シンポジウム・書籍

シンポジウム

【2023年】

根本清貴・松崎朝樹・益田裕介・大武陽一・青木俊太郎・岩野 卓(話題提供)(2023).精神科医療にSNSをどう活用するか―その可能性と課題― 第119回日本精神神経学会学術総会シンポジウム24,359-360. 

篠原恵介・福田実奈・大沼卓也・上田紗津貴・漆原宏次・岩野卓(指定討論)・青山謙二郎(2023).食の行動科学―風味選好から摂食障害まで― 日本行動科学学会第31回大会プログラム,2.

西田裕紀子・唐澤真弓・岩野卓(話題提供)・日下菜穂子・中原純(2023).本邦におけるpsychological well-being研究の展開―調査研究から実践的なアプローチまで― 日本心理学会第87回大会.

原井宏明・坂東賢二・小松広幸・松浦文香・岩野卓(指定討論)(2023).行動療法は事例から学べ―5年目を迎えた京行研究― 日本認知・行動療法学会第49回大会プログラム・発表論文集,118-119. 

【2021年】

横光 健吾・山本 晃輔・田中 勝則・新川 広樹・曽我 千亜紀・岩野 卓(指定討論)・入江 智也(2021).ゲームの心理学――熱中,モチベーション,嗜癖,eスポーツ―― 日本心理学会第85回大会発抄録文集,8. 

【2018年】

矢島潤平・岩野 卓(コーディネイター・話題提供)・小野規子・斉藤美由紀・瀧井美緒(2018).アディクションとトラウマの関係を基礎研究から実践活動で考える 第17回日本トラウマティック・ストレス学会プログラム・抄録集,83-85,大分県.

山本 哲也・岩野 卓(企画・話題提供)・金井 嘉宏・串崎 真志・松見 淳子・杉山 崇(2018).明日から使える研究知見・技術の臨床応用方法 日本心理学会第82回大会,SS-062 ,宮城県.

山本 竜也・青木 俊太郎・太田 滋春・岩野 卓(話題提供)・遊佐 安一郎(2018).認知行動療法を「集団」で実施することはクライエントにどのような利益をもたらすか?  日本認知・行動療法学会第44回大会発表論文集,92-93. 

【2016年】

岡村 尚昌・清水 安夫・堀内 聡・岩野 卓(話題提供)・小池 城司.メンタルヘルスに関する健康心理学的研究と実践 日本健康心理学会第29回大会発表論文集,54-55,岡山.

岩野 卓(企画・話題提供)・青木 俊太郎・河田 祐輔・遊佐 安一郎・沢宮 容子.ビデオフィードバックを用いた臨床スキル向上の試み―Interpersonal Process Recallを用いたロールプレイの基礎と応用― 日本認知・行動療法学会第42回大会発表論文集,88-89,徳島県.

【2013年】

岩野 卓(企画・話題提供)・堀内 聡・津田 彰・久蔵 幸生・大久保 賢一.ポジティブな行動に着目した介入の現状-と課題 日本健康心理学会第26回大会発表論文集,北海道.

【2012年】

岩野 卓(企画・話題提供)・中島 俊・岡島 義・伊藤 正哉・原井 宏明.マニュアルから抜け出したい臨床家の悩みーCBTをより効果的に行う条件ー 日本行動療法学会第38回大会発表論文集、77-78、京都.

書籍


岩野卓(2023).第3章 実証に基づく関係性の要素を認知的なケースの概念化に当てはめる,第11章 関係性の終結と再発予防.カザンツィス,N., ダッティリオ,F.M., ドブソン,K.S.(著)坂野雄二・青木俊太郎(監訳).認知行動療法と治療関係――臨床家のためのガイドブック――(pp.39-53,pp.159-176) 金剛出版. 

岩野卓(2023).第10章依存症 武田明典(編).心理教育としての臨床心理学(pp.83-89) 北樹出版.

岩野 卓(2022).心理的アセスメント.内山 伊知郎・松田 英子(編).公認心理師対策全科 (pp..275-290)金芳堂

「社会福祉学習双書」編集委員会(編)(2020).社会福祉学双書2021 第11巻――心理学と心理的支援――社会福祉法人全国社会福祉協議会,235-239. 

秋田喜代美(監修)・東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(編著)(2019).保育学用語辞典 中央法規,402-403.