お知らせ

  【書籍紹介】 大学のIR-意思決定支援のための情報収集と分析-  


【書籍紹介】 大学のIR-意思決定支援のための情報収集と分析- (H28.4.21) 戻る


大学評価コンソーシアム会員のみなさま:


既にご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、

先日、小林雅之先生と山田礼子先生が編著者を

されている以下の書籍が慶應義塾大学出版会より

発売されました。


大学のIR

意思決定支援のための情報収集と分析


小林雅之・山田礼子 編著

執筆者:浅野茂、森利枝、劉文君


http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766422795/


A5判/並製/212頁

定価 2,700円(本体 2,500円)


▼エビデンスに基づく意思決定と全学的合意形成のために


学生募集、教育の質保証、外部評価対応、情報公開、

財務・経営戦略。大学につきつけられた喫緊の課題に

対応するためには、学内の様々な情報を収集・分析する必要がある。

大学改革の本丸ともいうべきIRとは何か。その理論と

実践を分かりやすく解説する。(webサイトより)


高等教育研究者が書いた「研究者向けの本」では

決してなく、事務系職員でもきちんと読んで勉強できるものを、

という思いで、執筆、編集をされたとのことです。随所に図や

イラストが入り、初学者にとっては、IRとは何か、ということを

学ぶ際の敷居を、かなり下げてくれた本ではないかと思います。


ぜひ一度お手に取ってみては、いかがでしょうか。

嶌田敏行