお安くなりますよ』と。なんだか、心が動きます。でも、近頃悪質な点検商法の業者が現れていると知っていたら、『わが家の屋根が見える工事中の家ってあるのかしら』などと少し冷静に考えられるかもしれません。また、最近では、安いお米のにせサイトがあり、被害者の声がテレビなどでも紹介されていて、気をつけなくてはと思うきっかけとなります。
消費生活推進員は、安心安全で快適に生活できるように、消費活動で起きるトラブルを防ぎ、仮に運悪くトラブルに遭った時にはどうすればいいのか、また、持続可能な生活を送るための環境に配慮した消費行動、などについての知識や情報を地元の皆さまにお知らせする役割を持っています。
先日、消費生活推進員の打合せで横浜市消費生活総合センターに行ってきました。こちらは、トラブルが起きてしまったときに相談するところです。上大岡駅直の京急百貨店より遠いほうの高い建物、オフィスタワーの4階にあります。電話相談、インターネット相談などで対応しています。公的なセンターですので、安心してご相談ください。
私共、消費生活推進員は、今後も生活に役に立つ情報をお届けしたいと思っています。
こんにちは。今年4月から、消費生活推進員を勤めているMMです。どうぞ宜しくお願いいたします。 これから随時、消費生活のトラブル回避に役立つ情報などを、ご紹介したいと思います。楽しみにしてください。 今回は、6月に開催される、イベント「自宅と実家の片づけ術」のご案内です。きっと参考になるお話だと思います。自治会のホームページにもチラシが載っています。どうぞおいでください。