H24-3_幹事会の記録

平成24年度第3回 大学評価コンソーシアム幹事会


日時:平成25年3月1日(月)18:15 ~19:00

会場:名城大学名駅サテライト(MSAT)ディスカッションルーム1

(名古屋市中村区名駅3-26-8 名古屋駅前桜通ビル13階)

出席者:浅野(神戸大)、江原(関西学院大)※、大野(鳥取大)、小湊(九州大)、小林(大分大)、嶌田(茨城大)、関(新潟大)、難波(名城大)

※大学評価コンソーシアム幹事ではない者


審議議題

1)大学評価担当者集会2013について

・会場は前回に引き続き神戸大学六甲台キャンパスで開催できるよう調整中。

・9月に入ると私立大学では授業が始まってしまうので、8月下旬で開催できるよう調整中。

・1日目は神戸大学主催のシンポジウムを開催するので、テーマと講演者の 選定をなるべく早い内に行う。

・分科会は、4つで計画する。第一分科会は、引き続き「評価とIR」ということで 今年度は、集めた情報の改善への活用を考えたい。第二分科会は、初心者向け。

第三分科会は引き続き大学評価・学位授与機構のEA研究会のみなさんにお願いできれば、と思う。


2)他組織との連携について

・第四分科会とてしては、IRコンソーシアムで全国的に活動されている同志社大学の 山田礼子先生、関西学院大学の江原先生にご協力いただき学生調査に関するものを 開催できれば、ということで企画を進める。


3)その他

・評価人材育成のためのルーブリックについて、検討を進めた。

・2月14日に開催したベンチマーク研究会の内容について報告を行った。