イベント情報

山形大学主催:第9回EMIR勉強会(2/19-20)[於:龍谷大学(京都)] 

 山形大学主催:第9回EMIR勉強会(2/19-20)[於:龍谷大学(京都)](H28.2.19)戻る


山形大学エンロールメント・マネジメント(EM)部は、龍谷大学との共催で、第9回EMIRに関する勉強会を開催いたします。


山形大学EM部では、平成25年度概算要求事業(3年間)「戦略的意思決定のための全学統 合型IRシステム構築による大学教育マネジメント・サイクルの持続的発展-教育・研究・社会 貢献及び財務データを統合した内部評価システムによる教育の質の向上-」の採択を受けており ます。本勉強会は、本事業の一環として、第1回平成23年11月(山形)、第2回平成24年 9月(東京)、第3回平成25年2月(京都)、第4回平成25年9月(宮城)、第5回平成2

6年2月(東京)、第6回平成26年9月(兵庫)、第7回平成27年2月(東京) 、第8回平 成27年9月(東京)に引き続き、第9回目を、龍谷大学(京都府京都市)にて開催させていた だくものです。


国内外の先進事例を持つ大学経営者層の皆様や実務家の皆様、大学EMやIRに興味を持つ皆 様、大学団体の皆様、ICTや調査分析を専門とする企業の皆様等の幅広いナレッジを集積し、 オープンな議論を進めることで、日本の大学のEMやIRに留まらず、世界の大学の進展に寄与 するためのプラットフォームとなる勉強会にしたいと考えております。多くの皆様のご参加を、 心より歓迎申し上げます。



http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/bulletin2/article.php?storyid=458


日時:

2016年2月19日(金)13:30~17:00

(情報交換会 17:30~19:30)

    20日(土)10:00~15:40


※情報交換会以外は無料です。


場所:

龍谷大学 深草キャンパス 和顔館(わげんかん)地下1階 B201教室

 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67  

 アクセス:JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分

 京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分

 京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分

アクセスマップ:

http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html

      


プログラム

【2月19日(金)13:30~17:00】


セッションⅠ: テーマ「EM、IRのグッド・プラクティスと大学経営マネジメント」


13:30-13:35 第1日目開会 挨拶(開催校)/龍谷大学 副学長 藤原直仁


13:35-13:50 オープニングトーク「第9回EMIR勉強会の位置づけ」

/山形大学 エンロールメント・マネジメント部 教授 福島真司


13:50-14:30 話題 「意思決定支援に資するIR機能の整備

<その可能性と課題-龍谷大学における取り組み->」

/龍谷大学 学長室(企画推進) 課長 岡田雄介


14:40-15:20 話題 「京都外国語大学が始めかけているIR―学内の期待と不安―」

/京都外国語大学総合企画室 参事 山崎その氏


15:20-16:00 話題 「教学IRの実質化に向けて―誰が、何を、どのように進めるのか―」

/京都大学 高等教育研究開発推進センター 准教授 山田剛史氏


16:00-17:00 オープンディスカッション ファシリテーター/山形大学 企画部 教授 浅野茂

総合司会/山形大学 理事・副学長(EM担当) 大場好弘


情報交換会

17:30-19:30 情報交換会(レセプション) ※希望される方は是非ご参加ください。

会場:龍谷大学 深草キャンパス 4号館ラウンジ(地下1F)




【2月20日(土) 10:00~15:40】


セッションⅡ: テーマ「先端的企業が挑戦する大学IRソリューション」


10:00-10:05 第2日目開会 挨拶/山形大学 学長 小山清人


10:05-10:35 話題 「BIシステムと大学IRアナリティクス―見える化から言える化へ―」

/SAS Institute Japan 株式会社 ソリューションコンサルティング本部 Information Managementグループ マネージャー 安海 栄幸氏 山形大学 エンロールメント・マネジメント部 教授 福島真司


10:35-11:05 話題 「IRに活用する入学前e-learning教育の課題分析

―学生タイプ別 中退率・成績との関係性 近畿大学他、導入大学の事例から―」

/株式会社ワオ・コーポレーション ソリューション事業部 法人営業 チーフ 森岡伸之氏 近畿大学(予定)


11:15-11:45 話題 「大学のプロモーションのためのIRソリューションの紹介」

/株式会社メディアフュージョン 代表取締役社長 榊原淳氏


11:45-12:35 オープンディスカッション ファシリテーター/山形大学 EM部 教授 福島真司




セッションⅢ:テーマ「米国大学におけるIRのグッド・プラクティス」


13:40-15:40 講演「IRとIEを成功させるために必要なことについて」

/ニューメキシコ州サンタフェ・コミュニティ・カレッジ 副学長補佐(Assistant Vice President)Yash Morimoto氏

IRの歴史、IE(Institutional Effectiveness)の位置づけ、アメリカにおけるIR/IEの現状、 IR/IEの理想像とSFCCにおける取組み、IR/IEオフィスの運用に係る課題と展望を具体 的な事例などを交えた、IR/IEの今後の動向についての講演です。

総合司会/山形大学 理事・副学長(EM担当) 大場好弘



■お申込み

参加を希望される場合、以下についてお知らせください。

①ご所属・お役職

②お名前(フリガナ)

③電子メールアドレス

④参加ご希望セッション名

(Ⅰ~Ⅲ)

⑤情報交換会参加の有無

(参加費:1,500円)

なお、電子メールの場合、メール件名に、「EMIR勉強会参加希望」

とご記入ください。

なお、いただきました個人情報は、本勉強会に関する目的にのみ使用し、

他の目的には使用しません。

※情報交換会を除く全てのセッションの参加料は無料です。

※「出張依頼書」等の文書が必要な場合は、ご連絡ください。

※全日程ではなく、ご興味のあるプログラムのみの参加でも構いません。


本件に関するお問い合わせ、申し込み先:


 山形大学エンロールメント・マネジメント部

 〒990-8560 山形市小白川町1-4-12   

 TEL: 023-628-4063 FAX:023-628-4491 

 E-mail: enrollment@jm.kj.yamagata-u.ac.jp



茨城大学 嶌田敏行