オンライン個人面談

Meetを活用した個人面談について

実施期間 10月20日(水)~26日(

オンライン個人面談 『Google Meet』にて実施

1 目的

(1)児童の学習・生活状況について共通理解し、今後の児童への指導、支援につなげる。

(2)児童の「よさ」や「改善点」について共通確認する。

(3)保護者と学級担任の「信頼関係」を構築する場とする。


2 実施期間

令和3年 10月20日(水)~10月26日(火)

個人面談についての留意点

実施期間 10月20日(水)~26日(火)

 詳細な日程については、各学級担任より配布された「おたおり」をご参照下さい。

 計画した日程に「変更」が生じた際は、担任までご連絡下さい。

 対面での面談を希望の方は、担任までご連絡ください。

 開始5分前に、「会議コード」を入力して、「ログイン」してお待ちください。

  時間厳守でお願いします。早めに「ログイン」したり、遅れて「ログイン」すると前後のMeet面談に支障をきたします。必ず、時間をお守りください!

❒ 参加するには、「認証」が必要です。認証されるまで、しばらくお待ちください。

❒ Meet面談中は、「カメラ」「マイク」を オン にしてください。

❒ 「Meet面談」への接続についての詳細は、下記をご確認ください。

 設定された面談時間を守れるよう、ご協力をお願いいたします。

ログインの方法〔児童端末からのログイン〕

~オンライン面談のための接続方法~

①「グーグルクロム」を起動する。

①の矢印の示す「マーク」をクリック(タップ)します。

②「Google Meet」のアプリを検索する。

②の矢印の示す「マーク(九点アイコン)」をクリック(タップ)します。

③『Meet』を起動する。

の矢印の示す「マーク(Meet)」をクリック(タップ)します。

④会議コードを入力します。

赤枠の個所に、学級から配布された「会議コード」を入力します。

⑤『参加』ボタンを押す

「参加」をクリック(タップ)して、操作は完了です。しばらく『承認』されるまで待ちましょう。

【要注意!】ログインするのは、予定時刻の5分前です。それより前に「ログイン」しないでください。面談に支障をきたすことがあります。


★★主催者用設定の取説★★〔教師端末設定用〕

以下の設定は、教師用端末の設定方法です。保護者の皆様は、設定は必要ありません。

3点』ボタンを押す

①の矢印の示す「3点マーク」をクリック(タップ)します。

設定』ボタンを押す

②の矢印の示す「設定」をクリックします。

主催者用ボタン』を選択する

の矢印の示す「主催者用ボタン」をクリックします。

クイックアクセス』ボタンをオフにする

④ ✔ の入ったボタンをクリックします。

』になれば、設定完了

⑤図のようになればOKです。

教師用端末操作上の留意点教師用専用〕

❒ 開始時刻に、名前を確認し、「承認」のボタンをクリックしてください。

❒ 承認申請」が行われると、「承認の可否」以外の、画面上の操作ができなくなります。ご注意ください。

❒ 「拒否」を3回クリックすると、保護者が会議にログインできなくなります。念頭に入れ、操作しましょう。

❒ 一度退出すると、「主催者用ボタン」から再度「設定」する必要があります。

❒ 面談中は、「カメラ」「マイク」を オン にしてください。

❒ 資料などを共有をかける際は、開始時刻から15分までを目処に行いましょう。15分を超過すると、参加リクエストが来た際、操作できなくなります。

❒ 操作で困った際は、早急に職員室へ連絡ください。