H28-4_幹事会の記録

平成28年度第4回幹事会

日時:平成29年2月27日(月)10:30 ~11:30

会場:佐賀大学本庄キャンパス 教養教育2号館215教室

出席者:浅野(山形大)、大野(鳥取大)、小湊(九州大)、嶌田(茨城大)、末次(佐賀大)、関(新潟大)、土橋(神戸大)、藤井(名古屋大)、藤原(山形大)、藤原(立命館大)、山本(明治大)


議事概要:

1.大学評価担当者集会2017について

・会場については、立命館大学大阪いばらきキャンパスで内定した。

・3日制における1日目から3日目までの各セッションの配置についてシミュレーションを行った。

・評価初心者とIR初心/初級セッションについては、進行、班分けともにほぼ原案どおりに進めることを確認し、詳細は担当者らで詰めてもらうこととなった。

・全体会については、「評価の中で考えるデータマネジメント」ということで、学内でのデータの全体の流れを見せて、データマネジメントの重要性を認識してもらい、講義→附箋ワーク→集めて講師陣が解説(回答)をしていく、スタイルで進めることとした。

・データクリーニング、再利用可能なデータ、データカタログの3つの話題提供を行い、それに応じたワークを設計することとした。

・評価、IR の業務の中で、データの重要性を考え、業務の効率化だけでなく、内部質保証を意識して認証評価(評価側)とIR 側の両面から、事例を通して説明を行う方向で講義の内容は検討してもらうこととなった。


2.大学評価コンソーシアムの自己点検評価と新たな行動計画について

・自己点検評価(5年分)については、これまでの資料をとりまとめることにしていたが若干作業に遅れが生じている。

・行動計画については、5年間での環境の変化をどのように組み込むか、評価とIRについてどのように整理するべきか、という議論があったが、原則的に「基本的な考え方」「行動計画」ともに大幅な修正は不要ではないかという意見が大勢を占めた。