イベント情報

【デジタルハリウッド大学】 認証評価第3ステージにおける私立大学の内部質保証の本質を見極める講演会(東京都千代田区) 

 【デジタルハリウッド大学】 認証評価第3ステージにおける私立大学の内部質保証の本質を見極める講演会(東京都千代田区)(H30.11.22)戻る


大学評価コンソーシアム会員のみなさま



11月22日(木)に、デジタルハリウッド大学は、

東京女子大学の現代教養学部教授で自己点検・評価委員長の

下出鉄男先生を招聘して、認証評価第3ステージにおける

私立大学の内部質保証の本質を見極める講演会を実施いたします。



ご高尚の通り、平成30年度の第3サイクルの認証評価から、

内部質保証が認証評価の細目省令上、重点項目として定められ、

今後各大学で内部質保証システムをいかに構築するかが、

認証評価上、決定的意義を持つようになりました。



そして、その本質は、

「全学的内部質保証システム」をいかに構築することができるか、

にかかっているといっても過言ではありません。



それでは、そのシステムを構築するには、一体どのようにすればよいのでしょうか。

多くの大学関係者の皆様におかれましては、

この点について、非常に関心を持たれ、また、興味を抱かれているものと存じます。



そこで、日本の私立大学の一形態である株式会社立大学のデジタルハリウッド大学は、

その疑問にお答えするために、多くの私立大学関係者等の方々に向けて、

「認証評価第3ステージにおける私立大学の内部質保証の本質

~『全学的内部質保証システム』をいかに構築するか~」と題する講演会を実施いたします。



本講演会は、以下の流れに沿って、進めてまいります。


------------------------------------------------------------------------------------------------


まず、大学基準協会による第2サイクルの大学評価(認証評価)結果において、

「長所」として内部質保証体制を高く評価された東京女子大学の事例について、

同大学自己点検・評価委員長の下出鉄男先生にご紹介いただきます。



東京女子大学は、同評価結果において、全学的な内部質保証体制を整備した上で、

それを適切に機能させるため、全学的な自己点検・評価に対する外部評価に加え、

個々の取組みに対する外部評価も積極的に取り入れ、

具体的な改善に結びつけていることを高く評価されております。



▼ご参考:大学基準協会による東京女子大学に対する大学評価(認証評価)結果

 https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/241/20170322_611022.pdf



つぎに、私立大学の内部質保証において、

大学教職員は何をなすべきか(求められる大学教職員の業務や役割等)、

また、何が課題なのか(学内体制の整備方法の課題等)を上記事例から明らかにします。



最後に、私立大学の内部質保証の本質について、フロアを巻き込んで討論します。



これらを通じて、私立大学の内部質保証の在り方に関する建設的な議論が今後わが国で巻き起こる先鞭をつけ、

わが国における私立大学の内部質保証に対する理解がより一層進むことを期します。



なお、わが国の私立大学関係者等のネットワーク構築のための一助とすべく、

本講演会終了後に、参加者(任意)での「名刺交換会」を行います。


------------------------------------------------------------------------------------------------


この講演会は、東京女子大学の自己点検・評価委員長の下出先生ににご登壇いただき、

大学基準協会による第2サイクルの大学評価結果の「基準10:内部質保証」において、

「長所」を獲得した東京女子大学の優れた内部質保証システムの事例を学びながら、

第3ステージに至った私立大学の内部質保証の本質について理解を深める貴重な機会でございます。



また、東京女子大学の卓越した内部質保証システムは、

多くの私立大学関係者等の方々にとって、ご参考になる部分が多々あると存じます。



本講演会は参加費無料で、どなたでもご参加いただけますので、

ご多忙中の時期とは存じますが、

認証評価受審を控えている私立大学関係者等の方々をはじめ、

これから新たに「全学的な内部質保証システム」を構築されようと取り組まれている

高等教育関係者の皆様におかれましては、

ぜひ、この機会に、ご参加いただければ幸いございます。



本講演会の詳細およびお申し込みは、下記ページからお願い致します。


https://www.dhw.co.jp/forum/



なお、定員がございますので、お早目にお申込み下さい。



以下が、本講演会の概要でございます。



【本講演会の概要】

------------------------------------------------------------------------------------------------


           デジタルハリウッド大学


 <認証評価第3ステージにおける私立大学の内部質保証の本質を見極める講演会>

     ~「全学的内部質保証システム」をいかに構築するか~



【テーマ】東京女子大学における内部質保証体制の構築について

     ~恒常的な自己点検・評価活動と第3期認証評価への課題~




【内 容】全学的な観点からのPDCAサイクルと、各部署個別のPDCAサイクルを確立し、

     その双方を連動させることで、大学全体の内部質保証体制を実現する

     東京女子大学の内部質保証システムの概要を説明し、

     第3期認証評価に向けた課題についても触れる



【日 時】2018年11月22日(木)17:45-18:45 (講演会後:名刺交換会)



【会 場】デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス3階 E16・17教室


     東京都千代田区神田駿河台 4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3 階

     https://www.dhw.ac.jp/access/

      (交通アクセス)

     JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、

     丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分



【定 員】 60 名(先着申込み順)



【参加申し込み】https://www.dhw.co.jp/forum/



【講演者プロフィール】


 下出 鉄男(しもいで てつお)氏

 東京女子大学 現代教養学部教授、自己点検・評価委員長


 東京大学大学院人文科学研究科(中国語・中国文学専攻)博士課程中退

 2005~2008年度文理学部長

 2013年度~自己点検・評価委員長に就任



【参考文献】


 下出鉄男著(2017)「認証評価を受審して」大学基準協会『じゅあ』58号、4~5ページ

 https://www.juaa.or.jp/images/publication/pdf/juaa58.pdf



 なお、この講演会は、デジタルハリウッド大学が毎年度実施している

 「近未来教育フォーラム2018」の中の

 【Academy Track2】として位置づけられていることを最後に申し添えます。



------------------------------------------------------------------------------------------------


 皆様のご来校及びご参加を心よりお待ちしております。


 どうぞよろしくお願いいたします。



茨城大学 嶌田敏行