イベント情報

2/20金+21土 第7回EMIR勉強会(足立区:東京未来大)

 2/20金+21土 第7回EMIR勉強会(足立区:東京未来大)(H27.2.21)戻る



詳細な案内は[チラシ(PDF:393KB)] [企画書(PDF:208KB)]をご覧ください。




 恒例となってきましたエンロールメント・マネジメントやIRに関することを事例を通して考えるEMIR勉強会ですが、今年は、東京都内の東京未来大学(足立区)を会場に2月20日(金)、21日(土)の2日間開催されます。


第7回EMIR勉強会

主催:山形大学

共催:東京未来大学、株式会社立ビジネス・ブレークスルー大学

参加費:無料(情報交換会を除く)


<タイムテーブル>(敬称略)

平成27年 2月20日 金

13:30~17:10 セッションI

 13:30-13:35 第1日目開会(開催校代表)挨拶

/東京未来大学 学長 大坊郁夫氏

13:35-13:50 オープニングトーク「第7回EMIR勉強会の位置づけ」

/山形大学 エンロールメント・マネジメント部 教授 福島真司

13:50-14:40 基調講演「教育は科学できるのか?データ分析とその限界

― 既存大学マネジメントを突破するために株式会社立大学だからこそできた挑戦と課題 ―」

/ビジネス・ブレークスルー大学 副学長(同社代表取締役副社長) 伊藤泰史氏

(休憩)

14:50-15:30 話題「大学のビジョンは総合IRから ~教学と経営の架け橋~」

/大正大学 総合IR室長(人間学部 教授) 山本雅淑氏

(前日本私立学校振興・共済事業団 私学経営情報センター長)  

15:30-16:10 話題「大学ビジネスモデルの変革とIR」(仮題)

/野村證券株式会社 金融公共公益法人部 主任研究員 片山英治氏

16:10-17:10 オープンディスカッション 

ファシリテーター/大正大学 山本雅淑氏


17:30~19:30 情報交換会(ここのみ会費制)


2月21日 土

10:00~12:30 セッションII

テーマ「大学IRの進展と学外からの視点」

10:00-10:05 第2日目開会挨拶/山形大学 学長 小山清人

10:05-10:45 基調講演「高等教育専門誌編集長から見た大学IR」(仮題)

/株式会社リクルートマーケティングパートナーズ リクルート進学総研 所長

リクルート「カレッジマネジメント」編集長 小林 浩氏


10:45-11:15 話題「山形大学EMIRの現在地と今後の展開」   

/山形大学 エンロールメント・マネジメント部 教授 福島真司

(休憩)

11:25-11:50 話題「銀行から見た大学IRデータ」

/三菱東京UFJ銀行 公共法人部 調査役 藤本朋彦氏

 11:50-12:30 オープンディスカッション 

ファシリテーター/大正大学 山本雅淑氏


13:40~15:40 セッションIII

講演「継続的改善活動におけるIRの役割

~米国大学IR実務担当者の視点から~」(仮題)

ミネソタ州立大学機構 ベミジ州立大学・ノースウェスト技術短期大学

IR/IE室 リサーチアナリスト 藤原宏司氏


※米国大学のIR業務とPDCAサイクルの関係、IR組織の構成、実際の分析事例(コスト分析と学科廃止の事例)、そこから得られる日本の大学へ示唆についての講演です。IRシステムのデモも行います。


・今年は、一昨年の11月に大学評価コンソーシアム主催の勉強会「米国におけるIR実践を通して考える日本型IR」にも来ていただいた藤原宏司が講演されるとのことです。

・EMIR勉強会では前回の勉強会であまりカバーできなかった具体的な事例をいくつか紹介したいとのことでした。


(参考:前回の日本での講演)

http://iir.ibaraki.ac.jp/jcache/index.php?page=ir20131112


【会場】

東京未来大学 B棟412教室

〒120-0023 東京都足立区千住曙町34-12

TEL:03-5813-2525(代表)

FAX:03-5813-2529


【アクセス】 http://www.tokyomirai.ac.jp/info/access.html

東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「堀切」駅より徒歩2分

京成本線「京成関屋」駅より徒歩8分

各線JR常磐線・東京メトロ千代田線・東京メトロ日比谷線

・つくばエクスプレス・東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)

「北千住」駅より徒歩15分



参加を希望される場合、以下についてお知らせください。


① ご所属・お役職

② お名前(フリガナ)

③ 電子メールアドレス

④ 参加ご希望セッション名(Ⅰ~Ⅲ)

⑤ 情報交換会参加の有無(参加費:1, 500円)


なお、電子メールの場合、メール件名に、「EMIR勉強会参加希望」と

ご記入ください。


※情報交換会を除く全てのセッションの参加料は無料です。


※「出張依頼書」等の文書が必要な場合は、ご連絡ください。

※全日程ではなく、 ご興味のあるプログラムのみの参加でも構いません。


【お申し込み先】

山形大学エンロールメント・マネジメント部

〒990-8560 山形市小白川町1-4-12   

TEL: 023-628-4063 FAX:023-628-4491 

E-mail: enrollment@jm.kj.yamagata-u.ac.jp

担当/西谷(EM企画課係員) 

鈴木(EM企画課課長)

福島(教授)  



茨城大学 嶌田敏行(山形大学 福島先生より)