イベント情報

【ビズアップ総研】4月17日開催!基礎から学ぶ「学校法人の会計と税務」セミナーのご案内(R6.4.17)   

  【ビズアップ総研】4月17日開催!基礎から学ぶ「学校法人の会計と税務」セミナーのご案内(R6.4.17)  戻る


ビズアップ総研様が開催されるセミナーのご案内です。

ご興味がある方は、以下の情報をご覧ください。


=======================

4月17日開催!基礎から学ぶ「学校法人の会計と税務」~学校法人会計基準の改正動向も先取り解説~


各位


平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

ビズアップ総研でございます。


さて、令和6年1月31日に「学校法人会計基準の在り方に関する検討会」において、

下記のとおり報告書が取りまとめられ、公表されました。


▼学校法人会計基準の在り方に関する検討会報告書

https://www.mext.go.jp/content/20240130-mxt_sigsanji-000033101.pdf


今後、この報告書の内容に基づき、本年度末にかけて省令改正を実施し、

その後に学校法人への周知を行い、令和7年(2025年)度から新会計基準を施行する予定とされています。


そこで、本日は、学校法人の教職員の方々の間で、大きな関心事となっております

上記の「学校法人会計基準の改正動向」につきましても、

先取りして解説する予定の無料セミナーのご案内を差し上げたく存じます。


非営利法人会計・税務のエキスパート中田ちず子先生をお迎えして、

以下の4部構成で本セミナーを実施致します。


▼セミナー内容の詳細はこちら!

 https://www.bmc-net.jp/seminar/2024/022/


<第1部:学校法人会計入門編>


学校法人の会計は学校法人会計基準に準拠して行われます。

学校法人会計基準は企業会計とは異なる様々な特徴を持っています。


例えば、損益情報だけでなく収支情報を表示する計算書の作成も要請されること、

基本金制度を前提として帰属収支の均衡を図る考え方を維持しつつ

事業活動収支を表示することなどが大きな特徴となっています。


このセミナーの第1部では、

このような特徴のある学校法人会計の基本となる考え方について解説し、

初めて学校法人会計に携わられる方にもわかりやすい内容としております。


<第2部:学校法人税務入門編>


学校法人の税務について、法人税においては課税対象が収益事業の所得のみとされ、

税率が軽減されるなどの緩和措置が定められています。


また、消費税においては、補助金等で設備投資や事業を行った場合、

納付する税額が結果として多くなる特例の適用もあります。


このセミナーの第2部では、学校法人の税務に初めて携わる方に向けて、

学校法人が課される税金のそれぞれについて基本的な仕組みを解説します。


<第3部:私立高等学校授業料実質無償化や高等教育の修学支援制度等の重要トピック編>


さらに、このセミナーの第3部では、学校法人会計・税務分野の重要トピックスとして、

令和2年(2020年)4月から施行された私立高等学校授業料実質無償化や

高等教育の修学支援制度の概要、会計処理等を取り上げて解説し、

すでに実務経験のある方にもご参考になる内容となっております。


<第4部:学校法人会計基準の改正概要と今後の方向性編(予定)>


加えて、最近の注目すべき動向として、

令和7年4月から施行される私立学校法改正に合わせた学校法人会計基準の改正が挙げられます。


このセミナーの第4部では、「学校法人会計基準の在り方に関する検討会報告書」に基づいて、

主な改正の概要について、最新の情報をお伝えする予定です。


学校法人の新任教員・職員の方々や学校法人を新たに顧問先とするための知識が

必要な士業の方々が身につけておくべき必見の内容をお届け致しますので、

ぜひ、このセミナーを4月の新任教員・職員研修としてご活用いただければ幸いです。


▼セミナー内容の詳細はこちら!

 https://www.bmc-net.jp/seminar/2024/022/


◆─────────────────────────────────◆

  ▽ BizWebinar 無料オンラインセミナー 開催概要

◆─────────────────────────────────◆


【テーマ】

【私学教職員や学校法人を顧問先に持つ士業向け】

 基礎から学ぶ「学校法人の会計と税務」

 ~学校法人会計基準の改正動向も先取り解説~


【日時】

 2024/04/17(水) 13:30~16:40(開場13:00)


【開催方法】

 Zoomを使用したオンラインセミナー

 ※セミナー開始までにZoomのミーティングID、パスワードを

  記載したメールを後日、お申込者にお送りいたします。


【プログラム】

 4月の新任教員・職員研修に最適なセミナー

 複雑で理解が難しい「学校法人の会計・税務」の基礎を

 非営利法人会計・税務のエキスパート中田先生が初歩から解説

 いま注目が集まる「新学校法人会計基準」に関する最新情報も提供!


 第1部「学校法人会計の概要と特徴」

 ・学校法人とは

 ・私立学校法と私立学校振興助成法

 ・学校法人会計基準における計算書類の体系

 ・学校法人会計基準における会計処理・表示の特徴


 第2部「学校法人に関する税務の概要」

 ・学校法人における法人税の概要

 ・学校法人における消費税の概要


 第3部「高等教育の修学支援制度等の会計処理」

 ・高等教育の修学支援制度とその会計処理

 ・私立高等学校の授業料の実質無償化とその会計処理


 第4部「学校法人会計基準の改正概要と今後の方向性」(予定)

 ・「新学校法人会計基準」の概要(ステークホルダーへの情報開示を主目的とした基準への変更)

 ・主な改正ポイントと留意点

 ・「現行会計基準」と「新会計基準」における計算書類等の変更点

 ・セグメント情報開示の在り方について


【対象者】

 どなたでもご参加いただけます。

 ※ただし、社員教育の実施等を業とする同業者の方の参加は、ご遠慮いただいております。


【定員】

 100名

 ※先着お申込み順


【参加費】

 無料


【申込方法】

 以下のサイトページの参加申込みフォームより、お手続きをお願いいたします。

 申込みフォームの「事務所名」欄には、「ご所属の機関名」をご記入下さい。

 https://www.bmc-net.jp/seminar/2024/022/


【講師プロフィール】

 公認会計士・税理士 中田 ちず子 先生

 中田公認会計士事務所代表、株式会社中田ビジネスコンサルティング代表取締役。

 内閣府公益認定等委員会公益法人の会計に関する研究会参与。

 昭和56年クーパースアンドライブランド会計事務所入所。

 その後監査法人を経て平成6年に中田公認会計士事務所を開設。

 平成7年有限会社中田ビジネスコンサルティング設立(現株式会社中田ビジネスコンサルティング)。

 現在、内閣府公益認定等委員会公益法人の会計に関する研究会参与、

 一部上場企業の社外取締役監査等委員、公益法人等の監事・評議員等を多数務める。

 『非営利法人の税務と会計』『公益法人・一般法人のQ&A』(大蔵財務協会)、

 『ワークシート方式による公益法人等、国・地方公共団体の消費税』、

 『実務家のためのNPO法人の会計と税務』(税務研究会)他、著書多数。


◆─────────────────────────────────◆


みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


当社は、今後も研修サービスをより一層充実させていき、

全国の大学教職員の方々のさらなる資質・向上を積極的に支援してまいります。

今後とも、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【本件に関するお問い合わせ】

 株式会社ビズアップ総研

 https://www.bmc-net.jp/

 〒105-7110 東京都港区東新橋1-5-2

 汐留シティセンター10F

 TEL: 03-3569-0968 FAX: 03-6215-9218

 お問い合わせフォーム:

 https://www.ejinzai.jp/university/contact/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆