イベント情報

「大学のグローバル化戦略の実現にむけて」シンポジウム(三菱UFJリサーチ&コンサルティング/於:立教大学)

 「大学のグローバル化戦略の実現にむけて」シンポジウム(三菱UFJリサーチ&コンサルティング/於:立教大学)(H27.7.14)戻る


三菱UFJリサーチ&コンサルティングの山村会員より、

グローバル化関係のシンポジウムに関する情報を

いただきました。


7月14日(火)は立教大学、7月16日(木)は

大阪大学が会場となります。(このご案内は立教大学さんで

行われるものです。)


参加費は無料とのことです。

(いずれの回も、シンポジウム終了後、QSアジア社

主催の情報交換会[有料]があるとのことです。)



============================


さてこの度、三菱UFJリサーチ&コンサルティングでは、

QSアジア・クアクアレリシモンズ社 CEOマンディ・モック氏の

来日に合せ、「大学のグローバル化戦略の実現にむけて」

と題し、シンポジウムを緊急開催することになりました。


「ガバナンスの強化・学長権限の拡大等により、大学の

経営戦略の自由度は高まっている。一方、大学の規模、

設置形態にかかわらず、グローバル競争は年々厳しく

なっているなかで、日本の大学のグローバル化は遅々とした

状況であり、アジアの大学ランキングでも凋落の危機にある。


このたび、QSアジア社のCEOをはじめ各国の大学CEO層を

ゲストに迎え、大学ランキング指標に対する取り組み等を

はじめとした凌ぎを削るグローバル経営戦略を学び、

日本の政府関係者ならびに有識者の知見を踏まえ、

日本の大学のグローバル化をいかに実現するか、

その戦略と具体策に迫る。」を趣旨としております。



立教大学(7/14)では、文部科学省 事務次官 山中伸一氏、


大阪大学(7/16)では、文部科学省 大臣官房文部科学広報官 松坂浩史氏


を登壇者に迎え、政策的な視点からも議論を深めて参りたい

と考えております。



本シンポジウムでは、大学経営に従事される次のような方々に

ご参加頂く事で、貴学のグローバル化戦略強化に向け、


多くの示唆を得て頂けるものと期待しております。


- 大学の経営戦略の立案や意思決定にかかわる方

- 国際、研究戦略等の部局の計画立案・実行の責任者、

- マーケティング・広報部門のご担当者

- その他大学のグローバル化にご関心のある方



平日での開催ではありますが、是非この機会に大学経営に

関わられておられる多くの関係者にご参加頂ければ


幸いに存じます。最後に、登壇者の来日に合せた特別企画の

シンポジウムであるため、直前のご案内となりましたこと

お詫び申し上げます。


来場数に限りがございますので、お早目のお申し込みを

お願い申し上げます。



◆ 7/14(火) 13:30~開催:立教大学(池袋キャンパス)

:(定員150名)


「大学のグローバル化戦略の実現に向けて」

~グローバル競争・ランキング社会における経営戦略


http://www.murc.jp/seminar/murc/k_150714.pdf




◆ 7/16(木) 13:00~開催:大阪大学(吹田キャンパス)

:(定員100名)


「大学のグローバル化戦略の実現に向けて」

~ベンチマーク(ランキング等)・I R・広報等の効果的手法


http://www.murc.jp/seminar/murc/k_150716.pdf




各回の詳細および申し込み方法につきましては、PDFファイルの

案内(リンク先)をご覧ください。ご多用の事と存じますが、

ご参加の程ご検討いただけますと幸いです。


申し込みは、7/14(立教大学)、7/16(大阪大学)

どちらの場合も、下記のURLからお願いいたします。



◆ お申込み


http://www.murc.jp/sp/1506/cseminar/k0714.html



なお、両日ともシンポジウムの後、QSアジア社主催の

情報交換会ございます。(三菱UFJリサーチ&

コンサルティングは主催ではありません。)


情報交換会については参加費用3,000円を会場にて

頂戴致します。受付・申し込みは当日会場(当日ご案内)

で行います。


予定人数を把握するために、情報交換会に参加の場合は、

当シンポジウムお申し込み時にお知らせください。



-------------------------------------------




◆ 7/14(火) 13:30~開催:立教大学 のプログラム(詳細)◆


共催:三菱UFJリサーチ&コンサルティング、大学マネジメント研究会、政策分

析ネットワーク

協力:立教大学、QSアジアクアクアレリシモンズ社、三菱東京UFJ銀行、メディ

アフュージョン


○「ウェルカムスピーチと立教大学の取組み」

:立教大学 副総長 山口和範氏

 立教大学のビジョンとその実現のための戦略、大学のチャレンジ


○「千葉大学のグローバル戦略」

 :千葉大学 高等教育研究機構 教授 織田雄一氏

世界トップクラスのグローバルキャンパスの実現へ向けた取組み


○「大学のグローバル化と経営戦略・・・本当に必要なこと」

:大学マネジメント研究会 会長(梅光学院 理事長)本間政雄

学生の学修意欲と英語力の向上、海外留学生を惹きつける魅力的な

教育環境の構築、教職員自身のグローバル化、日本人学生の

留学費用の確保等の課題を突破する為の方策について



○「ブランド戦略と大学ランキング」

: QSアジア社 CEO マンディ・モック氏 


QS大学ランキングの概要やアジアの大学の取組みに

ふれつつ、大学ランキングをブランド戦略に活用する

方法ついて (同時通訳付)



○「大学グローバル化政策の動向」

:文部科学省 事務次官 山中伸一氏

大学の戦略構築力について、ガバナンス強化・学長権限の

強化・戦略企画機能の強化等課題と今後の方向性

(ランキングやSGUに触れつつ、俯瞰的な国の考え方)について


○「パネルディスカッション」 (同時通訳付)


パネラー : 文部科学省 事務次官 山中伸一氏、

立教大学 副総長 山口和範氏、

千葉大学 高等教育研究機構 教授 織田雄一氏、

大学マネジメント研究会 会長 本間政雄、

QSアジア社CEOマンディ・モック氏、


海外大学からのゲスト(部分参加:調整中:学長・副学長クラス)


Nanyang Technological University(シンガポール)、

Amity University(インド)、

Kaohsiung Medical University(台湾)、

Tecnológico de Monterrey(メキシコ)、

Hong Kong Polytechnic University(香港)、

Universiti Malaysia Perlis(マレーシア)


モデレータ:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 

シニアコンサルタント 山村一夫


○「終了のあいさつ」 :三菱UFJリサーチ&コンサルティング

 常務執行役員 図司忠之


(内容・登壇者は変更の可能性があります。予めご容赦下さい)




茨城大学 嶌田敏行