H23-1_幹事会の記録

平成23年度 大学評価コンソーシアム幹事会(議事メモ案) 別紙を含めたPDF版議事メモ(150KB)]


日 時:平成23年7月14日(木)10:00 ~12:00 、13:00 ~14:10

場 所:九州大学 箱崎キャンパス 21 世紀交流プラザ 2階 B講義室 講義室

出席者:幹事関口、浅野、嶌田、難波、佐藤、関 オブザーバ:小湊、高森

事務局:森、桑野、高田

議 事:下記のとおり。

【報告事項】

嶌田幹事及び他の幹事より、7月8日の打ち合わせの際の議論 (担当者集会やコンソーシアム運営について)の概要の報告があった。


【審議事項】

1.大学評価担当者集会2011について

今年度の集会の運営に関する議論が行われ、以下の事項が承認された。

(1)本年度の会費は、徴収しない(あり方WGで平成24年度以降の方針を検討。)

(2)本年度は、学内外の情勢に鑑み懇親会は開催しない。参加者の交流タイムを設定。

(3)担当者集会・プレイベント作業方針は、別紙のとおり。

(4)本年度のプログラムは、以下のとおり(予想以上の参加者は分科会①で受け入れ。)

  ※時間、内容、担当幹事等、人数、開催場所の概要

 11:00~

  会場設営 各分科会の分担者

 13:00~16:30

  分科会(1)評価とIR[嶌田幹事、浅野幹事、佐藤幹事 (及び希望者)]、80名程度、2階大会議室

  分科会(2)評価初任者研修関口代表幹事、高森]、25名程度、1階展示コーナー

  分科会(3)評価とIT[森(及び希望者)]、25名、2階中会議室

 16:30~16:45

  全体総括の会場準備2階大会議室

 16:45~17:10

  全体総括(分科会(1)(2)(3)の報告、全体総括、コンソーシアム運営方針の報告等)、2階大会議室

 17:10~17:50

  参加者間の交流、会場の片づけ、各分科会の分担者

 18:10~

  チェック後会場退去


2.あり方WGについて

別添の「代表幹事発言メモ」による関口代表幹事からの説明の後、議論が行われ、以下のとおり承認された。

(1)幹事会の下にあり方WGを置き、平成24年度以降のコンソーシアム・担当者集会の運営のあり方を検討する。

(2)作業部会長は、嶌田幹事とし、人選等を行う。

(3)開催校および事務局のあり方を含めて、ゼロベースで検討する。

(4)WGは作業部会として検討を行い、最終決定は幹事会が行う。