イベント情報

「新たな学生調査[JUES]に関する意見交換会~教学,マネージメントとしての教学IR」開催のご案内(河合塾) 

 「新たな学生調査[JUES]に関する意見交換会~教学,マネージメントとしての教学IR」開催のご案内(河合塾)(H28.11.12)戻る


大学評価コンソーシアム会員の皆様


 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

 このたび、11月12日(土)に「新たな学生調査[JUES]に関する意見交換会~教学マネージメントとしての教学IR」と題して、

大学教職員の皆様を対象としたセミナーを開催する運びとなりました。

 

 昨年度河合塾とオーストラリア教育研究所(ACER)は共同で学生調査に関する予備調査を実施し、本年度より本調査を実施いたします。


 本セミナーでは、本調査の概要とともに、学生調査の結果をIRや内部質保証、教育改善等に活用していただくためのご参考として、

パイロット調査にご参加いただきました共愛学園前橋国際大学様にご登壇いただき、活用事例についてお話いただきます。


 概要を下記にまとめておりますので、ご高覧の上、学生調査の導入・実施、教学IR等にご関心をお持ちの教職員の皆様には

ぜひご来場賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。皆様のご参加をお待ちしております。


-------------------------記--------------------------


<タイトル>

「新たな学生調査[JUES]に関する意見交換会~教学マネージメントとしての教学IR」


<日時・会場>

 日時: 2016年11月12日(土)14:00~17:00(13:30開場)

 会場: 河合塾 本郷校

東京都文京区小石川2-6-1

 アクセス:東京メトロ南北線・丸ノ内線「後楽園駅」4b出口から徒歩2分、

都営三田線・大江戸線「春日駅」6番出口から徒歩2分、

JR総武線「水道橋駅」西口から徒歩12分

 主催: 学校法人河合塾教育企画開発部



<参加費>無料


<プログラム>

1.2016年度本調査についてのご説明(河合塾)

設問、追加設問、online reporting、大学様への納品物、料金、

実施スケジュール等

  

2. 共愛学園前橋国際大学よりご講演

「共愛学園前橋国際大学におけるJUES活用―PROGや他のデータ

と組み合わせたIRデータの学内展開事例」 

佐藤賢輔 特任研究員(AP事業推進担当)


3.質疑応答・個別相談



<定員>50名

※学生調査の導入にご関心のある大学教職員対象


<参加申込方法>

(1)メール

メールでお申し込みの場合は、下記【参加申込フォーム】に必要事項

をご記入の上、japan_ues@kawai-juku.ac.jpまでお送りくだ

さい。

(2)ホームページ

http://bit.ly/2e0O79Y

にアクセスしていただき、必要事項をご入力ください。

※ホームページからのお申込みは11月11日(金)正午までと

させていただきます。それ以降はメールでお申込みください。


【参加申込フォーム】

-----------------------------------------------------

参加者氏名(漢字) :

参加者氏名(カナ) :

大学名       :

学部・部署名    :

役職        :

連絡先メールアドレス:

-----------------------------------------------------


<お問い合わせ>

 学校法人河合塾 教育企画開発部 大学生調査事務局

 担当:白木・佐藤

 E-mail:japan_ues@kawai-juku.ac.jp

 TEL:03-6811-5560(10:00~18:00/土日祝日を除く)/FAX:03-5958-1247

 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-49-7 池袋パークビル6階



学校法人河合塾 佐藤希帆子