Program Description. Kawaii (cute) culture permeates Japanese daily lives through entertainment, clothing, food, toys, personal appearance, and mannerisms. This presentation first discusses the concept of kawaii and past and current movement of kawaii culture. Then, the presenters showcase successful kawaii projects, which created kawaii products (T-shirt for this unit) and explains how it has promoted positive affective feelings, increased attentiveness, and motivated social engagement in learning context. This presentation also introduces “Time After Time Capsule” initiated by a prominent J-pop artist. The capsules, filled with students’ personal kawaii goods, will be displayed at 2020 Tokyo Olympics.
Masuyama, K. and Avello, M. "The Power of Kawaii: Transforming students to be life-long learners." K & M Japanese Learning and Teaching. https://sites.google.com/view/kazuemieko/actfl2015, Nov. 20, 2015. Web. 12 Dec. 2015 (<- example: download date).
San Diego's Memory Video
kakko kawa (cool + kawaii)
kire kawa (beautiful + kawaii)
busu kawa (ugly + kawaii)
kimo kawa (disgusting + kawaii)
guro kawa (grotesque + kawaii)
ero kawa (erotic + kawaii)
yume kawa (dream-like + sick element + kawaii)
other created ones
sugo kawa (sugoi - amazing + kawaii)
cho kawa (cho - ultra/super + kawaii)
Presentation PowerPoint
DAY 1 & 2 Introductory activity
Student-centered activity: Conduct research => In class Presentation
Teacher-led activity: Discussion & Writing activity
DAY 3 & 4 Talk about Kawaii project & Vocabulary activities
- マイアミパルメット高校の日本語のクラスの生徒はマイアミカワイイ大使になって、 タイムアフタータイムプロジェクトにさんかします。それぞれのグループでカワイイTシャツを作って東京オリンピックをおうえんしましょう!また、鹿児島から来てくれる留学生のみなさんにみんなのTシャツの中からベストTシャツをえらんでもらいます。1位のチームはおいしい日本の食べ物がありますよ。がんばって!!
文化 言葉(ことば) 気持ち 世紀(せいき) など 世界中 人気 政府(せいふ) 大使(たいし) 選(えら)ぶ 広(ひろ)まる 都市 参加者(さんかしゃ) あつめる もり上げる
Kawaii Unit Vocabulary
Kawaii Unit Vocabulary (Word)
KAWAII ユニット 単語アクティビティ
DAY 5 Grammar and Grammar Activities
AP: Passive form(言われています)
J3: N1というN2; 〜になります; 〜たり、〜たりする
N1というN2
True or False
Kawaii Unit Grammar Practice
DAY 6 & 7 Reading Activities
Teacher-led activity
2012年にはきゃりーぱみゅぱみゅが原宿(はらじゅく)カワイイ大使になりました。今、日本の「カワイイ」は世界中に広まっています。そして、「カワイイ」という言葉(ことば)は21世紀に世界で一番広(ひろ)まった日本語と言われています。
「かわいい」の読解
AP 用 - AP: http://web-japan.org/niponica/backnumber/pdf/Niponica_09_digest_Jp.pdf
Student-led activity
- Discussion
DAY 8 & 9 Kawaii Concept Activities
日本の若い人たちは色々な「カワイイ 」を作りました。
グループでそれぞれの「カワイイ」をさがして、はっぴょうして下さい。
DAY 10 Discussion & T-shirt making
なぜグループのチョイスにふさんせいですか。
どうしたらいいですか。
DAY 11 T-shirt presentation
DAY 12 Reflection
(例)日本語三は日本のかわいいについてならいました。まず、日本とアメリカのかわいいをひかくしました。日本のかわいいは小さくて、カラフルですが、アメリカのかわいいはどうぶつです。でも、日本のかわいいもアメリカのかわいいも大きい目があります。つぎに新しいたんごをならいました。たとえばたいしやせいふです。そして、というをならいました。アベロ先生という先生はれいです。それから、日本語の読み物を読みました。タイムアフタータイムカプセルプロジェクトときゃりーぱみゅぱみゅのデビューをならいました。そして、私たちは日本のいろいろなかわいいをならいました。たとえば、ブサかわやキモかわです。私たちはプロジェクトをしました。ただしと私はのグループはキモかわがテーマです。私たちのTシャツのちとみどりのかおはキモいですが、にじと大きい目がかわいいです。テーマソングはわけしまカノンのすなのおしろです。たくさんちがあります。そして、私たちのTシャツはとても高いです。六千ドルです。買ってください。さいごに、わたしはこのプロジェクトは楽しかったと思います。
Teacher's reflection
Students' reflection
Lecture Session (参考文献)
Oi, Mariko (2014). J-Pop and the global success of ‘kawaii’ culture. Downloaded from
http://www.bbc.com/culture/story/20130603-cute-culture-and-catchy-pop on January 2015.
Bryce, Mio (2004). Cuteness Needed. The New Language/Communication Device In A Global Society.
International Journal of the Humanities, Volume 2, Number 3
Nittono, Hiroshi. A Behavioral Science Framework for Understanding Kawaii. Paper presented at the Third International Workshop on Kansei, Fukuoka, Japan (Proceedings, pp. 80-83)
増田セバスチャン(2011) 家系図カッター 角川グループパブリッシング
増田セバスチャン Sebastian Masuda Official Website. http://m-sebas.asobisystem.com
Sabastian Masuda Official. https://www.facebook.com/sebastian.m.art/
Sabastian Masuda. http://www.japantimes.co.jp/tag/sebastian-masuda/