イベント情報

【満席】 EAワークショップ「指標の選び方&指標信頼性・妥当性のチェックリスト」(都内・竹橋:NIAD-UE) 

 【満席】  EAワークショップ「指標の選び方&指標信頼性・妥当性のチェックリスト」(都内・竹橋:NIAD-UE)(H27.1.29)戻る


大学評価・学位授与機構では、この度、EAワークショップ

「指標の選び方&指標信頼性・妥当性のチェックリスト」

を開催させていただくこととなりました。


※当該イベントは満席となりました。




ご案内(パンフレット)はこちら(PDF:374KB)をご覧ください。



〇ワークショップの趣旨

大学評価・学位授与機構のEA(Evaluability Assessment)研究会で開発している教材及びコンテンツを基に、自己評価能力を向上させるための基本的な視点を学ぶとともに、計画立案段階で現行 の課題や問題を可能な限り把握し、適切な指標等の設定を行うためのワークショップを開催しています。


今年は、指標の問題に焦点を当てます。評価作業の中でも技術的な中枢をなすのが、適切な指標の選定の問題です。それは、評価上の判断や結論の裏付けとなるデータの選定や分析のあり方に直接かかわるものです。


換言すれば、指標の選び方によって評価や分析結果が大きく変わってしまうこともあるのです。


本ワークショップでは、従来のEA教材を用いて指標を選定した上で、選定された指標の妥当性や信頼性を確認するためのチェックリストを紹介し、その使い方について議論します。


(これまで実施したEAに関する研修については、以下のリンク等でご確認いただけます。)

http://www.niad.ac.jp/n_rireki/2013/index.html


〇開催日時

平成27年1月29日(木) 10:30~16:00


〇開催場所

 学術総合センター11階

 大学評価・学位授与機構竹橋オフィス 1112会議室


〇定員

 25名

 ※定員の都合上、先着25名までとさせていただきます。


〇参加費

 無料


〇タイムテーブル

10:30-10:35 主催者挨拶

10:35-12:30 講義1・演習

12:30-13:30 昼食・休憩

13:30-14:00 演習結果の発表

14:00-14:50 講義2

14:50-15:00 休憩

15:00-15:50 グループ討議

15:50-16:00 総括


※申し込みについては、以下の必要事項をご記入の上、


hyokikaku2@niad.ac.jp


宛にメールにてご送付ください。


【必要事項】

 1:お名前(例:評価 太郎)

 2:ふりがな(例:ひょうか たろう)

 3:所属機関(例:大学評価学位授与機構)

 4:所属部署(例:評価事業部評価企画課)

 5:役職・職名

 6:電話番号(半角、「―」(ハイフンなし))

 7:E-Mailアドレス(半角)

 8:評価や計画との関わり

   ※これまでの評価や計画との関わりについて、ご記入ください。

    班分けの際の参考にさせていただきます。


大学評価・学位授与機構 

担当:田中弥生、浅野茂

茨城大学 嶌田敏行 (NIAD-UE 田中先生、浅野先生から)