2009.5.31訪問
顕彰碑は役場通りの旧家の前に建っていましたが、以前はもう少し役場に近い所に設置してあったはずで道路整備とともに移動されたようです。
この町はひな祭りが有名らしく、毎年4月の始めには県内外から沢山の観光客が訪れるとのことでした。
近くには人形店もありました。
◎顕彰碑の側面の書き起こし 『古来北口六斎と称し二と六のつく日、あわせ月六回の市が立ったものです。四月二日は雛市といい、今に伝わる年中行事の一つです。この道は、往時の家並みとともに市や、祭りのシンボルロードとして「日本の道」百選に選ばれたものです。』