教務情報担当者のための教育の内部質保証セミナー(R5.2.17)

⽇時:令和5年 2 ⽉ 17 ⽇(⾦)10 時 00 分〜16 時 30 分

会場:JR 博多シティ9F 第 2 会議室 https://www.jrhakatacity.com/communicationspace/meetingroom/ 

なお、会議室の⼊り⼝が分かりにくいところにありますので、下記をご覧ください。https://www.jrhakatacity.com/communicationspace/meetingroom/access.html 


以下4団体による共同主催とします。 

・⼤学評価コンソーシアム 

・九州⼤学 基幹教育院 次世代型⼤学教育開発センター(次世代型⼤学教育開発拠点) 

・愛媛⼤学 教育・学⽣⽀援機構教育企画室(教職員能⼒開発拠点) 

・名古屋⼤学 ⾼等教育研究センター(質保証を担う中核教職員能⼒開発拠点) 


開催概要はこちら(PDF:751KB)をご覧ください。

開催趣旨

教育の内部質保証システムの運⽤に際しては、個⼈(授業)レベル、組織(カリキュラム、学位プログラム)レベルでの組織的かつ継続的な改善活動が求められます、カリキュラムはどのように運営されているのでしょうか。我が国において、各⼤学にどの程度カリキュラム運⽤担当者が配置されているのかは分かりませんが、少なくともカリキュラムを運⽤するための⽀援者は数多く配置されています。そのなかで教務情報システムは、授業、成績、学籍など学⽣の基礎情報を蓄積し、教務を運営するために必須の仕組みである⼀⽅、カリキュラム運⽤上の課題に直⾯するシステムであるとも云えます。 

そこで、教務情報担当者(教務情報システムの運⽤担当者、カリキュラム・マネジメントに携わる現場の教員集団と連携されている⽅等)が⾃学のさまざまな課題を持ち寄り、他⼤学の担当者と共有、協議することで解決のための⽷⼝をつかめれば、我が国のカリキュラム・マネジメントの向上の⼀助になるのではないか、と考えました。また、特に教育の継続的・組織的な改善のための⼈材育成を進めている4つの団体がこれまで得られた知⾒を教務情報担当者に提供することで、教育改善を指向したカリキュラム運⽤マインドの醸成にもつながると考えられます。 

このようなカリキュラム・マネジメントの現状や課題を整理することで、我が国のカリキュラム・マネジメント、即ち、教育の内部質保証を推進させるヒントが得られるのではないだろうか、と考え、このセミナーを企画しました。 

タイムテーブル

10:00−10:10 趣旨説明 

10:10−12:35 カリキュラムに関する話題提供 

話題提供1「カリキュラム・マネジメントの運⽤課題−教養教育運営の経験から−」 (PDF:450KB)

⼩湊 卓夫(九州⼤学 基幹教育院 次世代型⼤学教育開発センター) 

話題提供2「カリキュラム・マネジメントの理解を促す体制と研修―愛媛⼤学の実践から―」 (PDF:277KB)

⽵中 喜⼀(愛媛⼤学教育・学⽣⽀援機構教育企画室) 

話題提供3「カリキュラムの点検における教務情報活⽤の可能性―教学 IR の視点から―」 (PDF:847KB)

丸⼭ 和昭(名古屋⼤学⾼等教育研究センター) 

話題提供4「⽶国のプログラム・レビューと⼭形⼤学の実践」 (PDF:4.3MB)

     浅野  茂(⼭形⼤学  学術研究院)[⼤学評価コンソーシアム] 

話題提供5「カリキュラム改善を⽀える情報⽀援」 (PDF:184KB)

嶌⽥  敏⾏(茨城⼤学  全学教育機構/情報戦略機構)[⼤学評価コンソーシアム] 

※1つ 15 分の話題提供の後に、総合討論・質疑応答を⾏います。 

※話題提供の内容等は、申込状況(参加される⽅の属性)に応じて、変更する場合があります。 

13:45−15:15 グループ討議 

・教務情報システムの運⽤から⾒えてくるカリキュラムの課題の共有と改善に向けた⽅策について意⾒交換をしていただきます。(A4・1枚のシートをご⽤意ください。⽇頃感じている課題を列挙いただいたもので⼗分です。) 

・各班にファシリテーターを配置します。 

15:25−16:25 情報共有・総合討論 

・各班のファシリテーターより討論内容について報告を⾏い、全体討議を⾏います。 

16:25−16:30 アンケート記⼊ 


スタッフ

⼤学評価コンソーシアム:浅野茂(⼭形⼤学)、岩野摩耶(⼭⼝⼤)、江端弘樹(福井⼤)、岡部康成(帯広畜産⼤)、齋藤渉(東北学院⼤)、○嶌⽥敏⾏(茨城⼤学)、末次剛健志(有明⾼専)、鈴⽊拓⼈(筑波技術⼤)、関隆宏(新潟⼤)、⼟橋慶章(神⼾⼤)、橋本智也(⼤阪公⽴⼤)、藤井都百(九州⼤)、藤原将⼈(⽴命館アジア太平洋⼤学) 

九⼤拠点:⼩湊卓夫(九州⼤学) 

愛⼤拠点:⽵中喜⼀(愛媛⼤学)、藤本正⼰(愛媛⼤学) 名⼤拠点:丸⼭和昭(名古屋⼤学) 

[ ホーム にもどる ]