計画立案意見交換(H27.12.2)

第三期中期目標・計画に関する実務担当者のための情報交換会


平成27年12月2日(水)13:00-16:23(17:00)

神戸大学 六甲台キャンパス 神戸大学百年記念館 会議室A・B・C

(神戸市灘区六甲台町1-1)

参加者:23名(スタッフ7名を含む)

※情報交換を目的とした会なので、報告書は原則的に作成しません。 

13:00-13:20 趣旨説明

 国立大学では、第三期中期目標・計画の策定を行っている。これまで以上に指標や数値目標を採り入れた 計画策定に際し、第二期の反省も踏まえつつ、どのように計画・評価・IRの担当者として、策定作業を 支援するか、ということについて情報交換を計画した。また、私立大学からも計画策定や、運用担当者が 参加し、情報交換を行った。  


開催案内(PDF:129KB)]  [趣旨説明資料(PDF:2.81MB)] 

13:20-14:35 情報交換・ラウンド1

 各参加者は、5班に分かれて、中期目標・計画策定上の現状と課題について話し合いました。

14:50-16:15 情報交換・ラウンド2

 事前にどの大学と同じ班になるのかを示し、予習をした上で、情報交換に臨んでもらいました。

16:18-16:21 まとめ

○結局どうすればよいのか:評価やIRの担当者の本務は現状把握。数量的にどうなっているのか、 定性的にどうなっているのか。それらを詳らかにしていくことで「みんなをその気にさせる」 ような情報をしかるべき方に提供できるのかどうかではないか。→ 現状を数字で示す。経年で 示す。他大学との比較。など

○アンケート

参加されたみなさまにお願いしましたアンケート結果はこちらからご覧ください。

アンケート結果(PDF:112KB)]

○ 報告書の作成予定はありません。 

◆この勉強会の開催には、以下の科学研究費補助金を用いました。

○ 当日のスタッフ

浅野茂*(山形大)、大野賢一*(鳥取大)、小湊卓夫*(九州大)、嶌田敏行*(茨城大)、末次剛健志*(佐賀大)、 関隆宏*(新潟大)、土橋慶章*(神戸大)


勉強会の開催にあたり神戸大学様には、会場の提供などお世話になりました。

また、この連絡会の参加されたすべての方に感謝申し上げます。


[*は大学評価コンソーシアム幹事]

[ ホーム にもどる ]