2024年11月23日
『言語記述論集』18(長田俊樹先生古稀記念特集号)
発行 京都: 言語記述研究会
ISSN 2432-244X
後藤 敏文: ギリシャ語 ἐλεφαίρoμαι とスフィンクスの謎 | 地球研リポジトリ
落合 いずみ: 日本語東北方言「マタギ」のアイヌ語起源再考 | 地球研リポジトリ
Shigemi INAGA: Monica Juneja, Can Art History Be Made Global? Meditations from the Periphery, 2023. A Tentative of the book Review. Contribution to the New Indology from a Transcultural Approach | 地球研リポジトリ
長田 俊樹: 日本における「ムンダ」研究史考 | 地球研リポジトリ
加藤 昌彦: ポー・カレン語におけるビルマ語由来の借用語と原語の音韻対応 | 地球研リポジトリ
松岡 雄太: 中国延辺朝鮮語における親族語彙の変容に関する一考察 | 地球研リポジトリ
荒川 慎太郎: 西夏文字の「馬」部小考 | 地球研リポジトリ
小林 正人: トダ語の格の非典型的用法 | 地球研リポジトリ
風間 伸次郎: サハ語におけるモンゴル的要素 | 地球研リポジトリ
髙橋 慶治: キナウル語(パンギ方言)の条件文 | 地球研リポジトリ
Nathan Badenoch: Language in the study of Munda agricultural rituals: The ethnolinguistic work of Osada Toshiki | 地球研リポジトリ
Nicholas Evans: Lexical reconstruction and the evolution of yam gardening in Southern New Guinea | 地球研リポジトリ
千田 俊太郎: エスペラントと漢字について:あるいは萬國文讀音の提案とエスペラント訓による顚讀の試み | 地球研リポジトリ