5回(R2.1.24

継続的改善のためのIR/IEセミナー (文部科学省教育関係共同利用拠点事業)


九州大学 基幹教育院 次世代型大学教育開発センター   (後援:大学評価コンソーシアム)


詳細は別紙(PDF:179KB)をご覧ください。


【⽇時】令和2 年1 ⽉24 ⽇(⾦)10:00〜16:00 受付開始9:45

【会場】九州⼤学伊都キャンパスセンター2 号館2307 教室

【定員】80 名(事前申込制、先着順)

【参加費】無料

【対象】IR や内部質保証の活動に従事している⼤学教職員、IR や内部質保証に関⼼を持っている⼤学教職員


【概要】

10:00~10:10 趣旨説明 小湊卓夫(九州大学基幹教育院)

10:10~10:50 事例報告1 「山形大学におけるIR/IE の実践事例」

浅野茂(山形大学 学術研究院)

10:50~11:30 事例報告2 「教学IR ができること・できないこと:福岡大学の取り組みから」

佐藤仁(福岡大学教育開発支援機構教学IR 室長)

休憩

13:00~13:40 事例報告3 「ラーニングアウトカムに基づくIR が果たすアセスメントへの貢献」

齋藤渉(東北学院大学学長室インスティテューショナル・リサーチ(IR)課)

13:40~14:40 質疑応答

休憩

15:00~15:20 論点整理 小湊卓夫

15:20~16:00 パネルディスカッション


関連資料は当日配布いたします。


*平成28 年7 月に、九州大学基幹教育院は「教育関係共同利用拠点」として文部科学省から認定され、

その実施組織として「次世代型大学教育開発センター」を設置いたしました。教育関係共同利用拠点とは、

多様化する社会と学生のニーズに応えつつ質の高い教育を提供していくために、各大学の有する人的・

物的資源の共同利用等を推進するものです。

次世代型大学教育開発センター ウェブサイト:http://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~cfde/



様子、成果(報告書)については、こちらのサイトにお進みください。

https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~cfde/activities_prev/report20200124/index.html


[ ホーム にもどる ]