動画解説

ここでは,依存症についての解説動画と,大学生向けの解説動画を掲載します。一般の方が少しでも興味を持ってもらえるように,かなり元気に演じています。また,短い時間で大筋だけを紹介していますので,興味を持って頂くことが目的です(どうぞ専門書のような正確さは求めないで頂きたい)。なお,YouTube上での検索では「ばっちこい心理学」で探して下さい。

依存・アディクション関係の動画

【専門家向けの依存症解説①】各15分で,2話分あります。依存症についての基本的な理解について紹介しています(左が第1話,右が第2話)。

【専門家向けの依存症解説②】各15分で,2話分あります。依存との関わり方について紹介しています(左が第1話,右が第2話)。

【withコロナ時代の飲酒について】2020年に健康心理学会で行ったテクニカルワークショップの抜粋動画です。2010年代後半からの情報を紹介しています。特に,問題飲酒の増加,ハームリダクション(害の最小化),ストロング系酎ハイ,減酒用アプリなど,身近な話題を紹介しています。

ちなみに,学会向けということと,YouTubeを始めた頃(始める前)の動画なので,やや硬いです。サムネイルの黄色が第1話,緑が第2話,青が第3話です。

【依存する理由】一般の興味ある方向け。誤解が多いのですが,イヤなことが原因になって依存行動がしやすくなります。好きでやっているわけではない,という話。

【依存の種類】依存ってどんな種類があるかの解説。物質依存,プロセス(行為)依存,関係依存の3つがあります。それぞれの内容について,説明しています。

【正したい反射】正したい反射は,動機づけ面接というテクニックで紹介されるものです。「自分の意見と違うことを言われると,正したくなる」という現象で,依存症の治療では知っておいた方が良いでしょう。他の動画でも何度か出てきます。

【自助グループ】自助グループの簡単な歴史と,どんなことしているかを解説。自助グループは,依存症からの回復にとても大きな影響があります。そして,当事者の方々は本当に優しく,素晴らしい方が多いです。私も,何度も勇気づけられました。是非知って頂きたいです。

【回復の定義】回復のコツについての解説。今日1日(jast for today)というのは,自助グループでよく言われる回復のコツです。「いつまで止めれば治るのか?」と先々のことを考えると,とてもストレスです。そうではなく,「まず今日だけ使わずにいよう」と思う方が回復しやすいようです。

【関わり方の基本】依存症の支援者・関係者向け。ご本人に厳しく関わることは,逆効果です。依存からの回復には支援が必要,という話。とても誤解が多いので,「支援」と「非難」を取り間違えないで欲しいと思います。

【ハームリダクション】ハームリダクションは,害の最小化と言います。「ダメ,ゼッタイ」ではなく,依存行為がすぐに止まらなくとも,その中で身心への害を最小化するというアイディアです。

依存から抜け出すコツ依存は孤独の病とも言えます。生活の中心が依存行動になってしまうので,そこから抜け出すコツについて紹介しています。特に,誰かに頼るということは,とても大事なことです。

禁断破断効果】これは,リラプス・プリベンションという依存の治療で出てくる言葉です。止めるといって,上手くいかないと,元より悪くなることを,禁断破断効果といいます。ダイエット,貯金,朝活などで三日坊主になるのは,これのせいです。

自己治療仮説】依存行動をする理由を説明した理論です。依存行動は,困った時に自分を助けるために行っていると仮定しています(これを自己治療self medicationといいます)。岩野が本当に言いたいことを話しているので,良ければご覧ください。

集団療法】依存症に対する集団(グループ)療法で,何をしているか紹介しています。他にもあるのですが,一般的にはミーティング形式とプログラム形式の2種類が多いと思います。

CRAFT依存症の家族に対する介入技法です。「コミュニティ介入と家族訓練」の略です。家族の関わり方やコミュニケーションの訓練をして,家族が楽になり,当事者が治療に参加することを目的としています。

イネブリング良かれと思ってやっている(言っている)ことが,本人の依存行動を悪化させるような行為,これをイネブリングといいます。家族だけではなく,医療関係者や支援者にも多く見られるので,注意が必要です。

インターネット依存論文紹介です。インターネット依存に対する治療法のメタ分析です。色々な治療法があり,どれくらい効果があるのか比べた論文を紹介しています。

ブリーフ・インターベンション飲酒問題に対する短期介入のことです。依存症の治療ではなく,依存症のリスクが高い,お酒を飲み過ぎている方を対象としています。飲酒状況をチェックして,酒量を減らす工夫をしています。二次予防とお考え下さい。

【渇望:フード・クレイビング】どうしても食べたい!飲みたい!という欲求を「渇望(クレイビング)」といいます。実は,色々な食べ物でも起こることが分かっています。身近なクレイビングについて,ご紹介しています。

【論文紹介:共依存】共依存とは,家族が依存症本人(との関係)に依存している状態です。多くのご家庭で見られるのですが,指摘すると反発を招きやすい問題でもあります。なお,今回はカザフスタンの依存症関係機関を対象に行った論文を紹介しました。

大学生向けの動画

卒論って何?卒業論文の作成が,どういう理由で,どんな風に進めるのか解説しています。作成上の注意点も紹介。左から前編,中編,後編です。

論文・レポートの書き方パラグラフ・ライティングの書き方を解説しています。この通りにやるだけで,読みやすくなると思います。

尺度水準量的なデータを使う時の注意点として,尺度水準(名義・順序・間隔・比率尺度)について説明します。調査する前に知っておかないと,あとあと大変な事になります。

質問の仕方質問の仕方にも,コツがあります。ただ「分からないから教えて~」と言っても,望んだ答えは出ないでしょう。質問するためのコツを紹介しています。

上手な話し方話し合い(ディスカッション)をする時に,どのように説明すれば良いかのコツを紹介します。ゼミの時間も,上手に説明することで,効率アップすると思います。

キーワード検索ネットで情報を探す時に使う,キーワードの選び方を説明しています。キーワードの選び方だけで,得られる情報量は格段に増えます。

【アウトプット】卒論以外でも,困った困ったと相談されることがあります。ですが,「何が困っているか分からない」という方が結構多いように感じています。まず,何が困っているのかを,言葉や文字にして,自分で振り返ってみましょう。

【解析のミス3選】卒論を進める上で,解析(分析)は避けられません。例年,学生さんがミスすること3選を紹介しています。3選とは,①変数が多すぎる,②質問項目を勝手に作ってしまう,③データを群分け(名義尺度)にしがち,の3つです。特に,③をやる人が多いので,注意してみましょう。

査読付き論文論文には種類があります。大別して,査読付き論文(学会誌),紀要論文,抄録集です。心理学では,査読付き論文が最も良質と言われています。それは,査読というのが「論文の品質チェック」をしているからです。卒論をする時には,できるだけ査読付き論文を使いましょう。