イベント情報

【大学改革支援・学位授与機構】人材育成セミナー「内部質保証ワークショップ」(都内・竹橋)

 【大学改革支援・学位授与機構】人材育成セミナー「内部質保証ワークショップ」(都内・竹橋)(H29.11.6)戻る


内部質保証システムに関するワークショップの

ご案内をいただきました。


先日、公表しました内部質保証システムの

ガイドラインの話も出てきます。

また、大学改革支援・学位授与機構で

認証評価を受けない大学さんも参加できます。

(しめ切り[10/13]が近くてすみません、とのことです。)


参考:ガイドライン

http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/project/__icsFiles/afieldfile/2017/06/08/guideline.pdf


参考:大学教育における分野別質保証の在り方に関する調査研究報告書

http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/project/

#ここの一番上にあります。ガイドラインを含む調査報告、

人文学分野の質保証関係の報告も入っています。


----------------------------------------------

平素よりお世話になっております。

大学改革支援・学位授与機構評価企画課企画第2係と申します。


この度、機構では

 平成29年度人材育成セミナー「内部質保証ワークショップ」

を以下のとおり開催することになりました。

締め切り間近の案内となり恐縮ですが、詳細等を、以下にお知

らせいたします。

お忙しい時期と存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。


-----【以下、開催案内】-----------------------------------------


大学の質保証のあり方については、中央教育審議会大学分科会

『認証評価制度の充実に向けて(審議まとめ)』(平成28年3月)

において、今後の認証評価は「各大学の自律的な改革サイクルと

しての内部質保証機能を重視した評価制度に転換する」とされる

など、定期的な自己点検・評価の取組を踏まえた各大学における

自主的・自律的な質保証への取組、すなわち、内部質保証の確立が、

ますます重要になってきています。

そこで当機構では、今後望まれる内部質保証システムの考え方を

提示する『内部質保証ガイドライン』を作成しました。

このガイドラインを踏まえ、各大学において実際にどのような

内部質保証システムを構築し、「内部質保証の方針・基準」を

定めるための道筋を描くことができるかを大学と協同して検討

して行きたいと考え、本セミナーを企画したところです。


1回目は、岩手大学及び大阪大学から、また、2回目は、豊橋技術

科学大学及び山形大学から、取組事例を紹介していただきます。

どちらかの回をお選びの上、お申し込みください。なお、ワーク

ショップへの参加希望が多い場合は3回目の開催を予定しています。


詳細は、以下URLからご確認ください。

→ http://www.niad.ac.jp/n_kenkyukai/1309301_1207.html

--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--


1.開催日

 ・第1回 平成29 年11 月 6 日(月)

 ・第2回 平成30 年 1 月 29日(月)

2.時 間 13:30~17:30(13:00受付開始)

3.場 所

 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 竹橋オフィス

(学術総合センター11階、千代田区一ツ橋2-1-2)

4.定員 40名程度 

5.参加申込み

 受付期間:平成29年9月29日(金)~10月13日(金)

 以下URLの入力フォームから必要事項を送付ください。

  https://www6.webcas.net/form/pub/niad/workshop

 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

 ※申込者多数の場合には、参加者を絞らせていただきます。

--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--

問合せ先:

大学改革支援・学位授与機構評価事業部評価企画課 企画第2係

E-mail:hyokikaku2@niad.ac.jp



茨城大学 嶌田敏行