2:質保証とカリキュラム・マネジメント

※全体的に編集中です。また、ファイルサイズが***のものは、作成中です。


セッション2「質保証とカリキュラム・マネジメント」


日時:平成29年7月21日(金)10:00~15:30

会場:九州大学 伊都キャンパス センター2号館2307号室

参加者:**名(スタッフ*名を含む)[参加者について(PDF:***KB)]


10:00-10:10 セッション趣旨説明

進行:嶌田敏行(茨城大学 全学教育機構)

 教育の内部質保証システムの構築のために認証評価機関などが示すガイドラインやハンドブックがある。何をどのようにすれば、教育の質の担保やその継続的改善が図られるのか実践事例を用いて読み解いてみたい。また、システムという「枠組み」だけでなく、それらの仕組みを運用するために求められる人材についても考えていきたい。

10:10-10:40 事例報告1:「カリキュラム・コーディネーターの役割と教育の質保証」

小湊 卓夫(九州大学 基幹教育院)

概要:質保証およびそれを支援する人材に関する欧米の動きを概括しつつ、我が国におけるカリキュラム・マネジメントの現状と課題について整理をおこなう。またカリキュラム・マネジメントの支援人材の在り方について報告する。

配付資料(PDF:261KB)]

10:40-11:10 事例報告2:「事例をもとに内部質保証のガイドラインを読み解く」

嶌田 敏行(茨城大学 全学教育機構)

概要:大学改革支援・学位授与機構が示す内部質保証システムのガイドラインを素材に、教育活動の有効性をどのように検証し、内部質保証をシステムとしてどのように現場で実践的に展開すればよいのかについて大学教育再生加速プログラムの支援を受けて進めている茨城大学の事例をもとに報告したい。

配付資料(PDF:2.05MB)]

【 2-2b (参考資料)教育の内部質保証に関するガイドライン[大学改革支援・学位授与機構のwebサイト(PDF:756KB)] 】

11:10-11:40 事例報告3:「教育プログラムの検証の諸相~大学基準協会編『内部質保証ハンドブック』から」

山本幸一(明治大学 教学企画部 評価情報事務室)

概要:大学基準協会の第3期大学評価(認証評価)は、教育プログラム単位の検証を前提とした全学的観点での評価を求めている。同協会の『内部質保証ハンドブック』の編集にあたり、各大学の質保証の取組みを調査・分析した結果のうち、教育プログラムの検証方法に焦点をあて、継続的改善への効果を考えたい。

配付資料(PDF:1.37MB)]

11:40-13:00 休憩/質問・感想票記入 

13:00-14:30 質問紙を用いた質疑応答および総合討論


・話題提供者および当該分野に明るい本セミナースタッフが全ての質問に回答します。なお、質問やコメントは、セッションのテーマに沿っていればよく、事例報告の内容に限らないものでも受け付けました。

進行:嶌田敏行(茨城大学 全学教育機構)

小湊 卓夫(九州大学 基幹教育院)

山本幸一(明治大学 教学企画部 評価情報事務室)

藤原将人(立命館大学 教学部 学事課 課長補佐)

橋本智也(四天王寺大学IR・戦略統合センター)

白石哲也(清泉女子大学 情報環境センター(IR))

(14:30-14:40 休憩) 

14:40-15:15 グループ討議


・本日の事例報告や質疑応答を踏まえ、ご自身の抱える課題等について意見交換をしてもらいました。

15:15-15:20 まとめ


・各グループでの議論内容を報告してもらい全体で共有しました。

報告内容まとめ????(PDF:1.42MB)]

○ アンケート結果

参加されたみなさまにお願いしましたアンケート結果はこちらからご覧ください。

教育の質保証システムセッションアンケート結果(PDF:***KB)]

15:25-15:30 アンケート用紙記入 

○ アンケート結果

参加されたみなさまにお願いしましたアンケート結果はこちらからご覧ください。

[セッション2アンケート結果(集計中?)]

このセッションの実施、成果のとりまとめ、報告書作成にあたり、参加されたすべての方に感謝申し上げます。

◆ このセッションのプログラム構築については、以下の公的資金を使用しました。


文部科学省教育関係共同利用拠点 次世代型大学教育開発拠点(九州大学 基幹教育院 次世代型教育開発センター)

平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B) 「大学の評価・IR機能の高度化のための実践知の収集・分析とその活用に関する研究」 (課題番号:15H03469、研究代表者:嶌田敏行)

○ スタッフ

荒木俊博(淑徳大学)、上畠洋佑(金沢大学)、大野賢一(鳥取大学)、岡部康成(帯広畜産大学)、小湊卓夫(九州大学)、 佐藤仁(福岡大学)、嶌田敏行(茨城大学)、白石哲也(清泉女子大学)、末次剛健志(佐賀大学)、 関隆宏(新潟大学)、橋本智也(四天王寺大学)、藤井都百(九州大学)、藤原将人(立命館大学) 山本鉱(九州工業大学)、山本幸一(明治大学) 

[ ホーム にもどる ]