イベント情報

【満席】IR実践に向けた数量データ分析に関する勉強会の開催(於:神戸大学) 

 【満席】IR実践に向けた数量データ分析に関する勉強会の開催(於:神戸大学)(H25.5.9)戻る


今後、大学ポートレート(仮称)の運用開始が予定されるなど、数量データを用いた分析を大学マネジメントに活かすことができるプラットフォームの整備が進んでいます。


しかしながら、我が国の場合、学内外のデータベースをどのように活用するのかについては、ほとんど議論されておらず、試行錯誤を繰り返しながらノウハウを積み重ねていかなくてはならない状況にあります。


そこで、大学評価コンソーシアムは初心に立ち返り、先日、独立行政法人大学評価・学位授与機構のポータルで公表された学校基本調査のデータを素材に、『IR実践に向けた数量データ分析に関する勉強会』を開催します。本勉強会では、評価の高度化、効率化やIR実践に向けた数量データ分析に向けて、参加者の皆様と学校基本調査のデータをどのように活用することができるのか、その活用可能性について討論を行い、自大学での活用に向けて参考となるヒントをお持ち帰りいただければ、と考えています。


日時:平成25年5月9日(木)13:00-16:30

(受付開始12:30)


会場:神戸大学 百年記念館(神大会館)会議室A(以下のアクセスマップの57)

   http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/rokkodai-dai2.html


内容概要:

・公表された国立大学、公立大学の学校基本調査のデータをどのように活用できるのかについて、参加者と共に考えます。そのため、講義などは設定せず、比較的少人数で話しあいをしながら考えていくような構成になっています。

・具体的には、参加者で個別のデータ項目と実際のデータを参照しながら、これならあれに使えそうではないか、使う際にはどのようなことに留意すべきか、あるいは、これには使えないかもしれない、などについて全員参加型の討論を通じて考えます。

・上記の討論の結果をもとに今後、実際に実施可能な研修などについても考えていきます。


対象となる方:

○ 原則として、実務担当者[事務系職員等]の方を対象とします。

・実務として、過去に数量データ処理を取り扱ったことがある方。

・評価業務やIR業務として、数量データを利用している経験がある方。

・Excelで関数を使った集計作業等ができる方。

・学校基本調査のデータが提供されている国立、公立大学の方だけでなく、私立大学の方でもお申し込みいただけます。


定員:

15名(あまり人数が多いと発言がしにくくなるためです。また、なるべく1大学からは1名としてください。なお、締め切り近くで空席があれば、複数でのご参加も可能ですので、その場合は、嶌田[連絡先は下部にあります]までご相談ください。)


参加費:

・参加費は徴収しません。


事前準備と持参したほうがよい物品:

・学校基本調査のデータについては、一通り目を通しておいてください(データを詳細に見ていただく必要はありません。)

http://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html

・なるべくパソコンをご持参ください。(学校基本調査のデータ自体は、プロジェクターでスクリーンにも投影しますが、ご自身が見たいデータ等をご覧いただくためには、パソコンをご持参いただくほうがよいと思います。)

なお、インターネット接続環境については、可能な範囲で準備します。(eduroam参加校の方は接続可能だと思われます。)


スタッフ:

大学評価コンソーシアム幹事である嶌田(茨城大)、大野(鳥取大)、浅野(神戸大)、難波(名城大)および名古屋大学企画評価室の藤井が担当者として運営します。


勉強会の成果について:

・この議論の結果は、当会のwebサイト等に公表するだけでなく、現場担当者の意見として文部科学省、大学評価・学位授与機構等へ提供します。さらに、次年度からの当会の研修会の実施に役立てていくつもりです。


今後の予定について:

・今回の討論を受けて、研修会の実施が可能であれば、データ分析の研修会などを開催します。

・学校基本調査とは別に、科学研究費補助金のデータ分析講習会については、現在、計画中です。


問い合わせ:

茨城大学 評価室 嶌田敏行


申し込み方法:

左側の「会員専用」ページからログインして参加登録をしてください。


運営資金:

この勉強会の開催には、下記の科学研究費補助金を使用しました。


・平成24年度科学研究費補助金(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C)))

「IRマインドを涵養する評価人材の育成プログラムの構築に関する研究」

(課題番号:24530988、研究代表者:嶌田敏行)

・平成25年度科学研究費補助金(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C)))

「教学マネジメントにおける大学の有効性の研究」

(課題番号:25381083、研究代表者:小湊卓夫)

・平成25年度科学研究費補助金(学術研究助成基金助成金(挑戦的萌芽研究))

「日本の大学経営におけるデータに裏付けされた意思決定支援の適応可能性に関する研究」

(課題番号:25590223、研究代表者:浅野茂)


また、会場を提供いただいた神戸大学さんにも記して謝意を示します。


茨城大学 嶌田敏行